海豚

読み いるか

<前説>

イルカ(海豚、鯆)は、哺乳綱鯨偶蹄目クジラ類ハクジラ亜目に属する種のうち、比較的小型の種の総称。 日本語では、成体の体長でおよそ4mをクジラとイルカの境界と考えることが多い。しかしこれは定義ではなく、実際にクジラ、イルカと呼ばれている種の体長から逆算した傾向にすぎないものであり、この規則に当てはまらない種もある。コマッコウや、ゴンドウクジラのかなりの種は、4mに達しないが、クジラとされる。 ただし、ゴンドウクジラはマイルカ科であり、まれにイルカとされることがある(ゴンドウクジラ#特徴も参照)。イッカク科のシロイルカは、和名に「イルカ」とついているが、成体は5mに達し、クジラとすることが多い。

イルカの知性

イルカの知性はその潜在的可能性が古くから指摘され、世界的にも数多くの研究者の研究対象になり、世間一般からも興味の対象とされている。体重に占める脳の割合(脳化指数)がヒトに次いで大きいことも知られている。 しかしイルカの脳にはグリア細胞が多く、ニューロン自体の密度はそれほど高くない。 仮にイルカがヒトに匹敵する密度のニューロンを持てば酸素要求量が増し、長時間の潜水は困難となる。また肺を肥大化させると運動能力が犠牲となるため、現在の脳に最適化されたと考えられている。 イルカが人間と同様の知性を持つ、あるいは人間以上の知性をもった存在として描かれる作品は多数あるが、いずれもフィクションであり、科学的根拠は確認されていない。 但しニューロンの密度をもって知性が劣るという証明にはならない。 イルカは高い周波数をもったパルス音を発して、物体に反射した音からその物体の特徴を知る能力を持つ。更にその特徴を他の個体にパルス音で伝えたりとコミュニケーション能力は高い。

by くま
最終更新:2008年09月02日 01:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。