駅探訪 > 函館本線 > 旭川駅

旭川駅
函館本線・宗谷本線・富良野線


北海道第2の都市,旭川の玄関口である.

旭川駅の様子


駅看板1 駅看板2
駅の風景1(稚内・富良野方面を望む) 駅の風景2(札幌方面を望む)
大屋根を支える四叉柱 特急列車乗車案内(クリックで拡大)
ホームと連絡通路を結ぶ階段 2階連絡通路の風景
「旭川駅に名前を刻むプロジェクト」(クリックで拡大) 名前が刻まれた壁材
1階改札内西側の風景 1階西改札口周辺の風景
高架駅舎完成記念プレート 顔出し看板
1階東改札口周辺の風景 観光物産情報センター
北口の風景 北口からみた駅舎
「旭川駅前」停留所1 「旭川駅前」停留所2
中央バス「旭川ターミナル」 「平和通買物公園」の風景
南口の風景 忠別川から見た駅舎
忠別川の風景 空を映し出すガラス

旭川駅の様子(3代目駅舎時代)


3代目駅舎の外観
駅看板1 駅看板2
観光案内 改札口の風景
高架化工事の様子

駅情報


 4面7線の高架駅である.ホームは3階,改札口は1階に設けられており,2階はホームと改札口を結ぶ連絡通路となっている.各階はエレベーターとエスカレーターで行き来することが可能で,バリアフリーを考慮した設計となっている.改札口は構内の西側と東側にあり,ともに自動改札機が設置されている.みどりの窓口は構内の中央にある.各改札口付近ならびに3・4番ホームにはキヨスクが,東改札口付近には観光物産情報センターがあり,そのほかにも様々な飲食店や土産物店が構内で営業している.食事や買い物に困ることはないだろう.また,構内の南側にはゆうちょ銀行,北洋銀行,旭川信用金庫のATMコーナーもある.

 当駅には函館本線,宗谷本線,富良野線が乗り入れているほか,石北本線の列車も新旭川駅から宗谷本線経由で当駅までの直通運転を行っている.このことから当駅は,これら4路線の旅客列車が発着する鉄道の要衝となっており,特急列車を含めすべての旅客列車が停車する.なお,富良野線の普通列車は南側の1・2番線を,L特急「スーパーカムイ」は3・4番線を主に使用している.

 現在の駅舎は4代目にあたる.この高架駅舎は,旭川市が実施する駅周辺開発事業「北彩都あさひかわ」の一環として建設され,2010年10月10日に仮開業,2011年11月23日に全面開業している.内装には木材がふんだんに使用され「木のまち・旭川」を表現しているほか,改札内の一部の内壁には,「旭川駅に名前を刻むプロジェクト」という企画の応募者1万人の名前が刻み込まれている.ホームを覆う大屋根は,四叉柱という,鋼管4本が1組となった柱で支えられている.また,外装には透過性の高いガラスが使用されており,駅南側を流れる忠別川をホームから見渡すことができ「川のある駅」を表現している[1][2].なお,このガラス,外から眺めると上の写真のように空を映し出す鏡にもなり,晴れた日の夕方には実に画になる光景をみせてくれる.

 3代目駅舎時代は,4面7線と複数の側線をもつ地上駅であった.各ホームは地下通路で結ばれ,駅舎は北側の1番ホームに隣接していた.当時はホーム番号の付け方が現在と逆で,北から南へ向かって順に番号が付けられていた.6・7番線は富良野線の列車専用であったが,駅舎側の5番線からは70mほどの距離があり,2006年に訪れた会員によれば,富良野線列車の発車5分前に改札口を通ると「急ぎなさい」と駅員に声をかけられていたようだ.なお,現在の4代目駅舎は,当時の5番線と6番線の間に建設された形となる.

 駅周辺には市街地が広がっている.北口は市街地への表玄関となっており,駅前広場やバス乗り場,タクシー乗り場,駐車場,駐輪場が整備されている.バス乗り場は駅前を横切る道路のさらに北側一帯にも設置されており,旭川電気軌道,道北バス,ふらのバス,北海道中央バス,空知中央バスの各社が使用している.路線バスを利用して,旭山動物園や旭川空港,層雲峡,名寄,富良野,札幌など様々な場所へアクセスすることが可能である[3].また,駅北側は都心部として賑わいをみせており,日本初の終日歩行者天国で「ここで売っていなけりゃ後は札幌にしかない」といわれる道北最大の繁華街「平和通買物公園」や,ススキノに匹敵する歓楽街「三六街」もある.一方,南口は忠別川が流れている関係でスペースが狭く,小規模な駅前広場やタクシー乗り場が整備されているのみである.

 余談だが,当駅は現在「日本最北の自動改札設置駅」,「日本最北の“有人”高架駅」という肩書きをもっている.ただし後者について,「日本最北の高架駅」は石北本線の柏陽駅であり,こちらは無人駅である.

参考


[1] 新宮康弘(2011)「旭川駅周辺立体化事業の概要」『鉄道ピクトリアル』, 61, 843, 65-69.
[2] 「旭川駅に名前を刻むプロジェクト」実行委員会 「旭川駅に名前を刻むプロジェクト」(改札内に設置された説明板).
[3] 「駅周辺バスのりば案内」『旭川バス時刻情報』<http://time.ajnet.ne.jp/elibus.html>(2014年9月18日現在)

[2006/08/26,早]
[2014/08/28,奈サク(再訪)]

隣接駅


近文神楽岡  ←  旭川  →  旭川四条



Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)

最終更新:2017年03月08日 00:35
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|