アーカイブ/模型班のページ

北大鉄研別館内検索 / 「アーカイブ/模型班のページ」で検索した結果

検索 :
  • 模型班のページ
    模型する人、もけいはん。というわけで、模型班のメンバーが、北大鉄研の鉄道模型、模型例会などについてご紹介します。 レイアウトの紹介 北大鉄研で所有しているレイアウトについてご紹介します。 所有車両の紹介北大鉄研で所有しているNゲージの車両についてご紹介します。 模型製作の記録模型班にとって最大の仕事である、模型制作の様子についてご紹介します。 模型例会の様子2ヶ月に1度のペースで開催される,北大鉄研の例会である「模型例会」の様子を,公開できる限り公開していきます。 別館トップに戻る Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.04
    模型班活動記録(08.3.04) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 10 00-14 00 参加者 2人 活動内容 高架駅舎の製作 レイアウト接続部分の補修 結果 キハ58はT+M(後ろ)で内側・外側とも走行可能となった MICROACEのキハ40は内側のみ走行可能となった 今後の課題 MICROACEのキハ40が外側でも走れるように補修 まだ手つかずの駅側の補修 本日活動後の状況 活動写真 全体の様子 接続No.8番 拡大画像 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.10
    模型班活動記録(08.3.10) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 12 00-18 00 参加者 3人 活動内容 レイアウト接続部分の補修 HP用車両写真の撮影 結果 7,8,16番の工事完了(15番は未着工) 今後の課題 高架材料はいつ再生産されるんだろう 本日活動後の状況 活動写真 全体の様子 削った後 おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録
    模型製作の記録 2013年:路面レイアウト製作の記録 記録を見る 2012年:石油コンビナート世知工事の記録 2012.4.15 記録を見る 製作開始 2011年:高架線改良工事の記録 2011.5.29 記録を見る 最終工程 2011.5.22 記録を見る イナ充とコントローラ作成 2011.5.15 記録を見る 電線補修とヤード工事 2011.4.24 記録を見る 信号所新設 2011.4.16 記録を見る 買出し 2011.4.10 記録を見る 事業計画 2011.4.03 記録を見る 高架線を充実させよう! 2010年:海岸製作の記録 2010.4.25 記録を見る 海岸の完成間近? 2010.4.11 記録を見る 路面電車の改修と海岸 2010.2.28 記録を見る 牧場の改修と海岸の作成開始 2010.2.16 記録を見る 工事開始 2010.2.1...
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.03
    模型班活動記録(08.3.03) 基本情報 活動場所 サークル会館207 活動時間 10 00-16 00 参加者 3人 活動内容 購入済みレイアウト用品の搬入 高架駅舎の製作 レイアウト接続部分の補修(川の横=鉄研レイアウトNo.1脱線スポット) わかったこと 高架駅舎の中のシールはこだわって貼っても結局外からは見えない 山の製作または補修は専門の会員に頼もう 今後の課題 レイアウト板のゆがみをどうするか→ひどいやつは作りなおしても良いのでは? 高架新線の材料をどう入手するか・・・思ったよりも大変 本日活動後の状況 活動写真 全体の様子 レイアウト補修作業中 レイアウト補修作業後 高架駅セット 高架駅セット製作中 シールを貼りました 頑張っても外からは見えません ...
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.2.27
    模型班活動記録(08.2.27) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 10 00-17 00 参加者 4名 活動内容 高架新線建設に必要な物資の計算 スライド線路の清掃 現行レイアウトの問題点チェック レイアウト板のゆがみチェック 河川レイアウトの修正(ゆがみ是正) わかったこと 高架新線の材料の入手には時間がかかりそう 256号室は模型作業に最適 レイアウト板の段差を埋めるだけでは修理できない(レイアウト板そのもののゆがみが原因) 河川レイアウトのゆがみは、河川の下に色づけとして敷いてあるプラスチック板のゆがみが原因 継ぎ足した板がずれてきているのを直す必要がある 今後の課題 レイアウト板のゆがみをどうするか(重いものを載せて是正?あきらめて線路をはがして板を変える?) 高架新線の材料をどう入手するか 高架新線建設で改良が必要となる山をどうするか ...
  • アーカイブ/模型班のページ/所有車両の紹介
    北海道の機関車 DF200KATO製"RED BEAR" ロゴのない旧製品で赤スカート.片方はKATOカプラー,片方はマグネマティックカプラーです. DF200-50KATO製"RED BEAR" 灰スカート.KATOナックルカプラーを装備しています. 北海道の電車 781系MICROACE製ライラック/エアポート仕様の781系6輌編成です.模型例会ではなかなか走りませんが,楡陵祭ではよく走っています. 731系KATO製2008年に導入した車両です.よくキハ201系と併結して使用しています. 789-1000系MICROACE製789系1000番台の5輌編成です.特急スーパーカムイや快速エアポートとして走っています. 北海道の気動車 キハ183系TOMIX製国鉄色のキハ183系0番台です.全車両アーノルドカプラーです...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録10.4.11
    模型班活動記録(10.4.11) 基本情報 活動場所 サークル会館207 活動時間 10 00-22 00 参加者 4名 活動内容 海岸作り 牧場補修 路面レイアウト補修 わかったこと 模型班らしくなくまじめに作業すると、ものすごく作業が進む。 活動の様子 路面レイアウトの補修です。接続を改良しています。 海岸も本格的になってきました。 この2枚は18日の活動ですが、これだけのためにページ作るのも何なので、、 途中で書くのに飽きた牧場の完成予想図とやる気のあらわれです。 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.17
    模型班活動記録(08.3.17) 基本情報 活動場所 サークル会館255 活動時間 10 00-16 30 参加者 3人 活動内容 レイアウト接続部分の補修 田舎駅付近開発 コントローラー改良 結果 コントローラーにファンがついた 田舎駅前にバス車庫が完成した 本日活動後の状況 全線運転可能になったため、このコーナーは終了 活動写真 作業前の田舎駅 車庫の場所決め作業 削ると現れた、『空き地』の文字 作業後(前から) 作業後(上から) バス車庫の様子 駅前砂利道の様子 コントローラーにファンがつきました おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Resea...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.4.07
    模型班活動記録(08.4.07) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 11 00-15 30 参加者 3人 活動内容 高架駅用土台の塗装 授業期間特別活動の計画 (鉄道博覧会用データ収集) 結果 高架用土台の塗装完了(ただし塗料の欠陥により色が薄いため、再塗装の可能性もあり) 鉄道博覧会用データの収集完了 計画 月曜日午前中の空きコマを使って模型製作を行う(~楡陵祭) 活動写真 全体の様子 塗装済み土台 おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.4.16
    模型班活動記録(11.4.16) 基本情報 活動場所 サークル会館201 活動時間 18 00-22 00 参加者 6名 活動内容 資材買い出し(ホーマック) 高架線用ヤードパネル作成 次回模型例会の予行演習 予行演習について 次回の新歓模型例会が初めての部屋だったため、机配置等の予行演習を行い、円滑な準備ができるようにした。 作業進捗状況 内容 状況 ヤード用パネル カット、釘打ち、接着 高架駅 進展なし 信号所 進展なし 今後の課題 内容 作業予定 ヤード用パネル 色塗り、ジョイント考察 高架駅 製品購入、組み立て 信号所 製品購入、組み立て 活動写真 この部屋を使うのは初めてでした。 Copyright (c) 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Researc...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録10.2.13
    模型班活動記録(10.2.13) 方針  今年は海岸地形を製作します。場所は、牧場横の2枚です。張碓を見本として、北海道各地の海岸を参考にし、また海洋学的に正しい海岸を目指します。 基本情報 活動場所 会員の家 活動時間 21 00-24 00 参加者 3名 活動内容 (学術的に)正しい海岸地形を考える 材料を考える Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録10.2.16
    模型班活動記録(10.2.16) 基本情報 活動場所 会員の家 活動時間 18 00-24 00 参加者 3名 活動内容 (学術的に)正しい海岸地形を考える レールの取り外し わかったこと 結構大変 材料を集めないと 今後の課題 カーブを付ける?付けない? Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.30
    模型班活動記録(08.3.30) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 10 00-18 00 参加者 3人 活動内容 レイアウト接続部分の補修 田舎駅付近開発 田舎~(旧)丘間平行道路の改良 結果 全線走行問題なし 道路改良の完成 活動写真 全体の様子 田舎駅付近の開発 道路改良工事中 改良工事後 バス車庫完成 おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.4.03
    模型班活動記録(11.4.03) 基本情報 活動場所 会員宅 活動時間 12 00-15 00 参加者 4名 活動内容 作業分担決め 高架駅増設に関するレイアウト考察 高架線ヤード建設予定地の算定 わかったこと 今回は既製品を用いての作業が多いので、まず位置を決める作業が重要 ヤード線は、駅反対側から分岐させて、地上線の反対側に設置する方針 実際にレイアウトを見て決めたほうがいい 今後の課題 高架駅のレイアウトを決める 板やレール等、必要なものの算定と購入 建設予定地案 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.5.29
    模型班活動記録(11.5.29) 基本情報 活動場所 サークル会館205 活動時間 12 00-22 00 参加者 8名 活動内容 模型講習会 線路通電確認 高架線ヤード配線 道路テープ貼り替え 高架線用総合制御装置の開発(フロントパネル及び基板Bの制作) 作業進捗状況 内容 状況 ヤード用パネル 完了 高架駅 完了 信号所 要通電試験 総合制御装置 電源、Cab、コンバータ、基板A・B、パネルB・C完成 今後の課題 内容 作業予定 信号所 電気関連 総合制御装置 組立 地上線パネル 田舎駅保線基地の電動化、電気系統ケーブルのバンディング Copyright (c) 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録10.4.25
    模型班活動記録(10.4.25) 基本情報 活動場所 サークル会館254 活動時間 10 00-22 00 参加者 5名 活動内容 海岸作り 塗装 活動の様子 海岸も出来てきました。川の色については審議中です。 塗装にはエアスプレーを使いました。細いので大変です。 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.13
    模型班活動記録(08.3.13) 基本情報 活動場所 サークル会館254 活動時間 10 00-18 00 参加者 5人 活動内容 レイアウト接続部分の補修 高架駅舎作成 山の改造 田舎駅付近開発 結果 全線一応走行可能 ↑マイクロエースのキハ40も走行可能 田舎駅前再開発開始 今後の課題 山の工事 本日活動後の状況 活動写真 全体の様子 山工事前1 山工事前2 削った後 今日もボード削り 田舎駅もバス停等の開発開始 おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.3.31
    模型班活動記録(08.3.31) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 10 00-18 00 参加者 3人 活動内容 ホーマックへの買い出し 高架駅用土台の製作 田舎駅付近開発 元丘付近の修復 結果 高架用土台が完成 活動写真 切断風景 やすり風景 木材 釘打ち風景 高架駅用土台 このくぼみにネジが入ります 除草 (旧)丘前の草がきれいになりました 耕地整理中 田舎駅前田んぼに変化 おまけ Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録12.4.15
    模型班活動記録(12.4.15) 基本情報 活動場所 サークル会館254 活動時間 14 00-18 00 参加者 4名 活動内容 石油コンビナート設置の計画 石油コンビナートの土台製作 牧場の土地転用 作業進捗状況 内容 状況 コンビナート用パネル 接着、釘打ち 元牧場用パネル 塗り替え完了 今後の課題 内容 作業予定 コンビナート用パネル 釘打ち直し、色塗り、ジョイント考察 元牧場用パネル 配線考察 活動写真 牧場を塗り替えました。 Copyright (c) 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.5.15
    模型班活動記録(11.5.15) 基本情報 活動場所 サークル会館207 活動時間 12 00-22 00 参加者 6名 活動内容 ヤード線路固定 高架線信号所作成 高架線駅分岐部組立、考察 地上線電気系統ケーブルの補修 信号所下部の水田用地買収及び埋め立て(人工芝を剥がしました) 作業進捗状況 内容 状況 ヤード用パネル ポイント固定完了 高架駅 レイアウト決定 信号所 完成 今後の課題 内容 作業予定 ヤード用パネル 高さ調節、動作確認 高架駅 ホーム考察 信号所 電気系統考察 高架線総合制御装置 回路図考察、部品調達、組立 地上線パネル 田舎駅の改修、電気系統ケーブルのバンディング 活動写真 高架駅の配線がなかなか定まりません。 キハ58が信号所を試運転しています。 高架線のヤードパネルにポイントを設置しました。 ...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.4.24
    模型班活動記録(11.4.24) 基本情報 活動場所 サークル会館205 活動時間 11 00-22 00 参加者 6名 活動内容 ヤード用パネルの塗装 高架線ヤード分岐部(信号所)レイアウト計画 高架線信号所作成 高架線ビームスラブ横補助桁切断 地上線電気系統ケーブルの補修 作業進捗状況 内容 状況 ヤード用パネル 塗装完了 高架駅 レイアウト再考察? 信号所 ビームスラブ、桁地覆部カット 今後の課題 内容 作業予定 ヤード用パネル ジョイント考察 高架駅 組み立て、考察 信号所 組み立て 高架線総合制御装置 回路図考察、部品調達 活動写真 ボードを塗装します。 信号所の分岐部分はこんな感じになります。 信号所全景です。 地上線のパネルを補修します。 Copyright (c) 1997-2010 北海道...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録10.2.28
    模型班活動記録(10.2.28) 基本情報 活動場所 サークル会館207 活動時間 14 00-20 00 参加者 4人 活動内容 海岸製作(台枠の撤去) CADによる線路配置の決定 牧場の解体 路面レイアウトの改修方針決定 結果 台枠撤去の完了 線路配置の決定 牧場・牧草剥がし完了 路面レイアウト接続方法の決定 活動写真 2年ぶりの「チカちゃん」からいよいよスタートです。 CADで線路配置を考えます。 黒板では川などの配置を考えます。 仮に配置してみました。 海の完成です。・・・・嘘です。 牧場も改装します。というわけで芝を剥がします。 このあと、穴を埋め、新しい配置を考えます。 こちらは脱線が問題となっている路面レイアウト。線路の接続を改良します。 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkai...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.4.10
    模型班活動記録(11.4.10) 基本情報 活動場所 サークル会館255 活動時間 10 00-17 00 参加者 5名 活動内容 高架駅待避線増設に関するレイアウト考察、配置 高架線ヤードへの分岐部における信号所、分岐器配置に関する考察 必要な物資の算定、リストアップ わかったこと、決めたこと 高架線駅の配線は、予算、物理的要因の二つの理由により、いわゆる「三島駅型」にする。 信号所は簡易なものとし、高架線用のヤードは木材(角柱)により底上げする。 高架線用の総合制御機器は、現在の地上線用に準ずるものとする(ケースはPCのものを流用?)。 今後の課題 板やレール等、必要なものの購入 ヤード用パネルの作成 総合制御機器の製作 活動写真 駅と信号所の分岐の形が決まりました。 Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Ho...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録11.5.22
    模型班活動記録(11.5.22) 基本情報 活動場所 サークル会館207 活動時間 12 00-22 00 参加者 4名 活動内容 ヤード線ボード脚制作 高架線駅分岐部組立、考察 田舎駅の充実化工事;イナ充 PC電源の分解 高架線用総合制御装置の開発(電源及びコンバータの制作) イナ充について 田舎駅が信号所と平面座標で重なってしまったため、高架下になってしまったホーム(2番線)を近代化した。また駅舎側に保線基地を設け、貨物ホーム跡などの設置を行った。なお保線基地のポイントは、全て電動化する予定である。 作業進捗状況 内容 状況 ヤード用パネル ほぼ完了(設置演習が必要か) 高架駅 レイアウト決定 信号所 完成 総合制御装置 回路図決定、コンバータ、電源完成 今後の課題 内容 作業予定 ヤード用パネル 高さ確認、演習 高架駅 ホーム購入、組立、演習 信...
  • 編集用雛形/トップページ(2014年現在)
     北海道大学鉄道研究会(別館)では,定期的に更新しているコーナーを掲載しています. 【お知らせ】 ○当会のホームページがある北大サークルサーバーのサービスが終了しました。そのため本館を移転いたしました。 新アドレスは hokudaitetsuken.com です。お手数ですがブックマークのご変更をお願いいたします。(2013.11.12) Contents 通信コーナー ミニコーナー .....北大鉄研の会員が,思い思いに皆様へ情報をお伝えします. 苗穂通信 .....鉄研会員が気が向いたときに,苗穂工場付近の様子をお伝えします. 函館支部の酒の肴 .....函館支部の会員が,気ままに鉄道ネタをお届けします. ひたちなか通信by鉄研OB .....茨城在住の鉄研OBが,海浜鉄道などの様子を超不定期にご紹介します. 情報コンテンツ 駅...
  • 模型班のページ/模型製作の記録/2013年路面レイアウト
    ここでは2013年の路面レイアウト製作の記録を公開していきます。 文と写真:2013年度模型班長 土台 線路 道路 土台 今回、製作する路面レイアウトの土台です。80×50の大きさの板を2つ使いました。 ベニヤ板の上に発泡スチロールを置くことしました。地面の色(茶)を塗装しました。 線路 TOMIX製ワイドトラムレールを一部使用しました。 線路敷設。単線です。線路敷設には両面テープを使用しました。 走行試験の様子。車両は鉄道コレクション 第15弾の名古屋鉄道 キハ20形です。 道路 道路はプラ板を加工して製作しました。 バスコレ走行システムが走れるように、道路の下に針金を敷きました。
  • 模型班のページ/模型例会の様子
    2008年10月8日「バスまつり?」
  • アーカイブ/模型班のページ/レイアウトの紹介/工事前の本線レイアウト
    高架工事前の本線レイアウト 工事前の本線レイアウトを左回りに1周してご紹介します。 ごちゃごちゃしてますが、ミニトリップにしゅっぱーつ 最初のカーブです.手前の線路はヤードへの引き込み線です 車両を線路に載せるため、ストラクチャーが置けません ここは楡陵祭では見えない部分です 今も変わらず畑が広がっています 大きく変わった田舎駅です 現在は駅舎が移転しています ここは現在は道路が拡張されました この付近は2010年度改良候補となっています 丘は現在見ることが出来ません 牧場もリニューアルを目指しています 現在、山には高架線用のトンネルが増えました 鉄橋を渡ればもうすぐ都会です 最後のカーブ 街になってきました 駅につきました 終点に到着です
  • アーカイブ
    ここには、更新を停止したページのリンクを貼っています。 班活動関連 模型班
  • 模型班のページ/模型例会の様子/2008年10月8日
    模型例会の全景. キハ56と十勝バス. 711系と十勝バス..多分ないでしょ. 今回の秘密兵器はこれです.. 会員の逸品.こだわりの新潟交通. 京都市交通局大集合 十勝バスも大集合
  • 模型班のページ/レイアウトの紹介
    ご覧になりたい項目の文字をクリックして下さい。 現在の本線レイアウト 工事前の本線レイアウト 路面レイアウト(製作中) {レイアウトの車窓から(製作中)
  • Web班のページ
    このページでは、北大鉄研の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 トップページ画像 トップページ画像 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年度以前 別館トップに戻る Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 写真班のページ
    写真班は全国津々浦々に撮影に出かけます.線路があるところならどこへでも行きます.そして2ヶ月に1回の写真例会がその主な発表の場です.撮影スポット情報の更新も,写真班が主となって進めていきます. 2014.07.06 写真例会より(2014.04.23)を公開しました! 鉄道写真の撮影に際しての注意点を改めて確認します。 無断で鉄道事業者の用地に入らない。 無断で私有地、農耕地などに入らない。 フラッシュをたくなどの安全運行の妨害をしない。 撮影地の環境を改変しない。 周辺の人間に迷惑となるようなことをしない。 以上、基本的な注意点を挙げましたが、自分自身がマナーを順守するだけでなく、啓発にも努めましょう。 マナーを守ったうえでの楽しい撮影を心がけましょう。 写真例会より(2014.01.08) 写真例会より(2013.10.02) 活動...
  • 模型班のページ/レイアウトの紹介/現在の本線レイアウト
    現在の本線レイアウト 北大鉄研の本線レイアウトを左回りに1周してご紹介します。 それでは、ミニトリップにしゅっぱーつ 最初のカーブです.手前の線路はヤードへの引き込み線です 運転場所からの風景 風景は特に作っていません 一気に田舎の風景に 唯一の中間駅である田舎駅にはバス車庫があります 道路が拡張されました この付近が発展するときは来るのでしょうか かつて丘があった場所です 牧場です 山には高架線用のトンネルが増えました 鉄橋を渡ればもうすぐ都会です 最後のカーブ 街になってきました 駅の雰囲気も昔と変わりました 終点に到着です
  • ミニコーナー/三越「わくわく鉄道カーニバル」出展(2010.08.10-16)
    8月10日から16日にかけて札幌三越で開催された「わくわく鉄道カーニバル」に、北海道大学鉄道研究会模型班も出展させていただきました。 多くのお客様にご覧いただくことができ、またトラブルもなく、楽しい時間を過ごさせていただきました。 このような機会をいただけたことに、ただただ感謝です。 北大鉄研のブース 北大鉄研にしては珍しく、走行車両を北海道にゆかりのある車両に限定してみました ご来場頂いた皆様、ぜひ来年6月の楡陵祭(北大祭)にもどうぞ。 [文責・画像:北大鉄研模型班] Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2017年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2017年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 別館トップに戻る Copyright © 1997-2017 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • トップページ
    北大鉄研別館は、北海道の鉄道に関する情報をまとめた資料館です。 北海道撮影地紹介・北海道駅めぐりや車両編成図鑑などを、北海道大学鉄道研究会の会員が更新しています。 【お知らせ】 ○別館をリニューアルしました。現在、撮影地紹介と駅めぐりの改良工事中です。(2018.2.23) ○2018年以降のミニコーナーについては、はてなブログ(北大鉄研新館)にて公開いたします。(2018.2.16) Contents 北海道撮影地紹介 .....定番から秘蔵まで、北海道内の撮影地情報をご紹介します。 北海道駅めぐり .....北海道管内の各駅情報を詳しくお伝えします。 車両編成図鑑 .....現在北海道を走る車両を編成ごとに紹介しています。 Archive 過去のミニコーナー .....過去の北海道内の鉄道ニュースがご覧になれます。 過去の苗穂通信 ......
  • Web班のページ/2012年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2012年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 別館トップに戻る Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2013年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2013年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 (親御様の許可を得て撮影) 別館トップに戻る Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2014年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2014年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 別館トップに戻る Copyright © 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2016年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2016年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 別館トップに戻る Copyright © 1997-2017 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2015年のTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2015年の歴代トップページ画像を保存・公開しています。 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (15top_06.jpg) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (15top_08.jpg) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (15top_09.jpg) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (15top_11.jpg) 別館トップに戻る Copyright © 1997-...
  • ミニコーナー/芸術の森「雪あかりの祭典」に北大鉄研出展(2011.01.29)
    1月29日(土)に芸術の森で開催された「雪あかりの祭典」に、北海道大学鉄道研究会も出展させていただきました。 多くのお客様にご覧いただくことができ、楽しい時間を過ごさせていただきました。 このような機会をいただけたことに、大変感謝しております。 北大鉄研・模型のブース 北大鉄研・写真展示 ご来場頂いた皆様、ぜひ6月の楡陵祭(北大祭)にもどうぞご来場ください。 [文責・画像:北大鉄研模型班] Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/芸術の森「ジュニア・チャレンジ・ジャム2011」に北大鉄研出展(2011.09.10-11)
    9月10日から11日にかけて札幌芸術の森で開催された「ジュニア・チャレンジ・ジャム2011」に、北海道大学鉄道研究会も出展させていただきました。 多くのお客様にご覧いただくことができ、またトラブルもなく、楽しい時間を過ごさせていただきました。 このような機会をいただけたことに、ただただ感謝です。 ご来場頂いた皆様、ぜひ来年6月の楡陵祭(北大祭)にもどうぞ。 [文責・画像:北大鉄研模型班] Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • Web班のページ/2011年度までのTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2011年度までの歴代トップページ画像を保存・公開しています。 2011年度の表紙 2009年度の表紙 2008年度の表紙 2007年度の表紙 2006年度の表紙 2005年度の表紙 2004年度の表紙 2011年度の表紙 2009年度の表紙  2月  2010年元旦 日本最東端の駅,東根室に停車する根室行き普通列車.(森脇)  混合列車販売開始告知+2月トップ画像  12月  (写真)会誌『混合列車』最新刊・35号完成!  (左)『混合列車』35号表紙  (右)サークルカット  10月  (写真)引退した特急「とかち」 2009年9月30日撮影 手稲にて(村山)  先日のダイヤ改正に伴い,キハ 183 系特急「...
  • ミニコーナー/No.057 新日鐵くろがね線を追う(2011.09.13)
    くろがね線 くろがね線とは 「くろがね線」というのは新日鐵の八幡地区と戸畑地区を結ぶ専用線の名称です. 専用線とは言っても,当時の国鉄との連絡もできるように設計されたかなり高規格な専用線. 建設当時は全線複線でしたが今は輸送量も減少して単線に. 減ったとは言っても,平日なら1時間も待てばトコトコとやってくる「くろがね線」の列車に出会えるはず… くろがね線の列車 基本的に,先頭に電気機関車,最後尾にディーゼル機関車というプッシュプル運転. これは,くろがね線の貨車にはブレーキ管が通っておらず,停止時にブレーキ力を得るために連結されています. 貨車は台車が中心で,日本では珍しいフード付きの貨車も走っています. 積荷は戸畑地区から八幡地区への半製品輸送が中心です.一方八幡から戸畑へはスクラップなどの輸送で,事実上「返空」と言えるでしょう. 運行 決まったダイ...
  • ミニコーナー/No.106 鉄道模型コンテスト2013に当会が出店参加(2013.9.5)
     8月23日,24日に東京江東区にある東京ビッグサイト西3ホールで「鉄道模型コンテスト2013」が開催され、その大学生部門において当会が出展参加しました。 大学生部門は今回から新設されたものゆえ大学参加校は少なく、今後規模を拡大させていくそうです。 コンテスト公式ページURL http //tetsudocontest.jp/ 展示させていただいたモジュール [2013/09/05, 杜オリ] Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 写真例会より(2013.10.02)
    写真例会より このページでは,会員が写真例会に持ち寄った鉄道写真の一部をお見せします(2013/12/21更新). Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 写真例会より(2014.01.08)
    写真例会より このページでは,会員が写真例会に持ち寄った鉄道写真の一部をお見せします(2014/02/08更新). Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • @wiki全体から「アーカイブ/模型班のページ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|