交通図鑑 > 北海道の交通 > JR北海道DE15形

DE15形ディーゼル機関車
JR北海道


 DE15形はラッセル式除雪の近代化をはかるためDE10形を基に開発された除雪機関車である。除雪時は前頭部のラッセル除雪装置前頭車(動力なし)と機関車で構成される。前頭車と連結装置、その関連機器以外はDE10形と同じである。従来のラッセル除雪車は機関車に除雪装置を直接つける方式であったために、軸重が増大し、線路規格の低い路線に入線できない欠点があったが、DE15形では除雪装置を前頭車という形で連結しているため、軸重の増加を抑えることができた。除雪装置には大きく分けて「単線型」と「複線型」が存在し、さらに細かい改造を受けた車両もある。一部の車両は地上信号により踏み切りやトンネルの手前で雪かき装置を限界内に収納する最新型ATO制御装置を搭載している。

 冬季間以外は前頭車を切り離し、DE10形と同様構内での入替作業などに運用されているが、ふらの・びえいノロッコの牽引やSL列車の補機として運用されることもあり、それらに充当される車両は専用塗色となっている。

 近年では降雪量の減少や除雪モーターカーの高性能化などにより、DE15形を使った除雪列車の出動回数は減少傾向にあるが、冬の北海道の鉄道の安定輸送を支える立役者であることには変わりない。

その他の情報


blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
ニセコ号の牽引にも使用される 散水車での仕用風景
ラッセル車での使用 小樽築港での待機中
本体 ラッセル
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
苗穂工場の車両 反対側
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
ノロッコ塗装 釧路車

[2009/3/6]


Copyright c 1997-2008 北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2009年03月06日 17:48
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|