abwiki @ ウィキ (ActiveBasic非公式wiki)内検索 / 「コマンドプロンプト」で検索した結果

検索 :
  • file:/c:/windows/system32/cmd.exe
    ...のWindowsではコマンドプロンプト、 Windows95/98/me系ではMSDOSプロンプト等と呼ばれる。 MSDOSの時代にはcommand.comと呼ぶ対話環境が存在し、現在のWindowsでも全く同様の コマンド、バッチファイル体系を持つ。 NT/2000/XP以降のNT系OSではCUIコマンド対話環境はcmd.exeが担当する。 Windows95/98/meではcommand.comが担当する。 Win95/98/meがcommand.comを使っている理由はOS設計がMSDOS機能と深い関係があり 完全にリライトされたNT系OSとは違うため。 ちなみに2000/XP以降でも古い16bit-MSDOSのソフトをコマンドプロンプトで実行可能だが MSDOSの互換性維持のためにエミュレーション環境(NTVDM、NT Virtual DOS M...
  • CUI
    キャラクタ、文字のみによるインタフェース。 コマンドプロンプトや端末などのこと。
  • コンソール
    コンソールとはWindowsのコマンドプロンプトのこと。 stdoutとかそういうストリームが既定で出入りする場所。
  • プロンプトウインドウでフルカラーを使う
    APIを用いプロンプトウインドウ(#N88BASIC,#prompt)画面で、32bitフルカラーを使う。 #promptDim x As IntegerDim y As IntegerDim c As LongDim hdc As HDChdc=GetDC(_PromptSys_hWnd)for y=0 to 480for x=0 to 640c=RGB(x,y,y/2)SetPixel(hdc,x,y,c)next xnext y N88BASIC,プロンプトウインドウでは、abの内部処理で二つの画面バッファーが使われ,二つの画面 プレーンに対して描画される。 ウインドウの内容が消えないようにするには、前面のみ描画ではなく、 前面と後面の描画プレーンに対して二回描画する。 #promptDim x As IntegerDim y As IntegerDim c A...
  • コマンドライン引数
    コマンドラインを取得するにはGetCommandLine()を使う。 コマンドラインのポインタを得るだけなので、内容を変更するときはバッファにコピーしとくべきだと思う。 コマンドは分割されておらず、"argv[0] argv[1] ..."な感じ。自力で分割する。 #N88BASIC'コマンドの和夫返すFunction GetArgc(cmd As *Byte) As LongDim state1 As Long'コマンド内かどうかDim state2 As Long'クオート内かどうかDim count As Long'コマンドの数Dim n As Longstate1 = FALSEstate2 = FALSEcount = 0n=0While cmd[n] 0If state1=FALSE And cmd[n]...
  • Input$
    名称 |Input$ 読み |インプットドル 定義 |Input$(length As Long) As String 説明 |プロンプトウィンドウ専用。 文字をlengthだけ入力。 戻り値 |文字列が返ります。 参照 |Inkey$
  • Inkey$
    名称 |Inkey$ 読み |インキードル 定義 |Inkey$() As String 説明 |プロンプトウィンドウ専用。 文字を非同期で入力。 戻り値 |文字列が返ります。 参照 |Input$
  • VB
    VB(Microsoft Visual Basic) Microsoft社が開発したBASIC言語でWindows環境での動作に適した拡張を行った BASIC処理系。 歴史 Microsoft社が開発した初期のMicrosoftBASICを拡張し、構造化構文と構造体など 変数型の改良、インタプリタ+コンパイラの対応を経てQuickBASICが開発された。 この時点で言語処理系として他の処理系と比べて引けを取らない拡張が行われ 旧式のMicrosoftBASICと比べて先進的な機能が実装された。 QBasicはコマンドCUIで行番号編集のエディタからフルスクリーンエディタ を含む統合開発環境とデバッカを新たに備えたインタプリタで コンパイラ機能を取り除いた簡易的なQuickBASICと呼べるもので、 英語版MSDOSやWindows95CDROMな...
  • ステップ30 「MCIコマンドで音楽ファイルを再生する」
    今回はMCIコマンドを使って、WAVE、MIDI、MP3等の音楽ファイルを再生することができる簡易プレーヤーを作ってみます。 MCIコマンドって何? "Multimedia Control Interface" のことです。ようは、音楽ファイルをオープンしたり、再生、停止したりする、サウンド関連のコマンドのことです。 mciSendCommand関数を使用すれば、MCI_OPEN、MCI_PLAY、MCI_STOPなどのMCIコマンドを送ることができます。 mciSendCommand ( _ mciId As Long, _ MCIデバイスのID uMsg As Long, _ コマンド(MCI_OPEN、MCI_PLAY、MCI_STOPなど…) dwParam1 As L...
  • Input
    名称 |Input 読み |いんぷっと 定義 |Input [ファイル番号], データ[,...] 説明 |ファイル番号があればファイルから、なければコンソールかプロンプトからデータを読みだします。 参照 |Open , Write , Print , Close
  • Print
    名称 |Print 読み |ぷりんと 定義 |Print [ファイル番号], データ[,...] 説明 |ファイル番号があればファイルに、なければコンソールかプロンプトにデータを書きだします。 データの区切りは,カンマか;セミコロで、カンマならタブが、セミコロならスペースが間に入りマシュ。 参照 |Open , Input , Write , Close
  • Write
    名称 |Write 読み |らいと 定義 |Write [ファイル番号], データ[,...] 説明 |ファイル番号があればファイルに、なければコンソールかプロンプトにデータを書きだします。 Print命令と似ていますが、カンマやセミコロでデータを区切ったときに、空白の代わりにカンマを書きだします。 参照 |Open , Input , Print , Close
  • ステップ19 「DOS窓で動くコンソール アプリケーションの作成」
    今時珍しいコンソール アプリケーションの作成に挑戦してみます。珍しいとはいっても、バッチプログラムなどの画面出力などをさほど気にしないプログラムではコンソール タイプを採用する機会はまだまだ沢山あります。 ActiveBasicでは、ご存知の通り、N88BASICのようなプロンプト画面に対応させることができますが、コンソールは全く別物なので、注意しましょう(俗に言う、DOS窓のことです)。あと、Windows上のコンソールでのみ動作可能ですので、MS-DOSでは動きません。 コンソール アプリっていったって、具体的にどうするのよ? 適当なプログラムファイル(test.abpなど)を作成し、先頭部分に "#console" という行を挿入しておいて下さい。 … それだけです。 なんともあっけなく対応できてしまいました(^^;。さて、入出力はと...
  • コマンドライン オプション
    BasicCompiler infile [outfile] [[/dll] [/debug] [/run] [/wnd ???]] infile |コンバイルするファイル outfile |生成ファイル名 /dll |DLLをビルド /debug |デバッグビルド /run |デバッグ実行 /wnd ??? |親ウインドウのハンドル(16進数) /clip_compile_view |?
  • ステップ3 「プロシージャ呼び出し、プロシージャ作成」
    公式の解説でOK 「プロシージャ」は、時より、「関数」とか「サブルーチン」やらなんやらと呼ばれはります。ここでは、「プロシージャ」ちう呼び名に統一しまんねんけど、その正体は複数のコマンドを組み合わせてあるんや、1つのコマンドのようなもんや。言葉ではちびっと説明し辛いさかい、サンプルプログラムを通して、プロシージャ機能の役割についての解説をしまっせ。 プロシージャの定義には、Function定義、Sub定義の2通りの方法があるんやが、それぞれ、戻り値があるかないかの違いだけで、その他の機能はまるっきし同一や。 Function プロシージャ名 (変数1 As 型, 変数2 As 型 ,...) As 戻り値の型 関数内のコード... プロシージャ名=戻り値 End Function Sub プロシージャ名 (変数1 As 型, 変数2 As 型 ,....
  • Makefile
    makefileの書き方 基本 ターゲット 依存ファイル コマンド コマンドの前にtabを忘れないこと。 マクロ 名前=文字 で定義。使うときは $(名前) とする。 cc=gcc files=a.c b.c test $(files) c.h $(cc) $(files) 依存 ターゲットを幾つか並べ、順番を大切にしたいとき。 a b コマンド1 b c コマンド2 コマンド2が実行され、コマンドが成功(戻り値が0)したときにコマンド1が実行される。 疑似ターゲット ファイルを冠しないターゲットのこと。 clean del *.obj みたいなの。
  • 命令
    命令とはコンピュータに決まった処理をさせる魔法の言葉。 コマンドとも呼ばれる。 昔のBASICのコマンド F1 load " F2 auto F3 go to F4 list F5 run[cr] F6 save " F7 key F8 print F9 edit F10 cont[cr] Windowsのコマンド F1 ヘルプ F2 名前の変更 F3 ファイルやフォルダの検索 F4 アドレスバーの表示 F5 更新 F6 項目の切り替え F7 全角カナ F8 半角カナ F9 全角英数 F10 半角英数字 F11 全画面表示 F12 ?
  • mciSendCommand
    mciSendCommand(マッキ・センド・コマンド)とはMCI要するに 音楽や動画の再生、録音装置に命令する関数である。 流れとしては デバイスを開く 再生や録音の命令 デバイスを閉じる の3セット。←当たり前か この関数は エラー番号 mciSendCommand(デバイス, コマンド, フラグ, 構造体) という書き方で、 コマンドやフラグ、構造体はMCIのページに書いてある通り。
  • Win32プログラミング講座 for AB4.24
    公式にて好評連載中の Win32プログラミング講座 を4.24に Avira厨へ→一部のサンプルプログラムでAviraが反応するぞ!コンパイルするとAviraが反応するをチェック! AVG厨へ→ABで作成されたDLLでAVGが反応します。(ClamAVも)DLLでAVGが反応するをチェック!! ステップ0 「インストールとHello world!」 ステップ1 「変数の扱いと演算子」 ステップ2 「If文、For文、その他のプログラム制御命令」 ステップ3 「プロシージャ呼び出し、プロシージャ作成」 ステップ4 「RADツールに初挑戦」 ステップ5 「ボタン コントロールを使う」 ステップ6 「メニュー コントロールを使う①」 ステップ7 「メニュー コントロールを使う②」 ステップ8 「構造体とファイルオープンダイアログ」 ステップ9 「ビットマッ...
  • ボタン類
    コマンドボタン † マウスクリックなんかの入力を受け付けるコントロール ↑ [edit] コマンドボタンのスタイル † RADで設定できるスタイルについて 無効(使用不可) 押せない 可視 チェックしておかないとボタンが見えない グループ グループボックス?を参照 タブストップ 加筆plz 標準のボタン 入力フォーカスを持ったボタンになる が、なぜかENTER押しても反応しない ABのダイアログボックスは擬似的な物なのでそれが本物だと反応すると思う。 オーナー描画 ボタンが描画されるタイミングでWM_DRAWITEMが親ウィンドウに送られます またボタンのウィンドウプロシージャは描画操作を全くしません(自分で描画しないと何も表示されない) アイコン 使ったこと無いからなんとも言えんがアイコンを表示するんじゃないの? ビットマップ ...
  • ソケット
    ソケットとはインターネットでつかう通信方法を、抽象化したもの。 大昔、通信するにはモデムに直接コマンドを叩いていた。 でも、ソケットを使うと、お約束の関数で、実装も知らなくても 通信するプログラムをつくることができる。
  • 応用
    実践的なプログラミング、コンピュータ理論(仕組み)、アルゴリズムなど 何か要望ある?(あったら作ってね的な) アルゴリズム関連 暗号化 最適化 2進数に変換してみる Base64 エンコード DCT(離散コサイン変換) 基数変換 画像の回転 ビットカウント xorshift システム関連 ファイル圧縮してみよう htmlhelp 文字コードの変換 マルチスレッド デッドロック ダイアログボックスをリソースから読み出してみよう プログレスバー ステータスバー ウインドウの列挙 CPU使用率の取得と表示 GDIでお絵かき 壁紙チェンジャー スクリーンセーバーを作る必要性 メモリ上の機械語プログラム タイマー ラーメンタイマー デジタル時計 HDD温度を調べる メッセージフック レジストリをいじってみたい INIファイル コマンドライン引数 クリップボード マニフェスト埋め込み(XPスタ...
  • Exec
    名称 |Exec 読み |えぐぜっく 定義 |Exec filename$, [comm$] 説明 |ファイルを起動。comm$はコマンドライン引数。 参照 |
  • CD
    CDとは 1.カレントディレクトリを変更するコマンド。 2.コンパクトディスク。 コンパクトディスクは、デジタル音声を80ぷん程度記録でき、 パソコンの世界で言えば700MBもの記録容量を持っている
  • mciSendString
    mciSendString関数 mciSendString(lpszCommand As BytePtr, _ lpszReturnString As BytePtr, _ cchReturn As DWord, _ hwndCallback As DWord, _ ) As DWord MCI(メディアコントロールインターフェイス)デバイスへ、コマンド文字列を送信します。
  • API
    初心者向けの解説。 APIっていうのはね、 アプリを作るためにOSが用意した関数のこと。 システムコールと同じような意味。 上級者向けの解説。 APIっていうのはね。 アプリ開発のインタフェース。 Cに置いては、関数やマクロである。 バッチファイルではコマンドがAPIになる。 UnixやLinuxのシステムコールとの違いは、 システムコールは完全にOSへの命令であるのに対し APIは、システムコールを含めた、アプリ開発の便利な命令、関数、その他もろもろをふくんでいる。
  • BASIC
    BASIC(べいしっっく) 我が国では最もポピュラーとされていたホビー用プログラミング言語。 Beginner s All purpose Symbolic Instruction Code (初心者のためのすべて目的シンボリック命令コード) の略で、BASICの文字はすべて大文字で書く。 プログラミング初学者でも挫折しないように配慮されており、 FORTRANの子分として登場した。 1964年、米国ダートマス大学にてタイムシェアリングシステム"DTSS"(多人数が一台のマシンを 共有するもので、今で言うクラウド) 上の言語としてALGOLともう一つのユーザー言語として利用されるよう 設計されていた。 その後、マイクロコンピュータの発明によりパーソナルコンピュータが自作され、BASIC言語の移植が 盛んに行われるように...
  • リファレンス
    ActiveBasicの仕様、命令、関数のリファレンス ※書き方 I.標準関数 データ型変換関数 CDbl CInt CSng ポインタ関連の関数 GetDouble GetSingle GetDWord GetWord GetByte StrPtr 数学関数 Abs Atn Cos Exp Fix Int Log Rnd Sgn Sin Sqr Tan HIBYTE HIWORD LOBYTE LOWORD MAKELONG MAKEWORD 文字列関数 Asc Chr$ Date$ Hex$ Inkey$ Input$ InStr Left$ Len MakeStr Mid$ Oct$ Right$ Space$ Str$ String$ Time$ Val ZeroString ファイル関連の関数 _splitpath Eof Loc Lof メモリ関連の関数 ma...
  • RunBASICの使い方
    RunBASICはサーバーサイドのBASIC。基本はcgiと同じ。perlやphpをwebサーバに置いて、 ブラウザ側から動的にwebページを表示可能。 従来のBASIC言語としても利用できるし、Webアプリケーション作成も可能。携帯などからも 利用出来る。 cgiと異なる点は、BASICインタプリタとWebサーバがオールインワンで含まれ、動作させる BASICコードをブラウザ上で編集できる事。通常はperlやphpのソースコードをftpでサーバへ 転送するが、その必要が無い。 その場でwebアプリケーションとして動作させ、編集画面から直接実行することができる。 さらに、記述はBASICとhtmlを使用し、html記述言語として利用可。BASICコードを使って htmlのマクロ的記述が可能。どちらかというとphpに近い。 RailsとかFrameworkより驚くほ...
  • ステップ29 「WAVEファイルを再生する」
    今回は、WAVEファイルを再生するだけの超簡単プログラムを作ってみます。 同期式でのWAVE再生 #include api_mmsys.sbp 'WAVEファイルを再生PlaySound("C \Winnt\Media\Notify.wav",0,SND_FILENAME)'プロセスを終了するEnd っと、これだけです(^^; 1行目の "#include " で、マルチメディア用の関数が定義されているファイルを読み込みます(PlaySound関数が利用可能になります)。 次に、PlaySound関数を呼び出し、WAVEファイルを再生します。第1パラメータに適当なWAVEファイルへのパスを指定します。第2パラメータは、リソースを利用する場合に指定しますが、今回はリソースを利用しないので、0を指定し...
  • ステップ20 「プロセス デバッガによるデバッグに挑戦」
    プログラミングはしてみたけど、いざ実行すると強制終了してしまう。なんでぇ~( _ ) この変数の値がちゃんとしてるか、MessageBoxでいちいちチェックするのって面倒… そこのあなた、こんなお悩み抱えていませんか?こんなときに登場するのが「プロセス デバッガ」。デバッグのやり方さえ覚えてしまえば、これらの問題はスマートに解決できます。 そもそも、デバッグって何? 「デバッグ」=「バグを取り除く」などという意味を持ちますが、一般的に、作ったプログラムに不具合はないかを、コードを一つ一つチェックしながら実行したり、任意のタイミングで変数の内容を表示しながら実行するといったことをしてチェックします。 論より証拠、実際にデバッギングを体験してみましょう。 まずは誰が見てもおかしいことに気付くプログラムをリリース コンパイル(F7キー)し、実行してみます。 Dim i...
  • ステップ24 「ツールバーを使う①」
    今回は、Windowsアプリでは非常に需要が高い、ツールバーについて話を進めます。 ステータスバーに続き、今回のツールバーもアプリケーションの雰囲気や使い勝手を大幅に向上させることができるでしょう。 今回作成するプログラムのサンプルファイルを置いておきますので、参考にしたい方はどうぞ☆ Toolbar.zip(プロジェクトに必要なファイルがすべて入っています) ツールバーを生成するにはCreateToolbarEx関数を! このCreateToolbarEx関数、パラメータが多くて面倒ですが、難しい内容はありません。一つ一つ見ていきましょう。 CreateToolbarEx ( _ hWnd As DWord, _ 親ウィンドウのハンドル ws As DWord, _ ツールバーのウィ...
  • N88BASICとの互換性
    N88BASIC互換性について PC8801とかのようにOSなんてものがROM-BASICとゴチャ混ぜ状態だったころのようなあの時代には戻れません。 以下にABのN88BASIC互換性のポイントを挙げる ダイレクトモードは無い 各種コマンドは無い。SAVE,LOAD,LIST,RUNはもちろんAUTO,KEYも無い。 READ,DATA関連は無い 変数はDimで明記しなければならない ON 〇〇 GOTO/GOSUB関連も存在しない SCREEN 3,0,0,1 CONSOLE ,,0,1 DEFINT A-Z CLS 3←CLSしか無い テキスト、グラフィックの重ね合わせはできない。 BEEP(0) BEEP(1)でブザーを作ることはできない。 関数は大文字小文字を区別する(ABSはAbs、ASCはAscとなる) このようなワケで、N88BASICのプログラムを移植す...
  • マルチメディア
    MCIによる、お手軽サウンドプレイヤー 公式サイトで毎日のようにABのバグフィックスが行われていた頃…公式にMCIを使った解説があった。 AB4.24のサンプルにCDPlayerがあるが、これもMCIを使ったもの。 MCIでmpegやavi、waveやmidiなどを簡単に再生することができるので、エロゲー制作にはもってこいだ。 ただしMCIには問題があって、再生終了などのメッセージを受け取るにはウインドウハンドルが必要なことだ。 つまり、コンソールアプリ、N88アプリでは、扱えないということになってしまうような気がする。 その回避方法は、ダミーウインドウを作り、そいつにメッセージを送らせるようにする。 ダミーと言ってもウインドウ。見えないだけ。 そこで登場するのがサブクラス化だ。 ウインドウプロシージャを横取りするものである。 #N88BASIC #i...
  • ステップ31 「ツールバーを使う④(ツールチップを表示する)」
    ステップ26 「ツールバーを使う③(ホットイメージ)」の続きです。ホットイメージツールバーにツールチップを表示してみます。 今回作成するプログラムのサンプルファイルを置いておきますので、参考にしたい方はどうぞ☆ Toolbar4.zip(プロジェクトに必要なファイルがすべて入っています) ツールチップの表示方法 WM_NOTIFYメッセージを感知し、ツールチップ用の文字列をセットするだけという、非常に簡単な流れになります。具体的には、以下のような流れになります。 ① WM_NOTIFYメッセージがメッセージコードTTN_NEEDTEXTとともに送られる ② TOOLTIPTEXT構造体のlpszTextメンバに文字列を示すポインタをセットする Type TOOLTIPTEXT hdr As NMHDR NMHDR構造体にコマンド情報...
  • MCI
    関数 mciExecute mciGetCreatorTask mciGetDeviceID mciGetDeviceIDFromElementID mciGetErrorString mciGetYieldProc mciSendCommand mciSendString mciSetYieldProc 構造体 MCI_BREAK_PARMS MCI_DGV_CAPTURE_PARMS MCI_DGV_COPY_PARMS MCI_DGV_CUE_PARMS MCI_DGV_CUT_PARMS MCI_DGV_DELETE_PARMS MCI_DGV_FREEZE_PARMS MCI_DGV_INFO_PARMS MCI_DGV_LIST_PARMS MCI_DGV_LOAD_PARMS MCI_DGV_MONITOR_PARMS MCI_DGV_OPEN_PARMS MCI_DGV_...
  • プログラム
    コンプータを動かす魔法の言葉。 それがプログラム。 10 GOTO 0 プログラムにはルールがありそれを人はプログラミング言語と呼ぶ。 Ada Brainfuck C C++ COBOL FORTRAN などが有名。
  • エジプトの分数
    /***********************************************************egypfrac.c -- エジプトの分数***********************************************************/#N88BASICDim m As Long, n As Long, q As LongInput "分子 m = ", mInput "分母 n = ", nWhile (n mod m) 0q = n / m + 1Print "1/" ; q ; "+ ";m = m * q - n n = n * qWendPrint "1/"; + n/m
  • ハンドル
    プログラミングの世界でのハンドル(Hndle)とは 何らかのポインタを隠したものである。 Windowsプログラミングではよくなんちゃらはんどる ウインドウハンドル(HWND) インスタンスハンドル(HINSTANCE) デバイスコンテキストハンドル(HDC) ウェーブアウトハンドル(HWAVEOUT) スレッドハンドル(HANDLE) などなどいっぱいある。
  • ウインドウハンドル
    ウインドウハンドルとは、windousプログラミングの最重要項目である。 Windowsはウインドウを制御するために、一つ一つのウインドウに管理番号を割り当てる。 この番号がウインドウハンドルである。
  • インプッター
    データを打ち込むだけの人。 プログラマがコンプータと対話するのに対して使われる。
  • プログレスバー
    RADなら貼りつければそれで終り。 自力ならクラス"msctls_progress32"で子ウインドウ作成。 ウインドウハンドルを取得してメッセージを送るだけ。 メッセージ wParam lparam 意味 PBM_SETRANGE32 最小 最大 範囲を指定 PBM_SETSTEP 増分 - PBM_STEPITの増分値 PBM_STEPIT - - PBM_SETSTEPの値だけ進める PBM_SETPOS 位置 - 現在位置を指定 PBM_GETPOS - - 現在位置を取得 例 ウインドウにボタンとプログレスバーを貼り、ボタンpush,ウインドウCreateイベントを書く。 Sub MainWnd_CommandButton1_Click()Dim i As LongDim hpg As HWNDhpg=GetDlgItem(hMai...
  • ウィンドウのサブクラス化(1)
    サブクラス化の概念 † ウィンドウは飛んできたメッセージを処理するためのコールバック関数?(以下ウィンドウプロシージャ)を必ず持っている これはどこで設定されているかというと、RegisterClass(Ex含む)でウィンドウクラスを登録する際に設定され 同じウィンドウクラスを持つウィンドウによって共用されている つまりメッセージに対するウィンドウの挙動を変えたい場合は ウィンドウクラス登録の際に設定するウィンドウプロシージャを変更すればいい事になる しかしこれがWindowsが標準で持っているウィンドウクラス(エディットコントロールとか)だったらどうだろう? これはもうデフォルトのウィンドウプロシージャが登録されてしまっているので変更しようが無いし 仮に変更できたとしても、今度はそのウィンドウクラスを使っている全てのウィンドウの挙動が変更されてしまう これが...
  • ジャンプ
    ジャンプ=週刊少年ジャンプとは、少年向け漫画雑誌。
  • サンプル
    ABのサンプルは難しい! 初心者向けじゃないよね。明らかに。 まず、15game.abpで挫折。 Print Usingって何?ヘルプにねーぞ。 他のサンプルはAPI使いまくってるしDirectXだのソケットだとか難解すぎて手に負えないし。 もうやめたってなる。
  • ABによるアルゴリズム事典
    C言語による最新アルゴリズム事典 http //oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/algo/をABに流用しようとしたプロジェクトがあった http //www.activebasic.com/aba/wiki.cgi ↑からサルベージしたもの 2次方程式 2分探索木 Bernoulli(ベルヌーイ)数 Bessel(ベッセル)関数 B木 Fibonacci(フィボナッチ)数列 Shellソート Ackermann (アッカーマン) 関数 面積 整数の積 ひも付き2分木 クイックソート コムソート シェーカーソート バブルソート ヒープソート マージソート ラディックス・ソート 幾何分布 逆三角関数 逆写像ソート 指数関数 正規分布累積関数 石取りゲーム2 石取りゲーム1 選択ソート 素因数分解 双曲線関数 挿入ソート 値の交換 分布数えソート 曜日 追加分...
  • スプラッシュウインドウ
    スプラッシュウインドウとは、起動の重いソフト、フォトショとかの 黄不動したときに出てくる画面のこと。 ABでこれを再現するには、メインウインドウが表示される前に DialogBoxでモーダルダイアログを読み出す。 このときモーダルダイアログはスタイルをポップアップ、枠なしにしておくと見た目がカッコいい。 処理がダイアログに移るので、 ダイアログ内でスレッドを立てスレッド内で初期化しつつ ダイアログに進捗を表示してやると体感速度が上がって楽しい。 サンプル
  • プログラマ
    プログラムを作る人の事。 プロでなくてもプログラマ。 我々はABプログラマ。
  • ABによる生成物集積所
    ActiveBasicで作成したプログラムをアップロードする場所です。 上にあるメニューから[編集]→[このページにファイルをアップロード]でアップロードできます。 説明も忘れずに付けましょう。 当然ここにあるものが全てではありません 簡単なメディアプレイヤー |AB4プロジェクト形式。 上手く動作しない部分もありますが基本的なことは出来ます。 EasyMediaPlayer.zip 手抜きゲーム(タイピング練習ソフト) |AB4.24でコンパイル確認。問題が少ないけど、結構楽しめると思います。 TypeOfAB.zip タイムスタンプ変換君(ユーティリティソフト) |AB4.24でコンパイル確認。ファイルのタイムスタンプ(作成日時、アクセス日時、更新日時)を任意に変更。ただし1600年1月1日以降 timemachin...
  • ステップ10 「プログレスバーとタイマー処理」
    型変換の警告が出るが公式の解説でOK プログレスバーとは、インストール画面などでよく見かけますね。処理の進行具合を示すメーターのようなものです。今回は、タイマー処理とプログレスバーを組み合わせ、カウントプログラムを作ってみます。 早速、新規プロジェクトを作るわけですが、注意点が1つ。プログレスバーはコモンコントロールの部類に入り、新規プロジェクト ダイアログの2つ目の画面(プロジェクト オプションが設定できるところ)で、「コモンコントロールを使用する(api_commctrl.sbp)」にチェックを入れておかなければなりません。その点を踏まえ、プロジェクトを作成してみましょう(プロジェクト名は "TimeCount" とします)。 ちなみに、プロジェクト オプションは、プロジェクト作成後、メニューの「表示」→「プロジェクト オプション」からも変...
  • @wiki全体から「コマンドプロンプト」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索