ゴールド理系



・生物
問題 答え
1つの細胞でからだが作られていて、その細胞で生物としてのはたらき全てを行う生物のことを、(?)生物という。 (たんさいぼう)生物
形や大きさ、はたらきの異なる細胞が多く集まってからだがつくられている生物を、(?)生物という。 (たさいぼう)生物
生物の増え方のうち、分裂や出芽など、雄と雌が関係しない生殖のことを総じて(?)生殖という。 (むせい)生殖
生物の増え方のうち、雄と雌の生殖細胞の核が合体して子ができる生殖のことを総じて(?)生殖という。 (ゆうせい)生殖
細胞の核の染色体内にあり、形質を決めるもととなるもののことを(?)という。 (いでんし)
細胞分裂が行われる時に現れる、ひも状の物質を(?)という。 (せんしょくたい)
卵や精子などの生殖細胞が作られるときに行われる、染色体の数が元の細胞の半分になる特別な細胞分裂のことを(?)という。 んすうぶんれつ)
生物同士の、食べる・食べられるといった関係の結びつきを(?)という (しょくもつれんさ)
生態系の中で、生物の死がいなどの有機物を分解して無機物にする生物のことを(?)という。 (ぶんかいしゃ)
生態系の中で、光合成により無機物から有機物を作り出す植物のことを(?)という。 (せいさんし
生態系の中で、他の生物を食べることで有機物をとりこむ動物のことを(?)という。 (しょうひし

・天体,岩,雲
地球や金星のように、他の星のまわりを公転する天体のことを(?)という。 (わくせい)
太陽のように、自ら光を放つ天体のことを(?)という。 (こうせい)
太陽は星座の間を1年かけて1周しているように見えるが、このとき太陽が通る見かけの通り道のことを(?)という。 (こうどう)
太陽の表面にある、黒いはん点のような他より温度の低い部分のことを(?)という。 (こくてん)
明け方、東の空に見える金星のことを通称(?)の明星と言う。 (あけ)の明星
夕方、西の空に見える金星のことを、通称(?)の明星と言う。 (よい)の明星
マグマが地下深くでゆっくり冷えて固まってできた岩石のことを(?)という。 (しんせいがん)
寒冷前線の前線面に生じる、狭い範囲で激しい雨を降らせる雲を(?)という。 (せきらんうん)
空に見える星や太陽は、1時間におよそ(?)度動いているように見える。 (15)°

数学
三角形の内角の和は? (180)°
四角形の外角の和は? (360)°
五角形の内角の和は? (540)°
六角形の内角の和は? (720)°
五角形の外角の和は? (360)°
「12」と「18」の最大公約数を答えなさい。 (6)
「36」と「24」の最大公約数を答えなさい。 (12)
「90」と「18」と「63」の最大公約数を答えなさい (9)
「2」と「3」と「5」の最小公倍数を答えなさい (30)

物理,化学
物質が酸素と結びつく化学変化のことを(?)という (さんか)
酸化物が酸素を奪われる化学変化のことを(?)という。 (かんげん)
2種類以上の物質が結びついて、別の新しい物質ができる化学変化のことを(?)という。 (かごう)
主な発電方法のうち、ウランなどの核分裂のエネルギーにより発電する方法を(?)発電という。 (げんしりょく)発電
おもな発電方法のうち、化石燃料を燃やして発電する方法を、(?)発電という。 (かりょく)発電
おもな発電方法のうち、ダムの水の落下により発電する方法を、(?)発電という。 (すいりょく)発電
物体に力を加えると、必ず物体から反対方向への力を受ける。これを(?)の力という。 (はんさよ
高いところにある物体が持つエネルギーのことを(?)エネルギーという。 (いち)エネルギー
運動している物体がもつエネルギーのことを(?)エネルギーという。 (うんどう)エネルギー
エネルギーは様々な姿に移り変わるが、その総和は常に一定で保存されるという法則を、(?)の法則という。 ねるぎーほぞん)の法則
化学変化の前後で物質の質量に変化がないことを(?)の法則という。 (しつりょうほぞん)の法則
電車で急ブレーキがかかったときなどに体感できる、物体が現在の運動状態を続けようとする性質のことを(?)の法則という。 (かんせい)の法則
運動する物体に外部からまったく力が働かないとき、物体は一定の速さで一直線上を進む。これを(?)運動という。 (とうそくちょくせん)運動

単位,記号
記号「J」で表されるエネルギーの単位のことを(?)という。 (じゅーる)
元素記号「C」で表される物質は(?)である。 (たんそ)
元素記号「N」で表される物質は(?)である。 (ちっそ)
元素記号「S」で表される物質は(?)である。 (いおう)
元素記号「O」で表される物質は(?)である。 (さんそ)
元素記号「Mg」で表される物質は(?)である。 (まぐねしうむ)
元素記号「Cl」で表される物質は(?)である。 (えんそ)


追加・修正のコメントは、「このページの検索」機能を利用して既出かどうかを確かめてから行うようお願いします。
  • 81÷(16+11)=? 答え(3) -- 名無しさん (2010-03-28 00:39:25)
  • 9×(35-24)=? 答え(99) -- 血溜りメーカー (2010-04-17 23:42:20)
  • 18÷3×9=? 答え(54) -- 血溜りメーカー (2010-04-17 23:47:54)
  • 生物同士の、食べる・食べられるといった関係の結びつきを(?)という。(しょくもつれんさ) -- 名無しさん (2010-04-20 17:41:20)
  • ↑既出です。 -- 名無しさん (2010-04-21 05:49:30)
  • 6÷3×4=? 答え(8 ) -- 血溜りメーカー (2010-04-21 20:43:15)
  • 6×(3+4)=? 答え(42) -- 血溜りメーカー (2010-04-21 20:43:56)
  • 36÷(13-4)=? 答え(4) -- 血溜りメーカー (2010-04-23 21:19:28)
  • 11×8÷4=? 答え(22) -- 血溜りメーカー (2010-04-23 21:19:58)
  • 16÷(81-73)=? 答え(2) -- 名無しさん (2010-04-29 02:14:20)
  • 【元素記号「CI」で表される物質は(?)である】【塩素】 -- 名無しさん (2010-04-29 22:43:03)
  • 元素記号「S」で表される物質は(?)である。(硫黄) -- 名無しさん (2010-05-13 13:21:07)
  • 元素記号両方すでに書いてありますよ -- 名無しさん (2010-05-13 14:03:21)
名前:
コメント:

- / - / -
最終更新:2010年08月30日 20:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。