ブロンズ理系

link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。


・試薬
(?)性の水溶液にBTB液を入れると、
青色に変色する
(あるかり)性
(?)性の水溶液にBTB液を入れると、
緑色に変色する
(ちゅう)性
酸性の水溶液にBTB液を入れると、
(?)色に変色する
(き)色
中性の水溶液にBTB液を入れると、
(?)色に変色する
(みどり)色
アルカリ性の水溶液にBTB液を入れると、
(?)色に変色する
(あお)色
アルカリ性の水溶液にフェノールフタレイン液を入れると、(?)色に変色する。 (あか)色
水溶液に物質を限界まで溶かしたものを、
(?)水溶液という。
(ほうわ)水溶液
石灰水の性質は(?)性 (あるかり)性
ホウ酸水の性質は(?)性 (さん)性

・気体液体
気体を集めるときに、水に溶けやすく、
空気よりも重い気体を集めるのに適した方法として(?)置換がある。
(かほ)置換
気体を集めるときに、水に溶けやすく、
空気よりも軽い気体を集めるのに適した方法として
(?)置換がある。
ょうほう)置換
気体を集めるときに、水に溶けにくい気体を
集めるのに適した方法として
(?)置換がある。
(すいじょう)置換
気体が冷えて、
液体になることを(?)という
(えきか) 「ぎょうしゅく」は×
液体が温まって気体になることを(?)という (きか) 「じょうはつ」「ふっとう」は×
液体が冷えて固体になることを(?)という。 (ぎょう
固体が温まって液体になることを(?)という (ゆうかい)

・人体の働き
でんぷんが完全に消化されると
(?)という物質になる
(ぶどうとう)
たんぱく質が完全に消化されると(?)という物質になる。 (あみのさん)
消化酵素のはたらきによって、脂肪は脂肪酸と(?)に分解される。 (ぐりせりん)
体内に入った食物を細かくし、
吸収されやすい物質に変える働きのことを
(?)という
(しょうか)
しゃっくりは(?)という筋肉がけいれんすることによって起きる。 (おうかくまく)
動物の血管において、心臓へ流れ込む血液の流れる
血管のことを(?)という
ょうみゃく)
血液の成分のうち、体内に入った病原菌を殺す働きをするのは? (はっけっきゅう)

・動物の分類
動物を分類したとき、
ムカデは(?)類になる
(たそく)類
動物を分類したとき、
クモは(?)類になる
(く)類
動物を分類したとき、
ダニは(?)類になる
(く)類
動物を分類したとき、
エビは(?)類になる
(こうか)類
動物を分類したとき、
カニは(?)類になる。
(こうか)類
動物を分類したとき、
カブトムシは(?)類になる
んちゅう)類
動物を分類したとき、
トンボは(?)類になる
(こんちゅう)類
動物を分類したとき、
モンシロチョウは(?)類になる
(こんちゅう)類
一生肺で呼吸し、陸上に卵を産み、
周囲の温度によって体温が変化する動物は
(?)類である
(はちゅう)類
一生肺で呼吸し、陸上に卵を産み、
周囲の温度によって体温が変化しない動物は
(?)類である
(ちょう)類
一生エラで呼吸し、水中に卵を産む動物は
(?)類である
(ぎょ)類

・植物関係
植物が光合成を行うことででんぷんと(?)を作り出す。 (さんそ)
植物が光合成を行うための器官を(?)という。 (ようりょくたい)
植物を子葉の数で分類したとき、
子葉の数が1枚のものを
(?)子葉植物という
(たん)子葉植物
植物を子葉の数で分類したとき、
子葉の数が2枚のものを
(?)子葉植物という
(そう)子葉植物
アメーバやミジンコのように、動くことができて
他の生物を食べて養分とするプランクトンを、
(?)プランクトンという
(どうぶつ)プランクトン
ミカヅキモやアオミドロのように、動くことができず
自ら養分を作り出すプランクトンを、
(?)プランクトンという。
(しょくぶつ)プランクトン

・顕微鏡 てこ
顕微鏡の部位のうち、観察する物体にもっとも
近い部分のレンズを(?)レンズという。
(たいぶつ)レンズ
顕微鏡の部位のうち、直接目で覗き込む部分の
レンズを(?)レンズという。
(せつがん)レンズ
顕微鏡で観察する物体を、スライドガラスに乗せてカバーガラスで覆った標本のことを(?)という。 (ぷれぱらーと)
凸レンズを平行な光が通過したのち、
光が一点に集まる場所を(?)点という。
(しょう)点
光がある物質から別の物質中に進むとき、
境界面で折れ曲がる現象を光の(?)という。
(くっせつ)
救急車のサイレンのように、近づいてくる音は高く聞こえて遠ざかる音は低く聞こえる現象のことを(?)効果という。 (ドップラー)効果
てこの仕組みを考えるとき、棒などを支える点のことを(?)点という。 (し)点
てこの仕組みを考えるとき、力を加える点のことを(?)点という。 (りき)点
てこの仕組みを考えるとき、力が働く点のことを(?)点という。 (さよう)点

・星座
夏の大三角を形成する夏の代表的な一等星のうち、
はくちょう座のものを(?)という
(でねぶ)
夏の大三角形を形成する夏の代表的な一等星のうち、
わし座のものを(?)という。
(あるたいる)
夏の大三角を形成する夏の代表的な一等星のうち、
デネブは(?)座である
(はくちょう)座
夏の大三角を形成する夏の代表的な一等星のうち、
アルタイルは(?)座である。
(わ)座
夏の大三角を形成する夏の代表的な一等星のうち、
ベガは(?)座である。
(こと)座
夏の大三角を形成する夏の代表的な一等星のうち、
こと座のものを(?)という。
(べが)
夜空に浮かぶ星のうち、七夕伝説における
「織姫」とは(?)のことである
(べが)
夜空に浮かぶ星のうち、七夕伝説における
「彦星」とは(?)のことである
(あるたいる)
北の空に浮かぶ、1年を通してほとんど位置の変わらない星のことを(?)星という。 (ほっきょく)
太陽・月・地球の順に一直線に並んだとき、月のかげによって太陽が隠れてしまうことを(?)とよぶ。 (にっしょく)

・理科その他
一般的に「西高東低」と呼ばれる気圧配置が
見られる季節は(?)である。
(ふゆ)
河口付近で見られる地形で、
枝分かれした2本以上の河川と海で囲まれた
三角形に近い地形のことを(?)という
(さんかくす)
1日のうちで太陽の高度がもっとも
高くなるときのことを(?)という
んちゅう)
月の表面に見えるくぼみを(?)という (くれーたー)
月面上での(?)は地球上での約6分の1といわれている。 (じゅうりょく)
現在8時25分だとすると、3時間35分前にアナログ時計の長針はどの数字を指していたか答えなさい。 (10)
現在8時25分だとすると、次にアナログ時計の長針が11を指すのに最短で何分かかるか答えなさい。 (30)分
2時15分に眠り始めて、目が覚めると5時42分だった。
何分間眠っていたのか答えなさい。
(207)分
今日が8月4日だとすると、二週間後は8月何日になるか答えなさい。 (18)

追加・修正のコメントは、「このページの検索」機能を利用して既出かどうかを確かめてから行うようお願いします。
計算問題は記載の必要はありません。

  • 気温や湿度などがほぼ一様な大きな空気のかたまりを(?)という。  (気団) -- 名無しさん (2010-03-18 04:04:16)
  • タンポポやアブラナなど、胚珠が子房に包まれている植物のことを(?)植物という。【(ひし)植物】 -- az (2010-03-25 21:11:33)
  • 水蒸気が凝結し始めるときの温度を(?)という 【露点】 -- 名無しさん (2010-03-26 13:12:24)
  • 植物のつくりのうち、葉でできた栄養分の通路となるところを(?)という。 【師管(しかん)】 -- 名無しさん (2010-03-30 22:58:50)
↑x1~4 シルバーランクに記載済み。ブロンズでも同じ問題がでるか確認お願いします。
  • 月の満ち欠けの中で、地上から見て月と太陽が重なって見えなくなった状態を(?)という。 A.新月 -- 名無しさん (2010-03-11 11:00:24)
  • 今日が11/27だとすると一週間後は?  A 12月(4)日 -- 名無しさん (2010-03-15 02:03:13)
  • 太陽の高度が高くなると、影の長さは(?)くなる。A.(みじか)くなる -- 名無しさん (2010-03-17 20:20:38)
  • 血液の成分のうち、ヘモグロビンを含み、酸素を運ぶ働きをするのは(?)。【赤血球】 -- 名無しさん (2010-03-18 09:00:29)
  • 子どものときはエラで呼吸し、親になると肺で呼吸する動物は( ? )類である。 ( りょうせい )類 -- 名無しさん (2010-03-20 18:47:00)
  • フェノールフタレイン液を入れて色が変わるのは、(?)性の水溶液である。【あるかり(性)】 -- 名無しさん (2010-03-22 18:33:07)
  • 月の満ち欠けがおこるのは、月が太陽の光を反射しながら地球のまわりを(?)しているからである。【公転】 -- 名無しさん (2010-03-26 08:46:18)
  • 10時30分の1時間30分後は何時か答えなさい。 (12)時 -- 名無しさん (2010-03-28 20:01:47)
  • 液体が気体に変化する温度のことを(?)という。 (ふってん) -- 名無しさん (2010-03-29 19:09:39)
  • 動物の血管において、心臓から押し出される血液の流れる血管のことを(?)という。【どうみゃく】 -- 名無しさん (2010-04-10 18:31:25)
  • おおぐま座の腰から尻尾を構成する7つの星で象られる、ひしゃく型の正座のことを(?)七星という。【北斗】 -- 名無しさん (2010-04-21 02:21:20)
  • 赤道の方からが流れてくる温かい海流を何と言うかを答えなさい。 【暖流】 -- 名無しさん (2010-04-21 18:48:16)
  • ↑x1ブロンズ社会系で記載済み。理数系でも出るか確認してください。 -- 名無しさん (2010-04-24 09:27:38)
  • リンゴを47個、ミカンを91個持っています。友達からリンゴを38個もらったとき、手元のリンゴの数とミカンの数は何個分の差があるか答えなさい。 【6個】 -- 名無しさん (2010-04-27 13:48:52)
  • バスに乗客が15人乗っています。停留所で何人かが降りて、新たに3人乗りました。現在乗客は12です。何人降りたか答えなさい。【6人】 -- 名無しさん (2010-05-03 18:13:01)
  • A君とB君合わせて5個のメダルを持っています。A君はB君より1個多くメダルを持っています。B君はメダルをいくつ持っているか答えなさい。【2個】 -- 名無しさん (2010-05-05 19:51:40)
  • 月の満ち欠けの中で、月が完全な円形に見える状態のことを【まんげつ】という。 -- 名無しさん (2010-05-13 21:26:14)
  • A君とB君合せて10個のメダルを持っています。A君はB君よりも2個多くメダルを持っています。B君はメダルをいくつ持っているか答えなさい(4個) -- 名無しさん (2010-05-17 23:32:22)
  • (?)性の水溶液にBTB液を入れると、黄色に変化する。-----(さん) -- 名無しさん (2010-05-29 02:24:27)
  • リンゴを8個、ミカンを7個持っています。友達からミカンを5個もらったとき、手元にあるミカンはリンゴより何個多いか答えなさい。 【4個】 -- 名無しさん (2010-06-19 17:46:53)
  • アルコール水は○性 ○=中 -- 名無しさん (2010-09-25 07:16:38)
  • 今日が11月27日だとすると、一週間後は12月何日になるか答えなさい。(4) -- 名無しさん (2010-11-02 22:37:17)
  • 月の満ち欠けの中で、地上から見て月と太陽が重なって見えなく -- 名無しさん (2010-11-04 01:08:32)
  • 上記ミス続き なった状態の月のことを(?)という。  (しんげつ) -- 名無しさん (2010-11-04 01:10:30)
名前:
コメント:

- / - / -
最終更新:2010年11月04日 01:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。