交通図鑑 > 北海道の交通 > JR北海道785系

785系電車
JR北海道


 785系は、1990年の札幌‐旭川間の高速化事業完成とともに登場した特急型電車である。

 JR北海道の電車としては初めてVVVFインバータ制御(GTO式)が導入され、最高速度は130km/hにスピードアップした。4両の基本編成と2両の付属編成が用意され、需要に応じて柔軟に編成を組むことができた。付属編成の札幌方先頭車が100番台、そのほかの車両は0番台とされた(本稿ではこれらを基本番台と呼ぶこととする)。781系と同じく短距離運用を行うため、普通車のみのモノクラスで、座席はフリーストップのリクライニングシートが設置された。そのほかにも電光掲示式の情報案内装置や公衆電話、自動販売機が設置された。

 1990年9月に、L特急「スーパーホワイトアロー」としての運用を開始した。このL特急「スーパーホワイトアロー」は札幌-旭川間を1時間20分で結び、781系によるL特急「ライラック」と比べて所要時間が10分以上短縮された。また、L特急「スーパーホワイトアロー」の運行開始に伴い、同区間の特急列車はL特急「ライラック」とあわせて30分ヘッドの運行となり、本数が倍増した。

 2002年3月からは、札幌‐新千歳空港間を結ぶ快速「エアポート」にも使用されるようになり、新千歳空港への乗り入れを開始した。これに向けて編成の組換えが行われており、新たに製造した500番台uシート車を1両組み込んだ5両編成に統一された。組換えに当たり、付属編成は2本でペアを組み、片方の編成にuシート車を組み込むという形で5両編成が作られた。ここで、常に向かい合うこととなった先頭車は、運転台機器類を撤去するなどして中間車へと改造された。また、付属編成は5本あったことから、組換えに伴い1本が余剰になってしまった。この2両は、後述する300番台への改造を受けるまで、8年近くにわたって苗穂工場で留置され続けることとなった。

 2005年より、走行機器や内装等のリニューアルが順次行われた。これにより、VVVF装置がGTO式からIGBT式へ変更されたほか、座席も現在のキハ261系普通車に準じたものへ交換された。

 2007年10月からは、L特急「スーパーホワイトアロー」に代わり、L特急「スーパーカムイ」として789系1000番台と共通で運用されるようになった。また、これと同時に札幌-室蘭間を結ぶL特急「すずらん」にも、781系に代わり本系列が使用されるようになった。

 さて、前述の余剰になってしまった付属編成の2両だが、2010年に、函館-新青森間を結ぶ特急「スーパー白鳥」の増結用車両に使用するための改造が施されて300番台となった。改造内容は、塗装や座席の789系基本番台に準じたものへの変更、函館・新青森方先頭車の中間車化、最高速度の140km/hへの引き上げなどである。300番台は、2010年12月のダイヤ改正より特急「スーパー白鳥」としての運用を開始し、785系の営業列車としては初めて本州乗り入れを果たした。

 2014年9月現在、基本番台および500番台はL特急「スーパーカムイ」(札幌-旭川)、快速「エアポート」(札幌-新千歳空港)、L特急「すずらん」(札幌-室蘭)、ホームライナー(小樽・手稲-札幌)に使用され、789系1000番台とともに道央圏の速達輸送を担っている。また300番台は、特急「スーパー白鳥」(函館-新青森)に使用され、789系基本番台にくっつくような形で北海道と本州を行き来している。

その他の情報


「スーパーホワイトアロー」での運用シーン 「すずらん」での運用シーン
方向幕1 方向幕2
LED1 LED2
LED3 LED4
LED5 LED6
「ホームライナー」での運用シーン 中間車化された元先頭車
基本番台普通車の車内 500番台uシート車の車内
「スーパー白鳥」用の300番台(試運転) 「スーパー白鳥」での運用シーン
中間車化された元先頭車 300番台普通車の車内

[2010/11/21]
[2014/09/16改]
[2014/09/25改]


Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2017年04月09日 01:29
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|