グッピー

読み ぐっぴー

<前説>

1958年頃、イギリスの植物学者グッピー氏によって発見され、1859年に学名がつけられた。 全長約5cmで、オスのほうがメスに比べて色も形も派手。
卵胎生を行う。古くから熱帯魚として広く親しまれている。
日本にも帰化している外来種で、沖縄や、温泉街の用水路で見ることができる。

概説

グッピーは小型の胎生メダカ類である。観賞用に飼育されているこの仲間のうちでは、小型の部類にはいる。 非常に丈夫で飼育、繁殖ともに容易である。また、同類の他の魚との違いとして、個体ごとに色が異なることがあげられる。 プラティなども様々な色彩のものがあるが、それらは品種として扱える程度の遺伝的な安定性があるが、グッピーでは変化が非常に激しい。 特に改良品種では大きな鰭を持ち、美麗である。それらの特徴のため、熱帯魚における入門的な種としても人気がある。 他方で、長く系統を維持するのは案外難しく、また美しいものを繁殖させるのはもっと難しい。 美しい個体を作るためには遺伝的背景を考慮する必要があり、その辺の工夫に凝ると底がない。

特徴

・雄と雌で性的二形が著しく、大きさは雌が大きいが、彩りは雄が美しい。
・雄は体長3-4cm、雌は5-6cm。雌の形はメダカやカダヤシに似ている。
・野生種では薄い褐色の体に、透明な鰭を持つ。
・雄では雌よりやや細身ながら、ほぼ同じ形であるが、背びれと尾びれが大きく広がる。
・観賞用に改良された品種が多くある。品種により様々であるが、野生種より大柄で、鰭がより広がるものが多い。また、それらでは雌にも尾ひれなどに若干の模様が出ることが多い。



by くま
最終更新:2008年08月28日 13:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。