abwiki @ ウィキ (ActiveBasic非公式wiki)内検索 / 「インテル」で検索した結果

検索 :
  • X64
    x64 とは インテルのCPU、Pentium4(Prescott)の一部から対応した64ビットの命令セットアーキテクチャ。 もともとはAMDが最初に考えたのでAMD64と呼ばれていた。追随したインテルはこれを良しとせずEM64Tと呼んでいたが結局x64に落ち着いた。 紛らわしいものにIA64というものがあるが、互換性はない。 ABはx64に対応しているので64ビットアプリを生成可能。 ※AB4の64bit実行形式をコンパイルする際にMSCRT.DLLの64bitデバック版が必須。 これは64bit版WinXPの頃に利用されていたランタイムで 一般にMSVCランタイム配布物には含まれない。AB4の64bit版を使いたい場合は ランタイムライブラリをどこかで入手するか、FreeBASICを使うか 改めてABで実行形式を64bit版でビルドしたい場合はA...
  • X86
    x86 とは インテルのCPU、80386,80486,80586,80686...のこと。 80586は(MMX)Pentium、80686はそれ以降のCPUを指す。 Linuxの世界ではi386とかi686とかの表記をするけど、これのこと。
  • FAQ
    ...|A はい ※インテルのコンパイラーを使ってる人はポインタより配列を使うようにしましょう。 Q さて問題です。どうやれば出力として、自分自身のソースコードを産 み出すコードをどうやったら書けるか。 |A 10 LIST RUN Q 円周率の値が欲しい |A function.sbpの中の_System_PIで定義されています。 Q ヌルポインタってなんですか? |A ポインタに0を代入したものです。 Q ABはWin32APIを使わないと何も出来ないんですか? |A いいえ。 Q 関数の戻り値に構造体を指定できないの? |A できません。 Q 変数が実数型か整数型かを知る方法は? |A オーバーロード(多重定義)を使いましょう。 #N88BASIC Function f(a ...
  • GDIでバックバッファを用いてウインドウに線を書く
    ウインドウ再描画のもう一つは、メモリー内にGDIビットマップを保持するヴぃでおめもり領域を確保し、ペイントいべんとでバッファヴいでおめもりを描画。 描画はバッファヴぃでおめもりに対して行う。 MainWnd.sbp '-----------------------------------------------------------------------------' イベント プロシージャ'-----------------------------------------------------------------------------' このファイルには、ウィンドウ [MainWnd] に関するイベントをコーディングします。' ウィンドウ ハンドル hMainWnd' TODO この位置にグローバ...
  • GDI
    Windowsのグラフィクス全般を扱うサブシステムで、その内容は比較的広範囲で難易度は高め。 Windowsではすべてのグラフィクスはデバイスコンテキストというハンドル(ポインタ) によって示されるメモリー領域にアクセスする。 このデバイスコンテキストは、デバイスに依存しない形でデータを保存している。 データタイプが汎用的で特定のグラフィクスデバイスに依存しないが、やや抽象的で 実体がないデータだ。これをDIBといい、デバイス非依存ビットマップという。 通常、ウインドウズ上でグラフィクスを扱う時は、このDIBを扱っている事になる。 これに対し、DDBというものがある。これはデバイス依存ビットマップと呼ぶ。 データの構造がディスプレイデバイスに強く依存したもので、ウインドウズでは、 これらのDDB,DIBというレイヤーを通してグラフィクスを扱っている。 ...
  • ハンドル
    プログラミングの世界でのハンドル(Hndle)とは 何らかのポインタを隠したものである。 Windowsプログラミングではよくなんちゃらはんどる ウインドウハンドル(HWND) インスタンスハンドル(HINSTANCE) デバイスコンテキストハンドル(HDC) ウェーブアウトハンドル(HWAVEOUT) スレッドハンドル(HANDLE) などなどいっぱいある。
  • エロ動画
    エロ動画とは、人間の欲求する動画のこと。 動画は多くの場合、連続する画像と、音声からなり、 それらをコンテナと呼ばれる入れ物に格納される。 コンテナには決まりごとがあり、 AVIとかMKVとか、そういった有名な規格がある。 AVIはマイクロソフト公認であり、コンテナを扱うためのAPIを持っている。 AVIファイルの操作
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • ステップ9 「ビットマップビューワを作る」
    今回は、メニューコントロールや「ファイルを開く」ダイアログボックス、ビットマップ用のAPI関数を活用し、ビットマップビューワの作成にチャレンジしてみます。 プロジェクトの作成 ノーマル ウィンドウ ベースのプロジェクト(プロジェクト名を "BmpViewer" とします)を作成し、メニューの作成(IDは "MainMenu")、メインウィンドウへのメニューの貼り付けを行っておきましょう。 "MainWnd" のプロパティ設定 まずは、ベースとなる "MainWnd" を開き、ウィンドウ プロパティの設定を行います。 背景色のボタンをクリックし、"NULL" に設定しておきます。 メニューを "なし" から "MainMenu&qu...
  • ポインタ
    ポインタとはメモリアクセスの手段。 主に文字列操作、参照渡しもどき、関数呼び出しのオーバーヘッド削減、 関数テーブル、メモリの動的確保 などに使うのが一般的。 Dim pp As *Byte これでppはByte型データを指すポインタができる。 同じように Dim pp As *Long でLong型を指すポインタが宣言できる。 特性 ポインタはメモリアドレスを保持するのと、指した先の値を取り出すことができる。 Dim h[100] As Byte Dim ppp As *Byte ppp = h これでpppはhの先頭アドレスを指している。 ppp[0]とかppp[2]とか添字を付けることで、指した先ppp[0]ならh[0]の、ppp[2]ならh[2]の値を取り出すことができる。 また、ppp[2]=5とか、代入もできる。 参照渡しもどき...
  • ウインドウ
    ウインドウはGUIアプリケーションの基本部品です。 ウインドウを作るにはCreateWindow()等の関数で作ることができます。
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ コメント ニュース 人気商品一覧 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • インタプリタ
    インタプリタとは、コンパイラの対義語。 プログラムを実行時に翻訳する方式。 インタプリタ方式での優れた処理系にはN88BASICやJavaScriptなどがある。 これらの言語はインタプリタの利点である高い応答性を十二分に生かしたものであり、プログラマー人口の増大につながった。
  • メインルーチン
    プログラムの幹となる部分のこと。 よほどの初心者でないかぎり、プログラムは関数やクラスといったパーツに分化される。 この様々なパーツを統合する部分をメインルーチンと呼ぶ。 例えばエロゲーは画像や音声、テキスト、フラグなどのデータをもっていて、 それらを表示したり変更する機能を関数として実装する。 んで、それを必要なときに呼び出す側がメインルーチンとなる。 メインルーチンはあくまでサブルーチンとの対義語であり、 明確な区分のできないものもある。 これはプログラマーがおかしい。
  • ウインドウハンドル
    ウインドウハンドルとは、windousプログラミングの最重要項目である。 Windowsはウインドウを制御するために、一つ一つのウインドウに管理番号を割り当てる。 この番号がウインドウハンドルである。
  • メインウインドウのスクロールバーを使う
    メインウインドウの横に付くスクロールバーを使う。 ウインドウデザイナは一部未対応のため、手作業で諸々書かないといけない。 使い方 Win32プロジェクトを新規作成。”コモンコントロールを使用する”、を必ずちぇっく。 ウインドウのプロパティから、垂直スクロールバーをちぇっく。 続いて、SCROLLINFO構造体をグローバル領域に定義(MainWnd.sbp内)する。 ' TODO この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。Dim scr As SCROLLINFO メインウインドウのイベントハンドらから、Createを記述。SCROLLINFO構造体を 指定してスクロールバーのプロパティを設定。 Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)scr.cbSize=S...
  • GDIでメインウインドウに線を書く
    基本はウインドウのHDCのハンドルを得てGDIのLine文で線を書く。 Sub MainWnd_CommandButton1_Click()Dim dc As HDCDim p As POINTAPIdc=GetDC(hMainWnd)MoveToEx(dc,0,0,p)LineTo(dc,100,100)End Sub しかし、画面の再描画時に線は消えてしまう。 再描画のときに画面を消えなくする一つの方法は、ウインドウのPAINTイベント が発生した時に線をかくようにすること。 Sub MainWnd_Paint(hDC As HDC)Dim dc1 As HDCDim pa As POINTAPIdc1=GetDC(hMainWnd)MoveToEx(dc1,0,100,pa)LineTo(dc1,100,100)End Sub
  • インタフェース
    人間とコンピュータの通訳。 人間とコンピュータは、意思の疎通ができないので、 例えばキーボード、例えばマウスでデータを入れ、 画面、プリンタ等の出力装置で結果を受け取る。 このような装置をインタフェースという。
  • スプラッシュウインドウ
    スプラッシュウインドウとは、起動の重いソフト、フォトショとかの 黄不動したときに出てくる画面のこと。 ABでこれを再現するには、メインウインドウが表示される前に DialogBoxでモーダルダイアログを読み出す。 このときモーダルダイアログはスタイルをポップアップ、枠なしにしておくと見た目がカッコいい。 処理がダイアログに移るので、 ダイアログ内でスレッドを立てスレッド内で初期化しつつ ダイアログに進捗を表示してやると体感速度が上がって楽しい。 サンプル
  • デザインパターンって何?
    デザインパターンとはクラスの設計(デザイン)するときの定石(パターン)のこと、 http //ja.wikipedia.org/wiki/デザインパターン_(ソフトウェア)でも読んで。
  • Apple
    アップルとは、コンピューターやそれに関連するソフトを開発する世界的な会社。 一番偉い人はジョブスさん。 日本ではNECという会社がPC88シリーズを発売し、国内で圧倒的なシェアを獲得していた1980年代。 アップルはAppleIIというコンピュータで牙城を崩そうと奮戦した。 1990年代前半のNECのPC98時代にはMacintoshが軌道に乗り、 NECが死滅したWinows95以降のMS偏重時代にも一定のシェアを維持をした。 2001年WindowsがXPを発表。アップルは新しいUnixベースのMac OS Xを発表、これに対向した。 このことは、Unixが世界を支配したことを意味している。(WindowsNT系はPOSIX準拠) アップルは携帯音楽プレイヤーiPodの成功を皮切りに、iPhone,ipadとモバイル機器にも力を入れており、 とくにi...
  • コマンドライン引数
    コマンドラインを取得するにはGetCommandLine()を使う。 コマンドラインのポインタを得るだけなので、内容を変更するときはバッファにコピーしとくべきだと思う。 コマンドは分割されておらず、"argv[0] argv[1] ..."な感じ。自力で分割する。 #N88BASIC'コマンドの和夫返すFunction GetArgc(cmd As *Byte) As LongDim state1 As Long'コマンド内かどうかDim state2 As Long'クオート内かどうかDim count As Long'コマンドの数Dim n As Longstate1 = FALSEstate2 = FALSEcount = 0n=0While cmd[n] 0If state1=FALSE And cmd[n]...
  • マルチプルインスタンス
    マルチプルインスタンスとは 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門 を100回読んでください。 要するにオブジェクトをいっぱい作ることが出来るわけです。 例えばウインドウを操作するWINDOWSUKIクラスを作ればウインドウが3つあればこのクラスを3つ宣言すれば良いのです。 ドラクエの戦闘システムなら戦うキャラクラスを作ればそれで参加する人数分宣言すればいいわけなんですが、 うまく作らないとあとあと大変な事になります。 Class AKB48Privatename As String'名前hp As Long'HPpp As Long'攻撃力Public'コンストラクタSub AKB48(aname As String, ahp As Long, app As Long)name = anamehp = ahppp = ...
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • コマンドライン オプション
    BasicCompiler infile [outfile] [[/dll] [/debug] [/run] [/wnd ???]] infile |コンバイルするファイル outfile |生成ファイル名 /dll |DLLをビルド /debug |デバッグビルド /run |デバッグ実行 /wnd ??? |親ウインドウのハンドル(16進数) /clip_compile_view |?
  • スプライン補間
    #N88BASIC/***********************************************************spline.c -- スプライン補間***********************************************************//* 非周期関数用 */Const N = 5Dim x[ELM(N)] = [ 0, 10, 20, 30, 40 ] As DoubleDim y[ELM(N)] = [ 610.66, 1227.4, 2338.1, 4244.9, 7381.2 ] As DoubleDim z[ELM(N)] As DoubleDim h[ELM(N)] As Double, d[ELM(N)] As Double'staticSub maketable(...
  • AB実力テスト
    問1 自分の名前を入力し、それを出力するプログラムを作れ 問2 底辺、高さを入力し三角形の面積を計算し表示するプログラムを作れ 問3 変数a,b,c,をそれぞれ入力し、大きい順に表示するプログラムを作れ 問4 aの平方根を求めるには、まず√aの近似値x0を考えて次の式に従って計算する。 x = 0.5 * (x0 + a / x0) これで得られたxはx0よりも√aの近似値になっている。xをx0に代入しこの計算を繰り返せばさらに近い値が求まる。 aを入力させ√aを計算し表示するプログラムを作れ 問5 n,mを整数としkを配列とする。初期値としてmより小さいk[0]を与え次の計算を繰り返すことで乱数を得られる。 k[i+1] = (n * k[i]) mod m 乱数を100個作り表示するプログラムを作れ 問6 文字列s2の中の任意の文字に等しい文字をs1から除去する関数...
  • アンインストールするには
    ABのヘルプでは当該のデレクトリを削除するだけと書いてありますが、 インストール時に関連付けを行った場合は関連付けを解除すべきです。 関連付けを解除するにはプロジェクトエディタちゃんを起動して メニューの表示→オプションと進み関連付けぼったんをおします。 拡張子の欄のチェックをすべて外して関連付けボタンを押してください。
  • DCT(離散コサイン変換)
    離散コサイン変換(DCT)とは、波はSIN関数の合成で表現できるというフーリエ級数の 考え方に従った変換で、物理学的な意味は時間変動する波から周波数成分へと変換するための方法。 同じ手法として比較的良く知られているのは離散フーリエ変換(DFT)や高速フーリエ変換(FFT) であるが、離散コサイン変換はコンパクトで実数のみで計算ができることから実装しやすく、 JPEGやMPEGなどの動画、MP3などの音声圧縮などに多く用いられている。 MMXなどで計算することも可能で、コーデックのDCTがMMX/SSEに対応している場合は、 PentiumMMXなどのCPUでもMPEG1動画を容易に再生することができた。 離散コサイン変換(DCT)は時間変動する波形を周波数成分に変換し、逆離散コサイン変換 (InverseDCT)は、周波数成分の分布から時間波形を再構成する。 ...
  • プロンプトウインドウでフルカラーを使う
    APIを用いプロンプトウインドウ(#N88BASIC,#prompt)画面で、32bitフルカラーを使う。 #promptDim x As IntegerDim y As IntegerDim c As LongDim hdc As HDChdc=GetDC(_PromptSys_hWnd)for y=0 to 480for x=0 to 640c=RGB(x,y,y/2)SetPixel(hdc,x,y,c)next xnext y N88BASIC,プロンプトウインドウでは、abの内部処理で二つの画面バッファーが使われ,二つの画面 プレーンに対して描画される。 ウインドウの内容が消えないようにするには、前面のみ描画ではなく、 前面と後面の描画プレーンに対して二回描画する。 #promptDim x As IntegerDim y As IntegerDim c A...
  • AB2.62でウインドウ表示命令を使う
    Dim hw As Long ウインドウの定義 Window hw,0,0,0,100,100,"title",WS_OVERLAPPEDWINDOW ウインドウの表示 ShowWnd hw,SW_SHOW Dim msg As Long Dim wP As Long Dim lP As Long メッセージループ While 1 GetWndMsg hw,msg,wP,lP print msg,wP,lP Wend メッセージループはWin32APIを使う方法もある。
  • とりあえず一般的なウインドウを作ってみたいんですけど。
    ABでウインドウを表示する方法にも幾つかあって、定番のRADを使う方法が一般的だと思う。 RADを使うと、裏で、ウインドウを作ったり、メニューやいろんなコントロールを付けてくれる。 これを今回は手書きでやってみよう。 まずはプログラムの提示。 ウインドウクラスの作成 Const classname = "AB-WINDOWCLASS" Main() ExitProcess(0) Sub Main() Dim wc As WNDCLASSEX Dim hwnd As HWND Dim msg As MSG ウインドウクラスの設定 With wc .cbSize = SizeOf(WNDCLASSEX) .style=CS_HREDRAW or CS_VREDRAW .lpfnWndProc = Ad...
  • プラグイン/人気商品一覧
    人気商品一覧 @wikiのwikiモードでは #price_list(カテゴリ名) と入力することで、あるカテゴリの売れ筋商品のリストを表示することができます。 カテゴリには以下のキーワードがご利用できます。 キーワード 表示される内容 ps3 PlayStation3 ps2 PlayStation3 psp PSP wii Wii xbox XBOX nds Nintendo DS desctop-pc デスクトップパソコン note-pc ノートパソコン mp3player デジタルオーディオプレイヤー kaden 家電 aircon エアコン camera カメラ game-toy ゲーム・おもちゃ全般 all 指定無し 空白の場合はランダムな商品が表示されます。 ※このプラグインは 価格比較サイト@PRICE のデータを利用しています。 ...
  • ウインドウにファイルをドラックドロップする方法
    メインウインドウのプロパティ、拡張属性から、ドラックドロップを許可する、をちぇっく。 ウインドウのイベントコードの中から、DropFilesをコーディング。 Sub MainWnd_DropFiles(hDrop As HDROP) Dim FileName[MAX_PATH-1] As ByteDim fpath As String 'FileName配列にファイルパスを1つ格納 DragQueryFile(hDrop,0,FileName,MAX_PATH) '使用後はドラッグ&ドロップに関する情報を解放 DragFinish(hDrop)fpath=MakeStr(FileName)msgbox hMainWnd,fpath,"File Path"End Sub 複数のファイルを受け取る場合も同様...
  • ステップ25 「ツールバーを使う②(ボタンが浮き出すフラットツールバー)」
    こんな風に、マウスポインタを合わせるとボタンが浮き出てくるツールバーのことを、フラットツールバーと言います。今回は前回の標準ツールバーのプログラムにちょっと手を加え、オシャレなフラットツールバーにしてみましょう。 今回作成するプログラムのサンプルファイルを置いておきますので、参考にしたい方はどうぞ☆ Toolbar2.zip(プロジェクトに必要なファイルがすべて入っています) どこに手を加えるかというと… ツールバーのウィンドウスタイルに TBSTYLE_FLAT を加えるだけです。 えー、めっちゃ簡単じゃん。それではCreateToolbarEx関数の第1パラメータを… ちょっとお待ちください。実験してみると分かりますが、ツールバー生成時にダイレクトに TBSTYLE_FLAT を指定してしまうと、不思議なことにツールバーの背面が白になってしまいます。 と...
  • ステップ16 「RPGのマップ移動機能を作る①」
    今回はスプライト処理をはじめとするテクニックを利用し、マップ、および主人公の描画をRPGライクに行います。 なお、今回からの解説は、First Seed Materialで公開されているRPG用素材を利用させていただきます。 今回作成するプログラムのサンプルファイルを置いておきますので、参考にしたい方はどうぞ☆ Fantasy.zip(プロジェクトに必要なファイルがすべて入っています) このステップの要点は、スプライト処理です。ビットマップのマスク処理などといったほうが、親しみがあるかもしれません。具体的には、ビットマップに対して以下のような演算をさせ、画面に出力します。 = AND OR これを動かすとなると少し大変なので、まずは右上にあるような画面を作ってみることにしましょう。 ノーマル ウィンドウ ベースの新規プロジェクトを作成し...
  • リバーシを作ろう(2)インターフェーイス
    関数 現在の盤を表示する banprint(bandata); 入力をPOINTAPIで受ける baninput() 石を置く banishiput() 石をおいてひっくり返す banhikkuri() 石を置けるか調べる banokemasuka() 医師の数を返す bannishinokazu(player) コンピュータの思考 sikou() スプラッシュウインドウ(起動画面) kidou() 音楽を再生、停止 bgm() 効果音 semusic() 棋譜をtxt形式で保存する gamesave()
  • ステップ0 「インストールとHello world!」
    公式の説明でok まず、ActiveBasicとはなんだ?といえば、Windows用のBasic言語だと理解しておいておくんなはれちゅーワケや。「Ver3.0からはコンパイラがこのように進歩して…」とゆうややこしいことは、技術解説のページを見まひょ。とくかく、このページの通りに操作すれば、(間違いが無ければ)じぇったい目的のプログラムを動かせるようになっていまんねん。 まずは、ダウンロード、インストールの説明から。 ActiveBasicダウンロードページの下のほうに、「ab***.exe」(*には数字が入ってまっせ〜)とゆうファイルへのリンクがあるので、それをクリックして適当なフォルダにダウンロードしておくんなはれちゅーワケや。Vectorからもダウンロード出来まんねん。 そのあとアーカイブを解凍し、解凍先のフォルダを選択し、OKボタンを押しまんねん。 ...
  • Gotoによる最適化;分岐予測およびキャッシュヒット率の向上
    昨今CPUではますます分岐予測やキャッシュヒット率の向上が、大きな要素を占めている。 分岐予測 キャッシュメモリ Gotoはうまく使うことで、ループや分岐のの単純化出来る場合がある。 処理の大半はループ(とそれに絡む分岐)なので、Gotoは積極的につかうべきである。 キャッシュコンシステンシイ プロセッサのキャッシュメモリに入るコードか、そうでないコードでのレイテンシの問題のこと。 もし、ループ構文の中でロングジャンプが発生していた場合、キャッシュメモリの範囲を 超えたアドレスに頻繁にジャンプする事になる。 この振る舞いは、命令キャッシュの範囲を超えているので、命令キャッシュのコンシステンシイ に問題が生じキャッシュレイテンシに差が生じる。 一例としてはCore2マイクロアーキテクチャでは、一次命令キャッシュ内に収まるような小さな ジャ...
  • Tiny Basic
    Tiny BASICと呼ぶ処理系は2つあり、Tiny Basic for Windowsは Windows上で動作するBASICインタプリタ。 単にTiny BASICと呼ぶBASICは古い時代に製作された整数BASICインタプリタで 2KB程度のコードで実装された実験的なBASICを指すこともある。 (以下、Tiny Basic for Windowsについて説明する) Tiny Basicはインタプリタとして設計されている。 十進BASICがANSI互換を準拠している一方、Tiny BasicはMicrosoft系BASICを 拡張した仕様を採用する。 ダイレクトモードと編集ウインドウを持ち、ヘルプ機能を充実しており 初心者が扱いやすく拡張された構造化構文をサポートする。 インタプリタ処理なので実行時コンパイルは必要がなくその場でプログラム ...
  • 異次元殺法
    ポインタと配列と構造体の三点セットを使えば、ありとあらゆるデータ構造を実現できるでしょう。 Dim ppp As **Byte これでpppはダブルポインタになります。ポインタのポインタってこと。 ppp = calloc(SizeOf(*Byte) * ARRAY_MAX) これでARRAY_MAX個のポインタ配列ができる。 つまりDim app[ELM(ARRAY_MAX)] As *Byteと同じ。 ppp[0]="平井公彦" ppp[1]="〒106-0032, 東京都港区六本木" ppp[2]="j" ppp[3]=0 こんな感じでリテラルを突っ込んだり ppp[4]=malloc(5000) のように動的配列をつくったり、その使い方は無限大! 配列のポインタ 上の例はポインタの...
  • VarPtr
    名称 |VarPtr 読み |バーポインタ、バープター、バリアントポインタ等 定義 |VarPtr(var) As VoidPtr 説明 |指定した変数のポインタを取得します。 戻り値 |ポインタが返ります。 参照 |
  • 支配
    支配(しはい)とは、特定のメモリ領域を名前で表現し、その名前でアクセスできることを言う。 例えば 変数の宣言 構造体やクラスのインスタンス化 などなど。 また、自動変数とそれを指すポインタがあったとき、このポインタは自動変数に支配されているという。 自動変数による支配は、ポインタそのものの生存期間が長いほど問題になりやすい。 { int a, *b; b = a; } 上記の場合ではa, *bともに寿命が同じであるため問題は起こりにくいが、 { int *b; { int a; b = a; } //何らかの処理 } この場合、aのスコープを抜けたあとに*bを使う可能せは0ではないため、アクセス違反などの問題が発生することがある。
  • スクロールバーコントロールを使う
    Win32アプリケーションを新規作成。コモンダイアログを使うをちぇっく 垂直スクロールバーをウインドウに貼る。 すたてっくテキストを貼る。 SCROLLINFO構造体をグローバル領域に定義(MainWnd.sbp内)する。 ' TODO この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。Dim scr As SCROLLINFO メインウインドウのイベントハンドらから、Createを記述。SCROLLINFO構造体を 指定してスクロールバーのプロパティを設定。 Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)Dim hscr As HWNDhscr=GetDlgItem(hMainWnd,VScrollBar1)scr.cbSize=SizeOf(SCROLLINFO)scr.fMa...
  • 基本
    ActiveBasicの基本 他適当に追加してください。 基礎知識 ActiveBasicってなぁに? ABの初期設定 アンインストールするには 初めてのプログラム 変数宣言どうやるの? 基本的な演算子には何があって、どう使うの? 条件分岐やループはどうやるの? 関数とは 関数はどう使うの? 関数はどう作るの? ここまでのまとめ クラスはどう作ってどう使うの? ファイルを分割したいんですけど。 構造体って何だ? 文字列処理 配列 ポインタ 異次元殺法 コールバック関数って何? ファイルを扱う Win32APIの招待 アイコンエディタを使いこなそう テキストエディタを使いこなそう デバッガを使いこなそう 初心者 とりあえず実行ファイル作りたいんですけど。 とりあえず文字ベースの窓作って何か表示してみたいんですけど。 とりあえずグラフィカルな窓作って何か表示してみたいんですけど。 とりあえ...
  • Sin
    名称 |Sin 読み |シン、エスアイエヌ、サイン等 定義 |Function Sin(n As Double) As Double 説明 |n |Sinはn(単位はラジアン)に与えられたサインを返します。 戻り値 |与えられた値のサイン値が戻ります。 参照 |Sin , Cos , Tan , Atn
  • InStr
    名称 |InStr 読み |インストリ、インスター?、インストリング等 定義 |InStr(StartPos As Long, buf1 As String, buf2 As String) As Long 説明 |buf1のStartPos文字目からbuf2の文字列を検索します。 戻り値 |一致する文字列が見つかったときは、buf1 内の文字列の位置が返ります。見つからなかったときは、0 が返ります。 参照 |
  • インスタンス
    オブジェクト指向で、クラス(型)に対する実体のこと。
  • パイプライン
    石油や天然ガスなどを運ぶために恒久的に設置した管路
  • インプッター
    データを打ち込むだけの人。 プログラマがコンプータと対話するのに対して使われる。
  • @wiki全体から「インテル」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索