「情報管理」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

情報管理」(2008/01/25 (金) 08:08:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*みんなで情報を共有する ちょっと変更 複数のメンバーで情報を共有するためには、少し「わざ」が必要になる **素材となるのは就職情報 とにかく就職活動をキーワードとして面白そうなサイトを探す   就職活動、就活のOR検索 探したら、片っぱしから、エクセルのセルに登録   URL、ページタイトルと一口メモの3つの項目 **Excelで情報を共有する 「Bookの共有」の利用 **Wikiで情報を共有する ***Wikiとは 例えばこのページ 構造化されたウェブページを簡単に作ることができる みんなが書き込める ***実際に書き込んでみる [[就職活動情報リンク]] *最新のWeb情報を収集する **ブックマークの問題点 [[NIKKEI RSS活用講座>http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/rss/]] ブックマークは1ページずつしか登録できない ブックマークを見るだけでは、最新の情報かどうかわからない ブックマークでは、そのページの詳しい情報がよくわからない こうした不便を解消するための、各種追加情報がRSSフィード 最新情報がどうなっているかどうか分からない **RSSという考え方 ウェブページの情報は、つきつめていけば、単なる文字列の集まり だから、検索するときには、ページ全体からの「全文検索」 あるページに検索したい文字列があったとしても、そのページが目的のページとは限らない ''そのページの目的・内容やキーワードが、本文とは別にあると素晴らしい'' 業界で相談して、ウェブページの目的・内容やキーワードを、ページのどこに、どのような形式で保存しておくかを取り決めた規格の一つがRSS そしてRSSで決められた規格で記録された情報が、''RSSフィード'' ウェブページに含まれたRSSフィードを調べると、簡単に、そのページの概要やキーワードが分かる 普通のウェブ検索と違ってRSS部分だけを検索すると、検索スピードが高速になる ''ただし、すべてのウェブページにRSSフィードが含まれているわけではない!'' RSSフィードが含まれているページを示すアイコンがある 主に、ブログやWikiなど、どんどん更新されることが前提となっているサイト **RSSリーダ RSS部分だけを検索して、自分のコンピュータに記録するのが、RSSリーダ RSSには、日付情報も含まれているので、RSSリーダで記録した日付と、最新のデータを比べることで、最新の情報を把握できる *簡単なRSSリーダを使ってみる **RSSリーダの種類 普通のソフト…インストールが必要 Webブラウザやメールと一体型 **まずはFireFoxの簡易機能 タグに慣れる 三つのキーワード(ブログ 就職活動 大分)で、大分に関わる就職活動関連ブログを検索してみる(例:[[大分”発”キャリアコンサルタントの徒然日記>http://careerwindow.livedoor.biz/]] [[RSS対応ページを集めたRSSナビ>http://www.rssnavi.jp/index.html]]を新しいタグで開いてみる RSSフィードが含まれているページでは、URLの入力欄の右はじに、アイコンが現れる。 利用方法は簡単!このアイコン(購読)をクリックする 後は、授業で **もっとRSSを活用するための専用ソフト [[RSSリーダー Headline-Reader Lite>http://www.infomaker.jp/readerlite/]] パソコンにソフトをインストールする時の注意点! ・大学のPCは、共有利用なので、学生が勝手にソフトをインストールしては困る ・でも、大学のPCに「迷惑」をかけない範囲で、自分の好きなソフトを使ってみたいこともある ・使えるソフトと、使えないソフトがある ・パソコンの「システム」に変更を加えるソフトはインストールできない ・見分け方…アンインストールするときに、単純に、関係ファイルを削除するだけでよい、と説明されているソフト
*みんなで情報を共有する ちょっと変更 複数のメンバーで情報を共有するためには、少し「わざ」が必要になる **素材となるのは就職情報 とにかく就職活動をキーワードとして面白そうなサイトを探す   就職活動、就活のOR検索 探したら、片っぱしから、エクセルのセルに登録   URL、ページタイトルと一口メモの3つの項目 **Excelで情報を共有する 「Bookの共有」の利用 **Wikiで情報を共有する ***Wikiとは 例えばこのページ 構造化されたウェブページを簡単に作ることができる みんなが書き込める ***実際に書き込んでみる [[就職活動情報リンク]] *最新のWeb情報を収集する **ブックマークの問題点 [[NIKKEI RSS活用講座>http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/rss/]] ブックマークは1ページずつしか登録できない ブックマークを見るだけでは、最新の情報かどうかわからない ブックマークでは、そのページの詳しい情報がよくわからない こうした不便を解消するための、各種追加情報がRSSフィード 最新情報がどうなっているかどうか分からない **RSSという考え方 ウェブページの情報は、つきつめていけば、単なる文字列の集まり だから、検索するときには、ページ全体からの「全文検索」 あるページに検索したい文字列があったとしても、そのページが目的のページとは限らない ''そのページの目的・内容やキーワードが、本文とは別にあると素晴らしい'' 業界で相談して、ウェブページの目的・内容やキーワードを、ページのどこに、どのような形式で保存しておくかを取り決めた規格の一つがRSS そしてRSSで決められた規格で記録された情報が、''RSSフィード'' ウェブページに含まれたRSSフィードを調べると、簡単に、そのページの概要やキーワードが分かる 普通のウェブ検索と違ってRSS部分だけを検索すると、検索スピードが高速になる ''ただし、すべてのウェブページにRSSフィードが含まれているわけではない!'' RSSフィードが含まれているページを示すアイコンがある 主に、ブログやWikiなど、どんどん更新されることが前提となっているサイト **RSSリーダ RSS部分だけを検索して、自分のコンピュータに記録するのが、RSSリーダ RSSには、日付情報も含まれているので、RSSリーダで記録した日付と、最新のデータを比べることで、最新の情報を把握できる *簡単なRSSリーダを使ってみる **RSSリーダの種類 普通のソフト…インストールが必要 Webブラウザやメールと一体型 **まずはFireFoxの簡易機能 タグに慣れる 三つのキーワード(ブログ 就職活動 大分)で、大分に関わる就職活動関連ブログを検索してみる(例:[[大分”発”キャリアコンサルタントの徒然日記>http://careerwindow.livedoor.biz/]] [[RSS対応ページを集めたRSSナビ>http://www.rssnavi.jp/index.html]]を新しいタグで開いてみる RSSフィードが含まれているページでは、URLの入力欄の右はじに、アイコンが現れる。 利用方法は簡単!このアイコン(購読)をクリックする 後は、授業で **もっとRSSを活用するための専用ソフト [[RSSリーダー Headline-Reader Lite>http://www.infomaker.jp/readerlite/]] *ひとりで情報を「共有」する 仕事をしていると、「どこからでも自分で集めた情報を使いたい」と、つくづく思うようになる。 以外に難しい。 ・ノートパソコンは、結構重い ・フロッピーディスク容量が少なくて、情報が入らない ・他人のパソコンを使う場合、自分の使いたいソフトがインスオールされていないことがある **USBメモリの登場 ・たくさん入る ・USBのコネクタは、たいていのパソコンについているし、USBメモリから読み書きするためのソフトは、今では不要(昔は違った) **問題は、ソフトを持って歩くのが大変なこと 普通のソフトは、決まった、ある一台のパソコンでしか使えないことが多い  ソフトを使う時の設定(保存フォルダなど)を、パソコンに書き込んでいるから  書き込む場所のことを、レジストリと呼ぶ  レジストリは、普通の一般ユーザは、ちょっと手が出ない(ようにしてある) そこで''普通でないソフト''の登場  レジストリに、何も書き込まないで使えるソフト  必要なファイルをコピーして、必要なファイルをダブルクリックするだけ **PIMソフト ビジネスで必要な個人情報  カレンダー  予定表  しなければならないこと(ToDoリスト)  住所録(メールアドレス) これらの情報を一括して扱うソフトをPIMソフトと呼ぶ **USBメモリに、PIMソフトをインストールする EPIMというフリーソフトがある。 [[ダウンロードページ>http://www.essentialpim.com/index.php?r=download]] パソコンにソフトをインストールする時の注意点! ・大学のPCは、共有利用なので、学生が勝手にソフトをインストールしては困る ・でも、大学のPCに「迷惑」をかけない範囲で、自分の好きなソフトを使ってみたいこともある ・使えるソフトと、使えないソフトがある ・パソコンの「システム」に変更を加えるソフトはインストールできない ・見分け方…アンインストールするときに、単純に、関係ファイルを削除するだけでよい、と説明されているソフト

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー