山吹弓美のアイドレス倉庫
アイドレスシステム4用データ:山吹弓美
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
部品構造
- 大部品: 山吹弓美 RD:104 評価値:11
- 大部品: 人となり RD:5 評価値:3
- 部品: おおざっぱな説明
- 部品: 縁は異なもの味なもの
- 部品: 何故か剣を振り回す
- 部品: 芸風はノリツッコミ
- 部品: マユミ・カトリとのおつきあい
- 大部品: 山吹弓美の交友関係 RD:11 評価値:5
- 大部品: ベルカインYとの関係 RD:1 評価値:0
- 部品: 大切な人・ベルカインY
- 大部品: 近しい者との関係 RD:2 評価値:1
- 部品: 個人用犬士・任那
- 部品: おともネコリスさん(名称未定)
- 大部品: 愛鳴之藩国民との関係 RD:4 評価値:3
- 部品: 先任摂政・花井柾之氏
- 部品: 同僚その1・榊遊さん
- 部品: 同僚その2・九鬼保さん
- 部品: 同僚その3・積木さん
- 大部品: 恩人の方々との関係 RD:4 評価値:3
- 部品: 遊ちゃんとこの榊弦乃丈さん
- 部品: 知恵者さん
- 部品: マユミ・カトリさん(仮名)
- 部品: きりがない、ああきりがない
- 大部品: ベルカインYとの関係 RD:1 評価値:0
- 大部品: 外見 RD:2 評価値:1
- 部品: 銀髪
- 部品: 普段着
- 大部品: 持ち物 RD:11 評価値:5
- 大部品: 預かり物 RD:1 評価値:0
- 部品: 太陽号のRBキー
- 大部品: 綺麗なロケット RD:2 評価値:1
- 部品: ロケットペンダント
- 部品: レミネアの形見
- 部品: 大判スカーフ
- 部品: デジタルカメラ
- 大部品: ツッコミ用手作りハリセン RD:6 評価値:4
- 部品: 概要
- 部品: 材料
- 部品: 作成方法
- 部品: 使用上の注意
- 部品: 空気を読む
- 部品: 良い音をだすテクニック
- 大部品: 預かり物 RD:1 評価値:0
- 大部品: 武器 RD:2 評価値:1
- 部品: アーミーナイフ
- 部品: 愛用の剣
- 大部品: 奥の手 RD:2 評価値:1
- 部品: 知恵者からの贈り物
- 部品: 能力
- 大部品: 女の子 RD:8 評価値:5
- 部品: 乙女な性格
- 部品: 身だしなみに気を使う
- 部品: とことんまでついていきたい
- 部品: 可愛いものが好き
- 部品: 守るものはできるだけ守る
- 大部品: 基本的な家事 RD:3 評価値:2
- 部品: ちゃちゃっと料理する
- 部品: 手早く洗濯する
- 部品: 手際よく掃除する
- 大部品: 大剣士 RD:45 評価値:9
- 大部品: 剣士 RD:19 評価値:7
- 大部品: 剣士の身体能力 RD:3 評価値:2
- 部品: 戦士の腕力
- 部品: 敏捷性
- 部品: スタミナ
- 大部品: 剣士の技 RD:6 評価値:4
- 大部品: 攻撃技術 RD:3 評価値:2
- 部品: なぎ払い
- 部品: 素早い剣戟
- 部品: 強撃
- 大部品: 防御技術 RD:3 評価値:2
- 部品: 受け流し
- 部品: バックステップ
- 部品: 間合いの把握
- 大部品: 攻撃技術 RD:3 評価値:2
- 大部品: 剣士訓練所での6年の修業 RD:9 評価値:5
- 部品: 6年間の白兵戦闘訓練の継続
- 部品: 剣士訓練所での厳しい規律
- 部品: 矢落とし1000本ノックの試練
- 部品: 戦術、武器、戦略講義(3年分)
- 部品: 毎年の遠足(サバイバル訓練)
- 部品: 日々の筋力トレーニング
- 部品: 地獄の走力強化訓練
- 部品: 雪中での水行
- 部品: 剣士養成所卒業試験
- 大部品: 剣士の流用実績 RD:1 評価値:0
- 部品: 剣士 の流用実績
- 大部品: 剣士の身体能力 RD:3 評価値:2
- 大部品: 大剣士の特殊剣技 RD:12 評価値:6
- 部品: 指弾
- 部品: 組討の技術
- 部品: 鎧通し
- 部品: 兜割り
- 部品: 急所狙い
- 部品: 燕返し
- 部品: 流れるような連撃
- 部品: 縮地法
- 部品: 切り払い
- 部品: 切り落とし(カウンター)
- 部品: 烈火の構え
- 部品: 流水の構え
- 大部品: 大剣士へと至る道 RD:13 評価値:6
- 部品: 剣士との仕合の日々
- 部品: 100を超える戦場を渡り歩く
- 部品: 大剣士との出会い
- 大部品: 山ごもりの日々 RD:5 評価値:3
- 部品: 人里離れた山へ修行に行く
- 部品: 感謝の素振り1万回
- 部品: 修行の中の危難
- 部品: 野生の獣との闘い
- 部品: 剣に拘り過ぎていた
- 部品: 大剣士との再戦
- 部品: 1000人に1人の逸材
- 部品: 大剣士としての資質
- 部品: 狂戦士との違いを自覚する
- 部品: 剣に溺れることなかれ
- 大部品: 大剣士の流用実績 RD:1 評価値:0
- 部品: 大剣士 の流用実績
- 大部品: 剣士 RD:19 評価値:7
- 大部品: 摂政共通大部品 RD:9 評価値:5
- 部品: 着用制限
- 大部品: 摂政が持つ基本的な能力 RD:4 評価値:3
- 部品: 忠誠と輔弼の義務
- 部品: 外交戦能力
- 部品: 外見への影響
- 部品: 協調行為への適正
- 大部品: 摂政が使う所有物と立ち居振る舞い RD:3 評価値:2
- 部品: 官服
- 部品: 扇子
- 部品: 立ち姿
- 部品: 流用実績
- 大部品: 帝国摂政共通大部品 RD:4 評価値:3
- 部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限
- 大部品: 帝国摂政の心得 RD:3 評価値:2
- 部品: 藩王を通して見る皇帝陛下
- 部品: 帝国内での交友
- 部品: 帝国における絆
- 大部品: まあ待て落ち着け RD:5 評価値:3
- 部品: 思慮深い
- 部品: 石橋を叩いて渡る
- 部品: 質問・相談する習慣
- 部品: 信頼できる相手を見極める
- 部品: 背筋がぞわっとする
- 大部品: 人となり RD:5 評価値:3
部品定義
部品: おおざっぱな説明
そもそもは旧え~藩国にメードさんいらんかえ、と売り込んで入った下っ端。ただしその性分からえ~藩王→愛鳴之藩国摂政となった花井氏に対するツッコミ役となる。
部品: 縁は異なもの味なもの
花井氏に連れられて小笠原を訪れ、ベルカインと出会う。その後Tagamiさんに、そして知恵者さんにお会いして……なぜか恋人になってしまいましたよ。いいのだ、知恵者さんも認めるいい男なんだから。
部品: 何故か剣を振り回す
大剣士らしい。どうやら、ベルカインが戦求めてあちこち動き回っていたので一緒についていかねば、と修行でもしたようだ。まあ、まだ追いつけないのだけれど。
部品: 芸風はノリツッコミ
ボケに乗った後にツッコミを入れる、ノリツッコミ。一手間かかるこのやり方を芸風にしている。まあ、ノラずにツッコむこともよくあるけれど。
部品: マユミ・カトリとのおつきあい
マユミ・カトリ。某蛇神様の偽名である。ベルカインがお世話になったり自分も助言を頂いたりして、信者というわけではないがファンである。
部品: 大切な人・ベルカインY
ひょんなことからお付き合いすることになった超弩級美形気は優しくてちょっぴり脳筋系王子様(本当に)。普段はYを付けずにベルカイン、とだけ呼んでいます。
ちょっと行ってくるよのちょっと、が迷宮だったり気がついたら死にかけてたり、お医者さんや宰相府にお世話になってたり、育った環境の違いのせいでNWの常識に疎かったりするのはもういい。ただ、こっちは好きだと、嫁にしてくれと地味に主張してるので気づいてくれ。あと山吹がうちのんとか旦那(予定)とかこっそり呼んでいるのには気づいてくれなくていいです。
それと、YはやまぶきのY、なんだよー。
ちょっと行ってくるよのちょっと、が迷宮だったり気がついたら死にかけてたり、お医者さんや宰相府にお世話になってたり、育った環境の違いのせいでNWの常識に疎かったりするのはもういい。ただ、こっちは好きだと、嫁にしてくれと地味に主張してるので気づいてくれ。あと山吹がうちのんとか旦那(予定)とかこっそり呼んでいるのには気づいてくれなくていいです。
それと、YはやまぶきのY、なんだよー。
部品: 個人用犬士・任那
名前は「みまな」と読む。迷宮で縁があって引き取ることになった、ほんわかした感じの柴犬。あちこちうろつく山吹についてきてくれるので、根気のある子のようだ。そして当然、もふもふ要員である。ここ重要。
部品: おともネコリスさん(名称未定)
縁あって迷宮抜けたくらいで引き取った。ベルカインが連れてきたので、名前は彼と相談して付けたいのである。またもやもふもふ要員、ああ可愛い。
部品: 先任摂政・花井柾之氏
元え~藩国藩王にして愛鳴之藩国摂政殿。少々ボケ(お笑い的に)なので、山吹がヒラ国民だった時代から会話がある意味ショートコントだった。晴れて摂政に就任した山吹とはおそらく摂政同士の漫談になるであろう、とは本人談。あ、ちゃんと仕事もしてますからね!
部品: 同僚その1・榊遊さん
本当にそういう設定である。え~藩国時代からの同僚で、意外とおちついた言動なので、いるときは頼りになるししています。
部品: 同僚その2・九鬼保さん
過去メードガイの経験あり。榊遊さんと同じく落ち着いた言動で、パニック起こしがちな山吹にとっては頼りになるひと。
部品: 同僚その3・積木さん
綺羅星のごとく現れた期待の新人。お仕事振ったらしっかりやってくれるし、面倒事もがんばってくれてるし、涙がでるほどありがたい。
部品: 遊ちゃんとこの榊弦乃丈さん
恐らく会ったのは2回ほど。ですがベルカインYの救命を行ってくださったので、山吹としては恩人の1人であります。
部品: 知恵者さん
ベルカインとこうなった恩人さんであり、お父様であり、もういろいろ語っても語りきれない大恩人。信者ではないですが、たまにカニ歩きしたくなります。あと、奥の手が出番ないといいですが。
部品: マユミ・カトリさん(仮名)
某蛇神様。うっかり名前問題起こしそうになってご自身から回避してくださったのでもう、頭上げられないし頑張って運動しよう。ベルカインもお世話になっております。
部品: きりがない、ああきりがない
主にベルカイン絡みでお世話になった方を挙げるときりがありません。本当に。よってNWの皆様にまとめて言わせていただきます。ありがとうございますお世話になっています。
部品: 銀髪
北国人の国である旧え~藩国所属だったこともあり、綺麗な銀色の髪を持っている。基本的には肩口までで揃えている。最低限のお手入れは欠かしません。
部品: 普段着
本人にファッションセンスがないため、どシンプルなシャツとスカートにローファーあたりが基本である。スカートの中は短めのスパッツなので見えません。
部品: 太陽号のRBキー
リボンの形をしたRBキー。黒いRB・太陽号を動かすための大切なアイテムであり、知恵者から本来の持ち主にわたる途上として預かっている。リボンなので、普段髪に結んでいる。
部品: ロケットペンダント
首から下げる、ごく普通の金属製ロケットペンダントである。蓋を開けたところに、写真や絵などを入れることができる。
部品: レミネアの形見
このペンダントを贈ってくれたベルカイン。これは彼の母であるレミネアの形見の品であり、元は彼女の肖像が入っていたものだそうだ。
部品: 大判スカーフ
2009年のクリスマスプレゼントとして、山吹とベルカインで1枚ずつ持っているもの。ファッションによし、日よけによし、何かあったときの止血にも使えるすぐれものである。
部品: デジタルカメラ
アイテムショップで購入した、1つ5マイルのもの。国内を散歩するときなどに風景や同行者などを撮影している、らしい。いやデータ見んな恥ずかしい。
部品: 概要
ツッコミ用のハリセン。すなわち、敵対者を叩くために存在する武器ではなく、あくまでもボケに対してツッコむためだけの道具である。
部品: 材料
大きめのボール紙もしくは厚手の紙2枚、そしてガムテープ。伝統のハリセンを作るために必要なものは、これだけである。
部品: 作成方法
紙を縦長にして、一定の幅で山折り谷折り。この時きっちりと折り目をつけず、あくまでふんわりと折ること。持ち手の部分をガムテープでぐるぐる巻きにした後、同じようにもう1つ作ったものを折った方向を揃えてまとめて持ち手をガムテープでぐるぐる。最後に真ん中、紙の端と端で山になる部分をガムテープで固定して出来上がり。
部品: 使用上の注意
道具を使ったツッコミというものは、道具を使ってツッコまれる覚悟を持った者かつそういった冗談の分かる相手に対してのみ振るわれなければならない。
部品: 空気を読む
シリアスな場面であったり相手が敬愛すべき存在であったりする場合、こんなもの使ってはいけません。空気読めない者に真のツッコミはできないのです。
部品: 良い音をだすテクニック
相手を叩く瞬間に手首のスナップを効かせると、良い音が出るという。音ほど痛くはないらしいが、それでも痛いものは痛いので使うときには気をつけよう。
部品: アーミーナイフ
片手で使う、大ぶりのナイフ。普段は革製の鞘にしまってある。万が一の敵襲に備えて、外出の際にはしれっと持ち歩いている。
部品: 愛用の剣
ごく普通に剣士や大剣士が使うような、何の飾りもない剣。何かあったら大変なので、外回りの時はぶら下げている。
部品: 知恵者からの贈り物
ベルカインと付き合うことになった際、知恵者から贈られた力。たった1度しか使えないため、大事にその時を待っている。
部品: 能力
1度だけ、貰った声援をRDとした評価に変換できるという能力である。使いようによってはとてつもない力となるわけなので、その運用には慎重さが求められる。
部品: 乙女な性格
綺麗な花が咲いていたら喜ぶし、愛らしい動物がいたらだっこしたり撫でたりする。褒められたら……おそらくは、顔を真赤にして照れる。
部品: 身だしなみに気を使う
服装や髪型、化粧などをTPOに合わせることを身だしなみ、という。女の子ならば当然、そういったところには気を使うものである。
部品: とことんまでついていきたい
大切な人が何も言わずにいなくなったりしたら、それを追いかけたくなるのは仕方のないことだろう。もし行った先で何かあったら、と思うと余計に。
部品: 可愛いものが好き
女の子というものは大概、可愛いものは好きである。可愛い、の定義に個人差はあるだろうが、可愛いは正義なのである。
部品: 守るものはできるだけ守る
誰かとの約束の時間とか、迷子とか、自分の大事な人とか。力があろうがなかろうが、頑張って守るのがきっと女の子。
部品: ちゃちゃっと料理する
家にあるもので、手早く料理を作ることができる。買い物に行けるならレパートリーはもっと増えるが、あるものでできるならそれに越したことはない。
部品: 手早く洗濯する
小物くらいなら、手桶や洗面所やらで手洗いできる。もちろん洗濯機で洗うことも、きちんと干して畳んでしまうところまでできる。
部品: 手際よく掃除する
掃除機でも、箒とちりとりでもいい。いずれにしろ、生活に困らない程度に掃除をすることができる。ゴミの日は間違わないように。
部品: 戦士の腕力
武器や道具などの重いものを持ち上げ、扱うことのできる筋力を有する。戦う人間は一般的により重い物を持ち、より強い力で道具を扱う事ができる。
部品: 敏捷性
走る、避ける、跳ぶ等の動作を機敏に行うことができる身体の能力。戦場での移動や、防御、攻撃に於いて素早い動作が可能となる。
部品: スタミナ
日々の走り込み等のトレーニングによって培われた体力。運動や戦闘を長時間行うことが可能になり、疲れによるパフォーマンスの低下が起こりにくくなる。
部品: なぎ払い
剣を片側から逆の方向に振り払うことによって周囲の広範囲を攻撃する技術。腕力と共に鍛えられた足腰がなければバランスを崩してしまう。
部品: 素早い剣戟
日々の訓練によって剣を振る速度が上昇している。無駄のない動作から繰り出される素早い剣戟は、容易には防御されない。
部品: 強撃
力をためて強力な一撃を与える。素早く相手の攻撃に対応したり移動することは難しいが、装甲が厚かったり耐久力が多いタフな相手や、動きの遅い相手には有効な攻撃である。
部品: 受け流し
敵からの攻撃による衝撃を別ベクトルに向けさせることにより威力を軽減する技術。盾や武器のほか、体捌きによっても可能とされる。
部品: バックステップ
瞬時に敵との距離を取り、危険な間合いから脱出する技術。常に重心を意識することにより、咄嗟の判断で使用することができる。
部品: 間合いの把握
自分と相手の攻撃可能な距離を把握する技術。間合いを把握することで自分の攻撃が命中し易くなり、防御時にも不必要な移動や回避行動を取らないで済むようになる。
部品: 6年間の白兵戦闘訓練の継続
剣を使った接近戦での戦闘技術を磨きます。対象を斬る、突く攻撃の技術と相手の攻撃を剣で受ける、受け流す技術や距離感、立ち位置の訓練。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。
部品: 剣士訓練所での厳しい規律
部屋の掃除や消灯の時間、訓練に臨む心構え等ルールの厳守を求められる。成績の優劣、教官と訓練生、入所年度を問わず、規律違反や素行不良のものは放校含め相応の罰則が与えられる。
部品: 矢落とし1000本ノックの試練
放たれた矢を剣で弾く防御の訓練。先が丸くなっているとはいえ直撃すると痛い。この訓練は1000回成功するまで毎日繰り返し行われる。
部品: 戦術、武器、戦略講義(3年分)
戦場での単騎戦、集団戦の違いや剣士の運用と得手不得手を学ぶ。戦闘可能距離による相手との相性や不利な場合でいかに生き残るかの対策についての講義(実戦形式を含む)を受ける。1年毎に初級、中級、上級コースが約週2回のペースで開催される。
部品: 毎年の遠足(サバイバル訓練)
毎年遠足と称して山の中を行軍する行事が開催される。少ない糧食と粗末な装備で如何に生き延びつつ目的地に向かうか。基礎体力とサバイバル技術が試される。まれに猛獣に出くわすので命がけである。
部品: 日々の筋力トレーニング
剣の種類は軽い突剣から重量のある両手剣まで様々。自在に扱うための筋肉を作るために素振りや重量挙げで鍛え上げます。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。
部品: 地獄の走力強化訓練
この訓練期間中、剣士たちはまず高山へ連れて行かれる。高山病手前の空気の薄い高山でいつもの訓練を行うことで持久力を付ける。訓練所に戻ると今度は自重と同じ程度の重りをつけての訓練が待っている。脱落者多いが乗り越えて開放された剣士は自分の体が羽根のように軽くなっていると感じる。
部品: 雪中での水行
精神力を涵養するために雪の中水にうたれる修行。身を切るほどに冷たく苦しいが、乗り越えれば苦難に負けない強い精神力が身に付くとされる。
部品: 剣士養成所卒業試験
6年間の厳しい修行に耐えたものだけが受けられる試験。教官を相手に馬上試合、徒手戦闘、サバイバル訓練、一対一の立会、そして最後に面接を行い、一定の水準に達したと認められたものだけが合格できる。
部品: 剣士 の流用実績
白河 輝(公嚢)(レンジャー連邦)根拠URL https://twitter.com/shirakawa_akira/status/898693764251660288
山吹弓美(愛鳴之藩国) 根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/900722347237298176 ※ACEベルカインY
山吹弓美(愛鳴之藩国) 根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/900722347237298176 ※ACEベルカインY
部品: 指弾
コインや小石を指で強く弾いて飛ばし、対象にぶつけて攻撃する技術。殺傷能力は控えめだが、予備動作がほぼないため不意打ちに適しており、徒手でも有効な武器になり得る。相手の足止めや間合いの調整でも活用できる。
部品: 組討の技術
至近距離での白兵戦において、武器を使わずに素手を主体にして相手を倒す技術。乱戦や閉所での戦闘を考慮し、短刀で相手の首を討ち取ることを目的とする。
部品: 鎧通し
痛烈な一撃を与えることで相手の内部にダメージを与える技術。装甲の厚い相手であっても内部に衝撃を与えてダメージを与えることができる。
部品: 兜割り
渾身の力で剣を真上から振り下ろして相手を兜ごと叩き切る大技。隙は大きいものの命中すれば相手は無事ではすまない。
部品: 急所狙い
相手の露出した器官や鎧の継ぎ目、装甲の薄い部分を狙って攻撃する技術。常に狙うことは難しいが、相手の隙を見て繰り出すことで普段よりも多大な損傷を与えることができる。
部品: 燕返し
剣戟を一瞬で方向転換して即座に二撃目を与える剣技。剣の軌道を読ませないことで相手の防御を掻い潜って一撃を与えることができる。
部品: 流れるような連撃
絶え間なく剣戟を繰り出すことによって相手に付け入る隙を与えない攻撃。体力を消耗するが、上手く行けば相手を押し込んで不利な体勢や地形に追い込むことができる。
部品: 縮地法
短い距離を一瞬で詰めるための技術。瞬発力の強化だけでなく、予備動作をなくしたり、相手の視線を読むなどの技術の積み重ねでなし得た技。
部品: 切り払い
相手の攻撃に自身の剣戟を直撃させることで威力を相殺、あるいは減衰させる技術。白兵攻撃の他に矢や投擲に対しても有効である。
部品: 切り落とし(カウンター)
相手の剣戟が振り下ろされる最中にさらなる剣速と力で上から剣戟をかぶせることで、相手の剣の軌道をずらす剣技。相手は二人分の力が加わることで武器を取り落としてしまう。
部品: 烈火の構え
攻撃することに特化した大剣士の構え。防御を捨てて、強撃や連撃等の攻撃的な剣技を惜しみなく繰り出して相手の息の根を止める。
部品: 流水の構え
相手の攻撃を凌ぐことに特化した構え。攻撃を捨て、回避、防御、受け流し等のあらゆる防御技術を総動員して自身の身を守る。
部品: 剣士との仕合の日々
毎日のように名のある剣士を相手にして一対一の、時には多対一での仕合を行った。相手の使う未知の技術や戦闘スタイルに遭遇することで自身の剣技の幅が拡がっていくと同時に幾度も生命の危機に陥った。
部品: 100を超える戦場を渡り歩く
幾つもの戦場で戦いを重ね、そのたびに生き残り武功を立ててきた。その数は100を下らない。生と死の狭間をくぐり抜けることで、死線を超える感覚を体に叩き込んでいる。
部品: 大剣士との出会い
偶然にも大剣士と出くわして戦いを挑むも完膚なきまでに叩きのめされてしまう。持てる全ての力を出したものの、剣技だけでは通用しないことを悟り、さらなる修行が必要だと確信する。
部品: 人里離れた山へ修行に行く
大剣士に敗北したことで剣士としての限界を感じたことから人里離れた山奥に起居し、己の殻を破ろうと決意する。訓練所での訓練や、戦場での戦いと違い、対人に限らぬ純粋な剣の道を毎日探求し続けた。
部品: 感謝の素振り1万回
自分をここまでの剣士にしてくれた剣の道に対して感謝しつつ、さらなる高みを目指すために毎日毎日素振り1万回を繰り返します。最初は一日がかりだった素振りも、いつしか半日で終わりやがて3時間で終わり、とうとう1時間で終わらせることができるようになった。
部品: 修行の中の危難
修行中に幾つもの危難を乗り越えている。大雨が降り増水した川に飲み込まれてしまったこと。夜の闇で獣の群れに囲まれたこと。山賊に襲われこれを撃退したことなど、山にこもらなければ遭遇しないことばかりであった。
部品: 野生の獣との闘い
山の奥へと進むとそこには今までに合ったことのない猛獣が潜んでいた。対人剣技が通じない獣と戦うことで新たな剣技を生み出していく。
部品: 剣に拘り過ぎていた
山奥の獣との死闘では剣が有利になる場面、不利になる場面が明確になっていた。爪や牙を受けるには必要だが躱し続けるには重さが不要だし、取り回しも棍棒のほうが良いと気づく。剣はあらゆる場面で万能ではないのだ。
部品: 大剣士との再戦
山ごもりを終え、あの時負けた大剣士と再戦する。修行の成果で当時とは比べ物にならないほど強くなっていたが相手もさるもの、打ち合いは延々と続き決着がつかない。日が頂点に昇り、やがて日が落ちて相手が見えなくなるとようやく二人は剣を降ろし、お互いの健闘を称え合った。ここに新たな大剣士が誕生したのであった。
部品: 1000人に1人の逸材
大剣士になれるものは剣士の中でも1000人に1人いるかいないかと言われている。持って生まれた才能と継続する努力。そして戦場、あるいは人との出会いという運にも恵まれなければならない。
部品: 大剣士としての資質
優れた人格と確かな名誉、そして卓越した剣技と武力を合わせ持つものが大剣士と呼ばれる。大剣士は剣の道に生きるものの一つの到達点である。
部品: 狂戦士との違いを自覚する
狂戦士と大剣士の最大の違いは剣を収めることができるかどうかである。剣を極めて剣を振るいすぎるものは後を絶たないが、剣を極めた後に思慮深くあろうとするものは少ない。
部品: 剣に溺れることなかれ
大剣士の妙技は奥深く、その剣技は一つの大海の如く広い。だが大海を野放図に往けば必ず自身が溺れて死ぬものである。大剣士との敗北を経て、剣を忘れる程の深山に起居しなかれば今の自分はなかっただろうと思うのであった。
部品: 大剣士 の流用実績
九鬼九十九(愛鳴之藩国)https://twitter.com/schnellfeuer13/status/899664217879461889
玖珂あゆみ(FEG)https://twitter.com/takatoayumi/status/898647188770766848 10☆キリ番GET
玄霧(玄霧藩国):https://twitter.com/kurogiri_genya/status/897093564118650880
たらすじ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/tarako_sujiko/status/899285049048281089
セントラル越前(宰相府藩国)根拠URL https://twitter.com/Central_ECH/status/899254487931469824
結城由羅(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/yura_yuki/status/899252141390405633
よんた(よんた藩国)根拠URL https://twitter.com/yonta_i/status/899235709982097408
いも子(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/imoko_tom/status/899240286479556608
ユーラ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/yu_ra142/status/899216856761868289
真神貴弘(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/magami_takahiro/status/897804993167622144
山吹弓美(愛鳴之藩国)根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/898163174012092416
玖珂あゆみ(FEG)https://twitter.com/takatoayumi/status/898647188770766848 10☆キリ番GET
玄霧(玄霧藩国):https://twitter.com/kurogiri_genya/status/897093564118650880
たらすじ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/tarako_sujiko/status/899285049048281089
セントラル越前(宰相府藩国)根拠URL https://twitter.com/Central_ECH/status/899254487931469824
結城由羅(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/yura_yuki/status/899252141390405633
よんた(よんた藩国)根拠URL https://twitter.com/yonta_i/status/899235709982097408
いも子(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/imoko_tom/status/899240286479556608
ユーラ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/yu_ra142/status/899216856761868289
真神貴弘(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/magami_takahiro/status/897804993167622144
山吹弓美(愛鳴之藩国)根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/898163174012092416
部品: 着用制限
この大部品には着用制限があり、にゃんにゃん共和国およびわんわん帝国にて藩王の承認を得た摂政しか着ることができない。
部品: 忠誠と輔弼の義務
摂政は摂政の持つ全ての権利を有し、藩王に忠誠と輔弼の義務を持つ 。国を支え、藩王がなす、あるいはなされざるべきことについて進言する。
部品: 外交戦能力
摂政は他国との交渉、外交の席において高い能力を誇る。藩王の指示、意向のもとで各々がなすべきことを藩王が求める範疇で実行するために動くことになる。
部品: 外見への影響
藩国摂政、という肩書きは望むと望まざるとに関わらずそのなり手の見た目にも良い影響を与える。それは他国との交渉の席においても同じように発揮され、国を良い方向へ導く助けとなる。
部品: 協調行為への適正
藩王、官僚、国民、それぞれとの間に仲立ちとして存在する摂政は誰かと共に物事を行うことに長けており、何らかの行為に協調する、という場面においては無類の力を発揮する。
部品: 官服
摂政としての礼服。国によって色や仕立てが異なる。一例として国の紋章が背中に大写しになっていることもあれば内側にポケットが充実していてモノが入れられたりする。
部品: 扇子
官服ともども使われる手持ち品。畳んで叩くといい音がする。骨や紙、装飾や飾りひもなど国によって特色が出る。扇いで使う汗っかきもいるが大体空調で済ませているのか公の席では見ない。
部品: 立ち姿
国際的には藩王の後ろに控えて助言を行う、差し紙を入れるといった場面が多いが国内においては藩王の名のもとに政策や国民に伝えるべきことを放送するなど出番については国によって様々である。
部品: 流用実績
この大部品は以下の皆さんに流用されています。
akiharu国の阪明日見さん
無名騎士藩国の黒野無明さん
リワマヒ国の蒼燐さん
世界忍者国の久堂尋軌さん
akiharu国の444さん
FEGの久珂あゆみさん
FEGのジャイさん
ナニワアームズ商藩国の暮里あづまさん
紅葉国の神室想真さん
るしにゃん王国のクレールさん
玄霧藩国の階川雅成さん
星鋼京の御鷹@星鋼京さん
akiharu国の阪明日見さん
無名騎士藩国の黒野無明さん
リワマヒ国の蒼燐さん
世界忍者国の久堂尋軌さん
akiharu国の444さん
FEGの久珂あゆみさん
FEGのジャイさん
ナニワアームズ商藩国の暮里あづまさん
紅葉国の神室想真さん
るしにゃん王国のクレールさん
玄霧藩国の階川雅成さん
星鋼京の御鷹@星鋼京さん
部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限
この大部品は着用制限があり、わんわん帝国の摂政のみが着用可能である。にゃんにゃん共和国摂政の着用も不可である。
部品: 藩王を通して見る皇帝陛下
藩王同様に皇帝陛下に忠誠を誓うのが数ある義務の中でも最上位の部類に入る。摂政として国を支えることはひいてはわんわん帝国への忠義となる。
部品: 帝国内での交友
皇帝への忠誠、という点において結ばれた縁はとても貴重でかけがえのないものであり、その関係性を維持するうえでも摂政の間でのコミュニケーションは諸藩王の友誼同様に強い。
部品: 帝国における絆
できたばかりの藩国を弟として迎え入れ、フォローをする。恩義を忘れず新たな力で兄姉たる藩国の助けとなる、皇帝陛下の元で藩国は互いに助け、強い絆で結ばれる。
部品: 思慮深い
それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。
実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。
実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。
部品: 石橋を叩いて渡る
大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。
より上位に石橋を叩いて壊すというものがある。
より上位に石橋を叩いて壊すというものがある。
部品: 質問・相談する習慣
実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。
部品: 信頼できる相手を見極める
信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。
相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。
相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。
部品: 背筋がぞわっとする
危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。
確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。
確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。
提出書式
大部品: 山吹弓美 RD:104 評価値:11 -大部品: 人となり RD:5 評価値:3 --部品: おおざっぱな説明 --部品: 縁は異なもの味なもの --部品: 何故か剣を振り回す --部品: 芸風はノリツッコミ --部品: マユミ・カトリとのおつきあい -大部品: 山吹弓美の交友関係 RD:11 評価値:5 --大部品: ベルカインYとの関係 RD:1 評価値:0 ---部品: 大切な人・ベルカインY --大部品: 近しい者との関係 RD:2 評価値:1 ---部品: 個人用犬士・任那 ---部品: おともネコリスさん(名称未定) --大部品: 愛鳴之藩国民との関係 RD:4 評価値:3 ---部品: 先任摂政・花井柾之氏 ---部品: 同僚その1・榊遊さん ---部品: 同僚その2・九鬼保さん ---部品: 同僚その3・積木さん --大部品: 恩人の方々との関係 RD:4 評価値:3 ---部品: 遊ちゃんとこの榊弦乃丈さん ---部品: 知恵者さん ---部品: マユミ・カトリさん(仮名) ---部品: きりがない、ああきりがない -大部品: 外見 RD:2 評価値:1 --部品: 銀髪 --部品: 普段着 -大部品: 持ち物 RD:11 評価値:5 --大部品: 預かり物 RD:1 評価値:0 ---部品: 太陽号のRBキー --大部品: 綺麗なロケット RD:2 評価値:1 ---部品: ロケットペンダント ---部品: レミネアの形見 --部品: 大判スカーフ --部品: デジタルカメラ --大部品: ツッコミ用手作りハリセン RD:6 評価値:4 ---部品: 概要 ---部品: 材料 ---部品: 作成方法 ---部品: 使用上の注意 ---部品: 空気を読む ---部品: 良い音をだすテクニック -大部品: 武器 RD:2 評価値:1 --部品: アーミーナイフ --部品: 愛用の剣 -大部品: 奥の手 RD:2 評価値:1 --部品: 知恵者からの贈り物 --部品: 能力 -大部品: 女の子 RD:8 評価値:5 --部品: 乙女な性格 --部品: 身だしなみに気を使う --部品: とことんまでついていきたい --部品: 可愛いものが好き --部品: 守るものはできるだけ守る --大部品: 基本的な家事 RD:3 評価値:2 ---部品: ちゃちゃっと料理する ---部品: 手早く洗濯する ---部品: 手際よく掃除する -大部品: 大剣士 RD:45 評価値:9 --大部品: 剣士 RD:19 評価値:7 ---大部品: 剣士の身体能力 RD:3 評価値:2 ----部品: 戦士の腕力 ----部品: 敏捷性 ----部品: スタミナ ---大部品: 剣士の技 RD:6 評価値:4 ----大部品: 攻撃技術 RD:3 評価値:2 -----部品: なぎ払い -----部品: 素早い剣戟 -----部品: 強撃 ----大部品: 防御技術 RD:3 評価値:2 -----部品: 受け流し -----部品: バックステップ -----部品: 間合いの把握 ---大部品: 剣士訓練所での6年の修業 RD:9 評価値:5 ----部品: 6年間の白兵戦闘訓練の継続 ----部品: 剣士訓練所での厳しい規律 ----部品: 矢落とし1000本ノックの試練 ----部品: 戦術、武器、戦略講義(3年分) ----部品: 毎年の遠足(サバイバル訓練) ----部品: 日々の筋力トレーニング ----部品: 地獄の走力強化訓練 ----部品: 雪中での水行 ----部品: 剣士養成所卒業試験 ---大部品: 剣士の流用実績 RD:1 評価値:0 ----部品: 剣士 の流用実績 --大部品: 大剣士の特殊剣技 RD:12 評価値:6 ---部品: 指弾 ---部品: 組討の技術 ---部品: 鎧通し ---部品: 兜割り ---部品: 急所狙い ---部品: 燕返し ---部品: 流れるような連撃 ---部品: 縮地法 ---部品: 切り払い ---部品: 切り落とし(カウンター) ---部品: 烈火の構え ---部品: 流水の構え --大部品: 大剣士へと至る道 RD:13 評価値:6 ---部品: 剣士との仕合の日々 ---部品: 100を超える戦場を渡り歩く ---部品: 大剣士との出会い ---大部品: 山ごもりの日々 RD:5 評価値:3 ----部品: 人里離れた山へ修行に行く ----部品: 感謝の素振り1万回 ----部品: 修行の中の危難 ----部品: 野生の獣との闘い ----部品: 剣に拘り過ぎていた ---部品: 大剣士との再戦 ---部品: 1000人に1人の逸材 ---部品: 大剣士としての資質 ---部品: 狂戦士との違いを自覚する ---部品: 剣に溺れることなかれ --大部品: 大剣士の流用実績 RD:1 評価値:0 ---部品: 大剣士 の流用実績 -大部品: 摂政共通大部品 RD:9 評価値:5 --部品: 着用制限 --大部品: 摂政が持つ基本的な能力 RD:4 評価値:3 ---部品: 忠誠と輔弼の義務 ---部品: 外交戦能力 ---部品: 外見への影響 ---部品: 協調行為への適正 --大部品: 摂政が使う所有物と立ち居振る舞い RD:3 評価値:2 ---部品: 官服 ---部品: 扇子 ---部品: 立ち姿 --部品: 流用実績 -大部品: 帝国摂政共通大部品 RD:4 評価値:3 --部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限 --大部品: 帝国摂政の心得 RD:3 評価値:2 ---部品: 藩王を通して見る皇帝陛下 ---部品: 帝国内での交友 ---部品: 帝国における絆 -大部品: まあ待て落ち着け RD:5 評価値:3 --部品: 思慮深い --部品: 石橋を叩いて渡る --部品: 質問・相談する習慣 --部品: 信頼できる相手を見極める --部品: 背筋がぞわっとする 部品: おおざっぱな説明 そもそもは旧え~藩国にメードさんいらんかえ、と売り込んで入った下っ端。ただしその性分からえ~藩王→愛鳴之藩国摂政となった花井氏に対するツッコミ役となる。 部品: 縁は異なもの味なもの 花井氏に連れられて小笠原を訪れ、ベルカインと出会う。その後Tagamiさんに、そして知恵者さんにお会いして……なぜか恋人になってしまいましたよ。いいのだ、知恵者さんも認めるいい男なんだから。 部品: 何故か剣を振り回す 大剣士らしい。どうやら、ベルカインが戦求めてあちこち動き回っていたので一緒についていかねば、と修行でもしたようだ。まあ、まだ追いつけないのだけれど。 部品: 芸風はノリツッコミ ボケに乗った後にツッコミを入れる、ノリツッコミ。一手間かかるこのやり方を芸風にしている。まあ、ノラずにツッコむこともよくあるけれど。 部品: マユミ・カトリとのおつきあい マユミ・カトリ。某蛇神様の偽名である。ベルカインがお世話になったり自分も助言を頂いたりして、信者というわけではないがファンである。 部品: 大切な人・ベルカインY ひょんなことからお付き合いすることになった超弩級美形気は優しくてちょっぴり脳筋系王子様(本当に)。普段はYを付けずにベルカイン、とだけ呼んでいます。 ちょっと行ってくるよのちょっと、が迷宮だったり気がついたら死にかけてたり、お医者さんや宰相府にお世話になってたり、育った環境の違いのせいでNWの常識に疎かったりするのはもういい。ただ、こっちは好きだと、嫁にしてくれと地味に主張してるので気づいてくれ。あと山吹がうちのんとか旦那(予定)とかこっそり呼んでいるのには気づいてくれなくていいです。 それと、YはやまぶきのY、なんだよー。 部品: 個人用犬士・任那 名前は「みまな」と読む。迷宮で縁があって引き取ることになった、ほんわかした感じの柴犬。あちこちうろつく山吹についてきてくれるので、根気のある子のようだ。そして当然、もふもふ要員である。ここ重要。 部品: おともネコリスさん(名称未定) 縁あって迷宮抜けたくらいで引き取った。ベルカインが連れてきたので、名前は彼と相談して付けたいのである。またもやもふもふ要員、ああ可愛い。 部品: 先任摂政・花井柾之氏 元え~藩国藩王にして愛鳴之藩国摂政殿。少々ボケ(お笑い的に)なので、山吹がヒラ国民だった時代から会話がある意味ショートコントだった。晴れて摂政に就任した山吹とはおそらく摂政同士の漫談になるであろう、とは本人談。あ、ちゃんと仕事もしてますからね! 部品: 同僚その1・榊遊さん 本当にそういう設定である。え~藩国時代からの同僚で、意外とおちついた言動なので、いるときは頼りになるししています。 部品: 同僚その2・九鬼保さん 過去メードガイの経験あり。榊遊さんと同じく落ち着いた言動で、パニック起こしがちな山吹にとっては頼りになるひと。 部品: 同僚その3・積木さん 綺羅星のごとく現れた期待の新人。お仕事振ったらしっかりやってくれるし、面倒事もがんばってくれてるし、涙がでるほどありがたい。 部品: 遊ちゃんとこの榊弦乃丈さん 恐らく会ったのは2回ほど。ですがベルカインYの救命を行ってくださったので、山吹としては恩人の1人であります。 部品: 知恵者さん ベルカインとこうなった恩人さんであり、お父様であり、もういろいろ語っても語りきれない大恩人。信者ではないですが、たまにカニ歩きしたくなります。あと、奥の手が出番ないといいですが。 部品: マユミ・カトリさん(仮名) 某蛇神様。うっかり名前問題起こしそうになってご自身から回避してくださったのでもう、頭上げられないし頑張って運動しよう。ベルカインもお世話になっております。 部品: きりがない、ああきりがない 主にベルカイン絡みでお世話になった方を挙げるときりがありません。本当に。よってNWの皆様にまとめて言わせていただきます。ありがとうございますお世話になっています。 部品: 銀髪 北国人の国である旧え~藩国所属だったこともあり、綺麗な銀色の髪を持っている。基本的には肩口までで揃えている。最低限のお手入れは欠かしません。 部品: 普段着 本人にファッションセンスがないため、どシンプルなシャツとスカートにローファーあたりが基本である。スカートの中は短めのスパッツなので見えません。 部品: 太陽号のRBキー リボンの形をしたRBキー。黒いRB・太陽号を動かすための大切なアイテムであり、知恵者から本来の持ち主にわたる途上として預かっている。リボンなので、普段髪に結んでいる。 部品: ロケットペンダント 首から下げる、ごく普通の金属製ロケットペンダントである。蓋を開けたところに、写真や絵などを入れることができる。 部品: レミネアの形見 このペンダントを贈ってくれたベルカイン。これは彼の母であるレミネアの形見の品であり、元は彼女の肖像が入っていたものだそうだ。 部品: 大判スカーフ 2009年のクリスマスプレゼントとして、山吹とベルカインで1枚ずつ持っているもの。ファッションによし、日よけによし、何かあったときの止血にも使えるすぐれものである。 部品: デジタルカメラ アイテムショップで購入した、1つ5マイルのもの。国内を散歩するときなどに風景や同行者などを撮影している、らしい。いやデータ見んな恥ずかしい。 部品: 概要 ツッコミ用のハリセン。すなわち、敵対者を叩くために存在する武器ではなく、あくまでもボケに対してツッコむためだけの道具である。 部品: 材料 大きめのボール紙もしくは厚手の紙2枚、そしてガムテープ。伝統のハリセンを作るために必要なものは、これだけである。 部品: 作成方法 紙を縦長にして、一定の幅で山折り谷折り。この時きっちりと折り目をつけず、あくまでふんわりと折ること。持ち手の部分をガムテープでぐるぐる巻きにした後、同じようにもう1つ作ったものを折った方向を揃えてまとめて持ち手をガムテープでぐるぐる。最後に真ん中、紙の端と端で山になる部分をガムテープで固定して出来上がり。 部品: 使用上の注意 道具を使ったツッコミというものは、道具を使ってツッコまれる覚悟を持った者かつそういった冗談の分かる相手に対してのみ振るわれなければならない。 部品: 空気を読む シリアスな場面であったり相手が敬愛すべき存在であったりする場合、こんなもの使ってはいけません。空気読めない者に真のツッコミはできないのです。 部品: 良い音をだすテクニック 相手を叩く瞬間に手首のスナップを効かせると、良い音が出るという。音ほど痛くはないらしいが、それでも痛いものは痛いので使うときには気をつけよう。 部品: アーミーナイフ 片手で使う、大ぶりのナイフ。普段は革製の鞘にしまってある。万が一の敵襲に備えて、外出の際にはしれっと持ち歩いている。 部品: 愛用の剣 ごく普通に剣士や大剣士が使うような、何の飾りもない剣。何かあったら大変なので、外回りの時はぶら下げている。 部品: 知恵者からの贈り物 ベルカインと付き合うことになった際、知恵者から贈られた力。たった1度しか使えないため、大事にその時を待っている。 部品: 能力 1度だけ、貰った声援をRDとした評価に変換できるという能力である。使いようによってはとてつもない力となるわけなので、その運用には慎重さが求められる。 部品: 乙女な性格 綺麗な花が咲いていたら喜ぶし、愛らしい動物がいたらだっこしたり撫でたりする。褒められたら……おそらくは、顔を真赤にして照れる。 部品: 身だしなみに気を使う 服装や髪型、化粧などをTPOに合わせることを身だしなみ、という。女の子ならば当然、そういったところには気を使うものである。 部品: とことんまでついていきたい 大切な人が何も言わずにいなくなったりしたら、それを追いかけたくなるのは仕方のないことだろう。もし行った先で何かあったら、と思うと余計に。 部品: 可愛いものが好き 女の子というものは大概、可愛いものは好きである。可愛い、の定義に個人差はあるだろうが、可愛いは正義なのである。 部品: 守るものはできるだけ守る 誰かとの約束の時間とか、迷子とか、自分の大事な人とか。力があろうがなかろうが、頑張って守るのがきっと女の子。 部品: ちゃちゃっと料理する 家にあるもので、手早く料理を作ることができる。買い物に行けるならレパートリーはもっと増えるが、あるものでできるならそれに越したことはない。 部品: 手早く洗濯する 小物くらいなら、手桶や洗面所やらで手洗いできる。もちろん洗濯機で洗うことも、きちんと干して畳んでしまうところまでできる。 部品: 手際よく掃除する 掃除機でも、箒とちりとりでもいい。いずれにしろ、生活に困らない程度に掃除をすることができる。ゴミの日は間違わないように。 部品: 戦士の腕力 武器や道具などの重いものを持ち上げ、扱うことのできる筋力を有する。戦う人間は一般的により重い物を持ち、より強い力で道具を扱う事ができる。 部品: 敏捷性 走る、避ける、跳ぶ等の動作を機敏に行うことができる身体の能力。戦場での移動や、防御、攻撃に於いて素早い動作が可能となる。 部品: スタミナ 日々の走り込み等のトレーニングによって培われた体力。運動や戦闘を長時間行うことが可能になり、疲れによるパフォーマンスの低下が起こりにくくなる。 部品: なぎ払い 剣を片側から逆の方向に振り払うことによって周囲の広範囲を攻撃する技術。腕力と共に鍛えられた足腰がなければバランスを崩してしまう。 部品: 素早い剣戟 日々の訓練によって剣を振る速度が上昇している。無駄のない動作から繰り出される素早い剣戟は、容易には防御されない。 部品: 強撃 力をためて強力な一撃を与える。素早く相手の攻撃に対応したり移動することは難しいが、装甲が厚かったり耐久力が多いタフな相手や、動きの遅い相手には有効な攻撃である。 部品: 受け流し 敵からの攻撃による衝撃を別ベクトルに向けさせることにより威力を軽減する技術。盾や武器のほか、体捌きによっても可能とされる。 部品: バックステップ 瞬時に敵との距離を取り、危険な間合いから脱出する技術。常に重心を意識することにより、咄嗟の判断で使用することができる。 部品: 間合いの把握 自分と相手の攻撃可能な距離を把握する技術。間合いを把握することで自分の攻撃が命中し易くなり、防御時にも不必要な移動や回避行動を取らないで済むようになる。 部品: 6年間の白兵戦闘訓練の継続 剣を使った接近戦での戦闘技術を磨きます。対象を斬る、突く攻撃の技術と相手の攻撃を剣で受ける、受け流す技術や距離感、立ち位置の訓練。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。 部品: 剣士訓練所での厳しい規律 部屋の掃除や消灯の時間、訓練に臨む心構え等ルールの厳守を求められる。成績の優劣、教官と訓練生、入所年度を問わず、規律違反や素行不良のものは放校含め相応の罰則が与えられる。 部品: 矢落とし1000本ノックの試練 放たれた矢を剣で弾く防御の訓練。先が丸くなっているとはいえ直撃すると痛い。この訓練は1000回成功するまで毎日繰り返し行われる。 部品: 戦術、武器、戦略講義(3年分) 戦場での単騎戦、集団戦の違いや剣士の運用と得手不得手を学ぶ。戦闘可能距離による相手との相性や不利な場合でいかに生き残るかの対策についての講義(実戦形式を含む)を受ける。1年毎に初級、中級、上級コースが約週2回のペースで開催される。 部品: 毎年の遠足(サバイバル訓練) 毎年遠足と称して山の中を行軍する行事が開催される。少ない糧食と粗末な装備で如何に生き延びつつ目的地に向かうか。基礎体力とサバイバル技術が試される。まれに猛獣に出くわすので命がけである。 部品: 日々の筋力トレーニング 剣の種類は軽い突剣から重量のある両手剣まで様々。自在に扱うための筋肉を作るために素振りや重量挙げで鍛え上げます。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。 部品: 地獄の走力強化訓練 この訓練期間中、剣士たちはまず高山へ連れて行かれる。高山病手前の空気の薄い高山でいつもの訓練を行うことで持久力を付ける。訓練所に戻ると今度は自重と同じ程度の重りをつけての訓練が待っている。脱落者多いが乗り越えて開放された剣士は自分の体が羽根のように軽くなっていると感じる。 部品: 雪中での水行 精神力を涵養するために雪の中水にうたれる修行。身を切るほどに冷たく苦しいが、乗り越えれば苦難に負けない強い精神力が身に付くとされる。 部品: 剣士養成所卒業試験 6年間の厳しい修行に耐えたものだけが受けられる試験。教官を相手に馬上試合、徒手戦闘、サバイバル訓練、一対一の立会、そして最後に面接を行い、一定の水準に達したと認められたものだけが合格できる。 部品: 剣士 の流用実績 白河 輝(公嚢)(レンジャー連邦)根拠URL https://twitter.com/shirakawa_akira/status/898693764251660288 山吹弓美(愛鳴之藩国) 根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/900722347237298176 ※ACEベルカインY 部品: 指弾 コインや小石を指で強く弾いて飛ばし、対象にぶつけて攻撃する技術。殺傷能力は控えめだが、予備動作がほぼないため不意打ちに適しており、徒手でも有効な武器になり得る。相手の足止めや間合いの調整でも活用できる。 部品: 組討の技術 至近距離での白兵戦において、武器を使わずに素手を主体にして相手を倒す技術。乱戦や閉所での戦闘を考慮し、短刀で相手の首を討ち取ることを目的とする。 部品: 鎧通し 痛烈な一撃を与えることで相手の内部にダメージを与える技術。装甲の厚い相手であっても内部に衝撃を与えてダメージを与えることができる。 部品: 兜割り 渾身の力で剣を真上から振り下ろして相手を兜ごと叩き切る大技。隙は大きいものの命中すれば相手は無事ではすまない。 部品: 急所狙い 相手の露出した器官や鎧の継ぎ目、装甲の薄い部分を狙って攻撃する技術。常に狙うことは難しいが、相手の隙を見て繰り出すことで普段よりも多大な損傷を与えることができる。 部品: 燕返し 剣戟を一瞬で方向転換して即座に二撃目を与える剣技。剣の軌道を読ませないことで相手の防御を掻い潜って一撃を与えることができる。 部品: 流れるような連撃 絶え間なく剣戟を繰り出すことによって相手に付け入る隙を与えない攻撃。体力を消耗するが、上手く行けば相手を押し込んで不利な体勢や地形に追い込むことができる。 部品: 縮地法 短い距離を一瞬で詰めるための技術。瞬発力の強化だけでなく、予備動作をなくしたり、相手の視線を読むなどの技術の積み重ねでなし得た技。 部品: 切り払い 相手の攻撃に自身の剣戟を直撃させることで威力を相殺、あるいは減衰させる技術。白兵攻撃の他に矢や投擲に対しても有効である。 部品: 切り落とし(カウンター) 相手の剣戟が振り下ろされる最中にさらなる剣速と力で上から剣戟をかぶせることで、相手の剣の軌道をずらす剣技。相手は二人分の力が加わることで武器を取り落としてしまう。 部品: 烈火の構え 攻撃することに特化した大剣士の構え。防御を捨てて、強撃や連撃等の攻撃的な剣技を惜しみなく繰り出して相手の息の根を止める。 部品: 流水の構え 相手の攻撃を凌ぐことに特化した構え。攻撃を捨て、回避、防御、受け流し等のあらゆる防御技術を総動員して自身の身を守る。 部品: 剣士との仕合の日々 毎日のように名のある剣士を相手にして一対一の、時には多対一での仕合を行った。相手の使う未知の技術や戦闘スタイルに遭遇することで自身の剣技の幅が拡がっていくと同時に幾度も生命の危機に陥った。 部品: 100を超える戦場を渡り歩く 幾つもの戦場で戦いを重ね、そのたびに生き残り武功を立ててきた。その数は100を下らない。生と死の狭間をくぐり抜けることで、死線を超える感覚を体に叩き込んでいる。 部品: 大剣士との出会い 偶然にも大剣士と出くわして戦いを挑むも完膚なきまでに叩きのめされてしまう。持てる全ての力を出したものの、剣技だけでは通用しないことを悟り、さらなる修行が必要だと確信する。 部品: 人里離れた山へ修行に行く 大剣士に敗北したことで剣士としての限界を感じたことから人里離れた山奥に起居し、己の殻を破ろうと決意する。訓練所での訓練や、戦場での戦いと違い、対人に限らぬ純粋な剣の道を毎日探求し続けた。 部品: 感謝の素振り1万回 自分をここまでの剣士にしてくれた剣の道に対して感謝しつつ、さらなる高みを目指すために毎日毎日素振り1万回を繰り返します。最初は一日がかりだった素振りも、いつしか半日で終わりやがて3時間で終わり、とうとう1時間で終わらせることができるようになった。 部品: 修行の中の危難 修行中に幾つもの危難を乗り越えている。大雨が降り増水した川に飲み込まれてしまったこと。夜の闇で獣の群れに囲まれたこと。山賊に襲われこれを撃退したことなど、山にこもらなければ遭遇しないことばかりであった。 部品: 野生の獣との闘い 山の奥へと進むとそこには今までに合ったことのない猛獣が潜んでいた。対人剣技が通じない獣と戦うことで新たな剣技を生み出していく。 部品: 剣に拘り過ぎていた 山奥の獣との死闘では剣が有利になる場面、不利になる場面が明確になっていた。爪や牙を受けるには必要だが躱し続けるには重さが不要だし、取り回しも棍棒のほうが良いと気づく。剣はあらゆる場面で万能ではないのだ。 部品: 大剣士との再戦 山ごもりを終え、あの時負けた大剣士と再戦する。修行の成果で当時とは比べ物にならないほど強くなっていたが相手もさるもの、打ち合いは延々と続き決着がつかない。日が頂点に昇り、やがて日が落ちて相手が見えなくなるとようやく二人は剣を降ろし、お互いの健闘を称え合った。ここに新たな大剣士が誕生したのであった。 部品: 1000人に1人の逸材 大剣士になれるものは剣士の中でも1000人に1人いるかいないかと言われている。持って生まれた才能と継続する努力。そして戦場、あるいは人との出会いという運にも恵まれなければならない。 部品: 大剣士としての資質 優れた人格と確かな名誉、そして卓越した剣技と武力を合わせ持つものが大剣士と呼ばれる。大剣士は剣の道に生きるものの一つの到達点である。 部品: 狂戦士との違いを自覚する 狂戦士と大剣士の最大の違いは剣を収めることができるかどうかである。剣を極めて剣を振るいすぎるものは後を絶たないが、剣を極めた後に思慮深くあろうとするものは少ない。 部品: 剣に溺れることなかれ 大剣士の妙技は奥深く、その剣技は一つの大海の如く広い。だが大海を野放図に往けば必ず自身が溺れて死ぬものである。大剣士との敗北を経て、剣を忘れる程の深山に起居しなかれば今の自分はなかっただろうと思うのであった。 部品: 大剣士 の流用実績 九鬼九十九(愛鳴之藩国)https://twitter.com/schnellfeuer13/status/899664217879461889 玖珂あゆみ(FEG)https://twitter.com/takatoayumi/status/898647188770766848 10☆キリ番GET 玄霧(玄霧藩国):https://twitter.com/kurogiri_genya/status/897093564118650880 たらすじ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/tarako_sujiko/status/899285049048281089 セントラル越前(宰相府藩国)根拠URL https://twitter.com/Central_ECH/status/899254487931469824 結城由羅(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/yura_yuki/status/899252141390405633 よんた(よんた藩国)根拠URL https://twitter.com/yonta_i/status/899235709982097408 いも子(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/imoko_tom/status/899240286479556608 ユーラ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/yu_ra142/status/899216856761868289 真神貴弘(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/magami_takahiro/status/897804993167622144 山吹弓美(愛鳴之藩国)根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/898163174012092416 部品: 着用制限 この大部品には着用制限があり、にゃんにゃん共和国およびわんわん帝国にて藩王の承認を得た摂政しか着ることができない。 部品: 忠誠と輔弼の義務 摂政は摂政の持つ全ての権利を有し、藩王に忠誠と輔弼の義務を持つ 。国を支え、藩王がなす、あるいはなされざるべきことについて進言する。 部品: 外交戦能力 摂政は他国との交渉、外交の席において高い能力を誇る。藩王の指示、意向のもとで各々がなすべきことを藩王が求める範疇で実行するために動くことになる。 部品: 外見への影響 藩国摂政、という肩書きは望むと望まざるとに関わらずそのなり手の見た目にも良い影響を与える。それは他国との交渉の席においても同じように発揮され、国を良い方向へ導く助けとなる。 部品: 協調行為への適正 藩王、官僚、国民、それぞれとの間に仲立ちとして存在する摂政は誰かと共に物事を行うことに長けており、何らかの行為に協調する、という場面においては無類の力を発揮する。 部品: 官服 摂政としての礼服。国によって色や仕立てが異なる。一例として国の紋章が背中に大写しになっていることもあれば内側にポケットが充実していてモノが入れられたりする。 部品: 扇子 官服ともども使われる手持ち品。畳んで叩くといい音がする。骨や紙、装飾や飾りひもなど国によって特色が出る。扇いで使う汗っかきもいるが大体空調で済ませているのか公の席では見ない。 部品: 立ち姿 国際的には藩王の後ろに控えて助言を行う、差し紙を入れるといった場面が多いが国内においては藩王の名のもとに政策や国民に伝えるべきことを放送するなど出番については国によって様々である。 部品: 流用実績 この大部品は以下の皆さんに流用されています。 akiharu国の阪明日見さん 無名騎士藩国の黒野無明さん リワマヒ国の蒼燐さん 世界忍者国の久堂尋軌さん akiharu国の444さん FEGの久珂あゆみさん FEGのジャイさん ナニワアームズ商藩国の暮里あづまさん 紅葉国の神室想真さん るしにゃん王国のクレールさん 玄霧藩国の階川雅成さん 星鋼京の御鷹@星鋼京さん 部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限 この大部品は着用制限があり、わんわん帝国の摂政のみが着用可能である。にゃんにゃん共和国摂政の着用も不可である。 部品: 藩王を通して見る皇帝陛下 藩王同様に皇帝陛下に忠誠を誓うのが数ある義務の中でも最上位の部類に入る。摂政として国を支えることはひいてはわんわん帝国への忠義となる。 部品: 帝国内での交友 皇帝への忠誠、という点において結ばれた縁はとても貴重でかけがえのないものであり、その関係性を維持するうえでも摂政の間でのコミュニケーションは諸藩王の友誼同様に強い。 部品: 帝国における絆 できたばかりの藩国を弟として迎え入れ、フォローをする。恩義を忘れず新たな力で兄姉たる藩国の助けとなる、皇帝陛下の元で藩国は互いに助け、強い絆で結ばれる。 部品: 思慮深い それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。 実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。 部品: 石橋を叩いて渡る 大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。 より上位に石橋を叩いて壊すというものがある。 部品: 質問・相談する習慣 実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。 部品: 信頼できる相手を見極める 信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。 相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。 部品: 背筋がぞわっとする 危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。 確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。
インポート用定義データ
[ { "id": 33593, "title": "山吹弓美", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-22 12:42:44.982498", "updated_at": "2017-08-22 12:42:44.982498", "children": [ { "id": 33594, "title": "人となり", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33595, "title": "おおざっぱな説明", "description": "そもそもは旧え~藩国にメードさんいらんかえ、と売り込んで入った下っ端。ただしその性分からえ~藩王→愛鳴之藩国摂政となった花井氏に対するツッコミ役となる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33596, "title": "縁は異なもの味なもの", "description": "花井氏に連れられて小笠原を訪れ、ベルカインと出会う。その後Tagamiさんに、そして知恵者さんにお会いして……なぜか恋人になってしまいましたよ。いいのだ、知恵者さんも認めるいい男なんだから。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33597, "title": "何故か剣を振り回す", "description": "大剣士らしい。どうやら、ベルカインが戦求めてあちこち動き回っていたので一緒についていかねば、と修行でもしたようだ。まあ、まだ追いつけないのだけれど。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33598, "title": "芸風はノリツッコミ", "description": "ボケに乗った後にツッコミを入れる、ノリツッコミ。一手間かかるこのやり方を芸風にしている。まあ、ノラずにツッコむこともよくあるけれど。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33599, "title": "マユミ・カトリとのおつきあい", "description": "マユミ・カトリ。某蛇神様の偽名である。ベルカインがお世話になったり自分も助言を頂いたりして、信者というわけではないがファンである。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] }, { "title": "山吹弓美の交友関係", "part_type": "group", "children": [ { "title": "ベルカインYとの関係", "part_type": "group", "children": [ { "title": "大切な人・ベルカインY", "description": "ひょんなことからお付き合いすることになった超弩級美形気は優しくてちょっぴり脳筋系王子様(本当に)。普段はYを付けずにベルカイン、とだけ呼んでいます。\nちょっと行ってくるよのちょっと、が迷宮だったり気がついたら死にかけてたり、お医者さんや宰相府にお世話になってたり、育った環境の違いのせいでNWの常識に疎かったりするのはもういい。ただ、こっちは好きだと、嫁にしてくれと地味に主張してるので気づいてくれ。あと山吹がうちのんとか旦那(予定)とかこっそり呼んでいるのには気づいてくれなくていいです。\nそれと、YはやまぶきのY、なんだよー。", "part_type": "part" } ] }, { "title": "近しい者との関係", "part_type": "group", "children": [ { "title": "個人用犬士・任那", "description": "名前は「みまな」と読む。迷宮で縁があって引き取ることになった、ほんわかした感じの柴犬。あちこちうろつく山吹についてきてくれるので、根気のある子のようだ。そして当然、もふもふ要員である。ここ重要。", "part_type": "part" }, { "title": "おともネコリスさん(名称未定)", "description": "縁あって迷宮抜けたくらいで引き取った。ベルカインが連れてきたので、名前は彼と相談して付けたいのである。またもやもふもふ要員、ああ可愛い。", "part_type": "part" } ] }, { "title": "愛鳴之藩国民との関係", "part_type": "group", "children": [ { "title": "先任摂政・花井柾之氏", "description": "元え~藩国藩王にして愛鳴之藩国摂政殿。少々ボケ(お笑い的に)なので、山吹がヒラ国民だった時代から会話がある意味ショートコントだった。晴れて摂政に就任した山吹とはおそらく摂政同士の漫談になるであろう、とは本人談。あ、ちゃんと仕事もしてますからね!", "part_type": "part" }, { "title": "同僚その1・榊遊さん", "description": "本当にそういう設定である。え~藩国時代からの同僚で、意外とおちついた言動なので、いるときは頼りになるししています。", "part_type": "part" }, { "title": "同僚その2・九鬼保さん", "description": "過去メードガイの経験あり。榊遊さんと同じく落ち着いた言動で、パニック起こしがちな山吹にとっては頼りになるひと。", "part_type": "part" }, { "title": "同僚その3・積木さん", "description": "綺羅星のごとく現れた期待の新人。お仕事振ったらしっかりやってくれるし、面倒事もがんばってくれてるし、涙がでるほどありがたい。", "part_type": "part" } ] }, { "title": "恩人の方々との関係", "part_type": "group", "children": [ { "title": "遊ちゃんとこの榊弦乃丈さん", "description": "恐らく会ったのは2回ほど。ですがベルカインYの救命を行ってくださったので、山吹としては恩人の1人であります。", "part_type": "part" }, { "title": "知恵者さん", "description": "ベルカインとこうなった恩人さんであり、お父様であり、もういろいろ語っても語りきれない大恩人。信者ではないですが、たまにカニ歩きしたくなります。あと、奥の手が出番ないといいですが。", "part_type": "part" }, { "title": "マユミ・カトリさん(仮名)", "description": "某蛇神様。うっかり名前問題起こしそうになってご自身から回避してくださったのでもう、頭上げられないし頑張って運動しよう。ベルカインもお世話になっております。", "part_type": "part" }, { "title": "きりがない、ああきりがない", "description": "主にベルカイン絡みでお世話になった方を挙げるときりがありません。本当に。よってNWの皆様にまとめて言わせていただきます。ありがとうございますお世話になっています。", "part_type": "part" } ] } ] }, { "id": 33600, "title": "外見", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 33601, "title": "銀髪", "description": "北国人の国である旧え~藩国所属だったこともあり、綺麗な銀色の髪を持っている。基本的には肩口までで揃えている。最低限のお手入れは欠かしません。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 191, "name": "山吹弓美" } }, { "id": 33602, "title": "普段着", "description": "本人にファッションセンスがないため、どシンプルなシャツとスカートにローファーあたりが基本である。スカートの中は短めのスパッツなので見えません。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 191, "name": "山吹弓美" } } ], "character": { "id": 191, "name": "山吹弓美" } }, { "id": 33603, "title": "持ち物", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33604, "title": "預かり物", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33605, "title": "太陽号のRBキー", "description": "リボンの形をしたRBキー。黒いRB・太陽号を動かすための大切なアイテムであり、知恵者から本来の持ち主にわたる途上として預かっている。リボンなので、普段髪に結んでいる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] }, { "id": 33606, "title": "綺麗なロケット", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33607, "title": "ロケットペンダント", "description": "首から下げる、ごく普通の金属製ロケットペンダントである。蓋を開けたところに、写真や絵などを入れることができる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33608, "title": "レミネアの形見", "description": "このペンダントを贈ってくれたベルカイン。これは彼の母であるレミネアの形見の品であり、元は彼女の肖像が入っていたものだそうだ。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] }, { "id": 33609, "title": "大判スカーフ", "description": "2009年のクリスマスプレゼントとして、山吹とベルカインで1枚ずつ持っているもの。ファッションによし、日よけによし、何かあったときの止血にも使えるすぐれものである。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33610, "title": "デジタルカメラ", "description": "アイテムショップで購入した、1つ5マイルのもの。国内を散歩するときなどに風景や同行者などを撮影している、らしい。いやデータ見んな恥ずかしい。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12267, "title": "ツッコミ用手作りハリセン", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 12268, "title": "概要", "description": "ツッコミ用のハリセン。すなわち、敵対者を叩くために存在する武器ではなく、あくまでもボケに対してツッコむためだけの道具である。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12269, "title": "材料", "description": "大きめのボール紙もしくは厚手の紙2枚、そしてガムテープ。伝統のハリセンを作るために必要なものは、これだけである。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12270, "title": "作成方法", "description": "紙を縦長にして、一定の幅で山折り谷折り。この時きっちりと折り目をつけず、あくまでふんわりと折ること。持ち手の部分をガムテープでぐるぐる巻きにした後、同じようにもう1つ作ったものを折った方向を揃えてまとめて持ち手をガムテープでぐるぐる。最後に真ん中、紙の端と端で山になる部分をガムテープで固定して出来上がり。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12271, "title": "使用上の注意", "description": "道具を使ったツッコミというものは、道具を使ってツッコまれる覚悟を持った者かつそういった冗談の分かる相手に対してのみ振るわれなければならない。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12272, "title": "空気を読む", "description": "シリアスな場面であったり相手が敬愛すべき存在であったりする場合、こんなもの使ってはいけません。空気読めない者に真のツッコミはできないのです。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 12273, "title": "良い音をだすテクニック", "description": "相手を叩く瞬間に手首のスナップを効かせると、良い音が出るという。音ほど痛くはないらしいが、それでも痛いものは痛いので使うときには気をつけよう。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] } ] }, { "id": 33611, "title": "武器", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33612, "title": "アーミーナイフ", "description": "片手で使う、大ぶりのナイフ。普段は革製の鞘にしまってある。万が一の敵襲に備えて、外出の際にはしれっと持ち歩いている。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33613, "title": "愛用の剣", "description": "ごく普通に剣士や大剣士が使うような、何の飾りもない剣。何かあったら大変なので、外回りの時はぶら下げている。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] }, { "id": 33614, "title": "奥の手", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33615, "title": "知恵者からの贈り物", "description": "ベルカインと付き合うことになった際、知恵者から贈られた力。たった1度しか使えないため、大事にその時を待っている。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33616, "title": "能力", "description": "1度だけ、貰った声援をRDとした評価に変換できるという能力である。使いようによってはとてつもない力となるわけなので、その運用には慎重さが求められる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] }, { "id": 33617, "title": "女の子", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33618, "title": "乙女な性格", "description": "綺麗な花が咲いていたら喜ぶし、愛らしい動物がいたらだっこしたり撫でたりする。褒められたら……おそらくは、顔を真赤にして照れる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33619, "title": "身だしなみに気を使う", "description": "服装や髪型、化粧などをTPOに合わせることを身だしなみ、という。女の子ならば当然、そういったところには気を使うものである。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33620, "title": "とことんまでついていきたい", "description": "大切な人が何も言わずにいなくなったりしたら、それを追いかけたくなるのは仕方のないことだろう。もし行った先で何かあったら、と思うと余計に。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33621, "title": "可愛いものが好き", "description": "女の子というものは大概、可愛いものは好きである。可愛い、の定義に個人差はあるだろうが、可愛いは正義なのである。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33622, "title": "守るものはできるだけ守る", "description": "誰かとの約束の時間とか、迷子とか、自分の大事な人とか。力があろうがなかろうが、頑張って守るのがきっと女の子。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33623, "title": "基本的な家事", "description": null, "part_type": "group", "character_id": "191", "children": [ { "id": 33624, "title": "ちゃちゃっと料理する", "description": "家にあるもので、手早く料理を作ることができる。買い物に行けるならレパートリーはもっと増えるが、あるものでできるならそれに越したことはない。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33625, "title": "手早く洗濯する", "description": "小物くらいなら、手桶や洗面所やらで手洗いできる。もちろん洗濯機で洗うことも、きちんと干して畳んでしまうところまでできる。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] }, { "id": 33626, "title": "手際よく掃除する", "description": "掃除機でも、箒とちりとりでもいい。いずれにしろ、生活に困らない程度に掃除をすることができる。ゴミの日は間違わないように。", "part_type": "part", "character_id": "191", "children": [] } ] } ] }, { "id": 67143, "title": "大剣士", "description": "Default Root", "part_type": "group", "children": [ { "id": 67144, "title": "剣士", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67145, "title": "剣士の身体能力", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67146, "title": "戦士の腕力", "description": "武器や道具などの重いものを持ち上げ、扱うことのできる筋力を有する。戦う人間は一般的により重い物を持ち、より強い力で道具を扱う事ができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67147, "title": "敏捷性", "description": "走る、避ける、跳ぶ等の動作を機敏に行うことができる身体の能力。戦場での移動や、防御、攻撃に於いて素早い動作が可能となる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67148, "title": "スタミナ", "description": "日々の走り込み等のトレーニングによって培われた体力。運動や戦闘を長時間行うことが可能になり、疲れによるパフォーマンスの低下が起こりにくくなる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67149, "title": "剣士の技", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67150, "title": "攻撃技術", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67151, "title": "なぎ払い", "description": "剣を片側から逆の方向に振り払うことによって周囲の広範囲を攻撃する技術。腕力と共に鍛えられた足腰がなければバランスを崩してしまう。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67152, "title": "素早い剣戟", "description": "日々の訓練によって剣を振る速度が上昇している。無駄のない動作から繰り出される素早い剣戟は、容易には防御されない。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67153, "title": "強撃", "description": "力をためて強力な一撃を与える。素早く相手の攻撃に対応したり移動することは難しいが、装甲が厚かったり耐久力が多いタフな相手や、動きの遅い相手には有効な攻撃である。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67154, "title": "防御技術", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67155, "title": "受け流し", "description": "敵からの攻撃による衝撃を別ベクトルに向けさせることにより威力を軽減する技術。盾や武器のほか、体捌きによっても可能とされる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67156, "title": "バックステップ", "description": "瞬時に敵との距離を取り、危険な間合いから脱出する技術。常に重心を意識することにより、咄嗟の判断で使用することができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67157, "title": "間合いの把握", "description": "自分と相手の攻撃可能な距離を把握する技術。間合いを把握することで自分の攻撃が命中し易くなり、防御時にも不必要な移動や回避行動を取らないで済むようになる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67158, "title": "剣士訓練所での6年の修業", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67159, "title": "6年間の白兵戦闘訓練の継続", "description": "剣を使った接近戦での戦闘技術を磨きます。対象を斬る、突く攻撃の技術と相手の攻撃を剣で受ける、受け流す技術や距離感、立ち位置の訓練。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67160, "title": "剣士訓練所での厳しい規律", "description": "部屋の掃除や消灯の時間、訓練に臨む心構え等ルールの厳守を求められる。成績の優劣、教官と訓練生、入所年度を問わず、規律違反や素行不良のものは放校含め相応の罰則が与えられる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67161, "title": "矢落とし1000本ノックの試練", "description": "放たれた矢を剣で弾く防御の訓練。先が丸くなっているとはいえ直撃すると痛い。この訓練は1000回成功するまで毎日繰り返し行われる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67162, "title": "戦術、武器、戦略講義(3年分)", "description": "戦場での単騎戦、集団戦の違いや剣士の運用と得手不得手を学ぶ。戦闘可能距離による相手との相性や不利な場合でいかに生き残るかの対策についての講義(実戦形式を含む)を受ける。1年毎に初級、中級、上級コースが約週2回のペースで開催される。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67163, "title": "毎年の遠足(サバイバル訓練)", "description": "毎年遠足と称して山の中を行軍する行事が開催される。少ない糧食と粗末な装備で如何に生き延びつつ目的地に向かうか。基礎体力とサバイバル技術が試される。まれに猛獣に出くわすので命がけである。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67164, "title": "日々の筋力トレーニング", "description": "剣の種類は軽い突剣から重量のある両手剣まで様々。自在に扱うための筋肉を作るために素振りや重量挙げで鍛え上げます。怪我や病気、特別な訓練や行事の日を除いてほぼ毎日行われます。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67165, "title": "地獄の走力強化訓練", "description": "この訓練期間中、剣士たちはまず高山へ連れて行かれる。高山病手前の空気の薄い高山でいつもの訓練を行うことで持久力を付ける。訓練所に戻ると今度は自重と同じ程度の重りをつけての訓練が待っている。脱落者多いが乗り越えて開放された剣士は自分の体が羽根のように軽くなっていると感じる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67166, "title": "雪中での水行", "description": "精神力を涵養するために雪の中水にうたれる修行。身を切るほどに冷たく苦しいが、乗り越えれば苦難に負けない強い精神力が身に付くとされる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67167, "title": "剣士養成所卒業試験", "description": "6年間の厳しい修行に耐えたものだけが受けられる試験。教官を相手に馬上試合、徒手戦闘、サバイバル訓練、一対一の立会、そして最後に面接を行い、一定の水準に達したと認められたものだけが合格できる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 77799, "title": "剣士の流用実績", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 77800, "title": "剣士 の流用実績", "description": "白河 輝(公嚢)(レンジャー連邦)根拠URL https://twitter.com/shirakawa_akira/status/898693764251660288\n山吹弓美(愛鳴之藩国) 根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/900722347237298176 ※ACEベルカインY ", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67168, "title": "大剣士の特殊剣技", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67169, "title": "指弾", "description": "コインや小石を指で強く弾いて飛ばし、対象にぶつけて攻撃する技術。殺傷能力は控えめだが、予備動作がほぼないため不意打ちに適しており、徒手でも有効な武器になり得る。相手の足止めや間合いの調整でも活用できる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67170, "title": "組討の技術", "description": "至近距離での白兵戦において、武器を使わずに素手を主体にして相手を倒す技術。乱戦や閉所での戦闘を考慮し、短刀で相手の首を討ち取ることを目的とする。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67171, "title": "鎧通し", "description": "痛烈な一撃を与えることで相手の内部にダメージを与える技術。装甲の厚い相手であっても内部に衝撃を与えてダメージを与えることができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67172, "title": "兜割り", "description": "渾身の力で剣を真上から振り下ろして相手を兜ごと叩き切る大技。隙は大きいものの命中すれば相手は無事ではすまない。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67173, "title": "急所狙い", "description": "相手の露出した器官や鎧の継ぎ目、装甲の薄い部分を狙って攻撃する技術。常に狙うことは難しいが、相手の隙を見て繰り出すことで普段よりも多大な損傷を与えることができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67174, "title": "燕返し", "description": "剣戟を一瞬で方向転換して即座に二撃目を与える剣技。剣の軌道を読ませないことで相手の防御を掻い潜って一撃を与えることができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67175, "title": "流れるような連撃", "description": "絶え間なく剣戟を繰り出すことによって相手に付け入る隙を与えない攻撃。体力を消耗するが、上手く行けば相手を押し込んで不利な体勢や地形に追い込むことができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67176, "title": "縮地法", "description": "短い距離を一瞬で詰めるための技術。瞬発力の強化だけでなく、予備動作をなくしたり、相手の視線を読むなどの技術の積み重ねでなし得た技。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67177, "title": "切り払い", "description": "相手の攻撃に自身の剣戟を直撃させることで威力を相殺、あるいは減衰させる技術。白兵攻撃の他に矢や投擲に対しても有効である。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67178, "title": "切り落とし(カウンター)", "description": "相手の剣戟が振り下ろされる最中にさらなる剣速と力で上から剣戟をかぶせることで、相手の剣の軌道をずらす剣技。相手は二人分の力が加わることで武器を取り落としてしまう。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67179, "title": "烈火の構え", "description": "攻撃することに特化した大剣士の構え。防御を捨てて、強撃や連撃等の攻撃的な剣技を惜しみなく繰り出して相手の息の根を止める。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67180, "title": "流水の構え", "description": "相手の攻撃を凌ぐことに特化した構え。攻撃を捨て、回避、防御、受け流し等のあらゆる防御技術を総動員して自身の身を守る。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67181, "title": "大剣士へと至る道", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67182, "title": "剣士との仕合の日々", "description": "毎日のように名のある剣士を相手にして一対一の、時には多対一での仕合を行った。相手の使う未知の技術や戦闘スタイルに遭遇することで自身の剣技の幅が拡がっていくと同時に幾度も生命の危機に陥った。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67183, "title": "100を超える戦場を渡り歩く", "description": "幾つもの戦場で戦いを重ね、そのたびに生き残り武功を立ててきた。その数は100を下らない。生と死の狭間をくぐり抜けることで、死線を超える感覚を体に叩き込んでいる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67184, "title": "大剣士との出会い", "description": "偶然にも大剣士と出くわして戦いを挑むも完膚なきまでに叩きのめされてしまう。持てる全ての力を出したものの、剣技だけでは通用しないことを悟り、さらなる修行が必要だと確信する。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67185, "title": "山ごもりの日々", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 67186, "title": "人里離れた山へ修行に行く", "description": "大剣士に敗北したことで剣士としての限界を感じたことから人里離れた山奥に起居し、己の殻を破ろうと決意する。訓練所での訓練や、戦場での戦いと違い、対人に限らぬ純粋な剣の道を毎日探求し続けた。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67187, "title": "感謝の素振り1万回", "description": "自分をここまでの剣士にしてくれた剣の道に対して感謝しつつ、さらなる高みを目指すために毎日毎日素振り1万回を繰り返します。最初は一日がかりだった素振りも、いつしか半日で終わりやがて3時間で終わり、とうとう1時間で終わらせることができるようになった。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67188, "title": "修行の中の危難", "description": "修行中に幾つもの危難を乗り越えている。大雨が降り増水した川に飲み込まれてしまったこと。夜の闇で獣の群れに囲まれたこと。山賊に襲われこれを撃退したことなど、山にこもらなければ遭遇しないことばかりであった。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67189, "title": "野生の獣との闘い", "description": "山の奥へと進むとそこには今までに合ったことのない猛獣が潜んでいた。対人剣技が通じない獣と戦うことで新たな剣技を生み出していく。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67190, "title": "剣に拘り過ぎていた", "description": "山奥の獣との死闘では剣が有利になる場面、不利になる場面が明確になっていた。爪や牙を受けるには必要だが躱し続けるには重さが不要だし、取り回しも棍棒のほうが良いと気づく。剣はあらゆる場面で万能ではないのだ。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67191, "title": "大剣士との再戦", "description": "山ごもりを終え、あの時負けた大剣士と再戦する。修行の成果で当時とは比べ物にならないほど強くなっていたが相手もさるもの、打ち合いは延々と続き決着がつかない。日が頂点に昇り、やがて日が落ちて相手が見えなくなるとようやく二人は剣を降ろし、お互いの健闘を称え合った。ここに新たな大剣士が誕生したのであった。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67192, "title": "1000人に1人の逸材", "description": "大剣士になれるものは剣士の中でも1000人に1人いるかいないかと言われている。持って生まれた才能と継続する努力。そして戦場、あるいは人との出会いという運にも恵まれなければならない。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67193, "title": "大剣士としての資質", "description": "優れた人格と確かな名誉、そして卓越した剣技と武力を合わせ持つものが大剣士と呼ばれる。大剣士は剣の道に生きるものの一つの到達点である。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67194, "title": "狂戦士との違いを自覚する", "description": "狂戦士と大剣士の最大の違いは剣を収めることができるかどうかである。剣を極めて剣を振るいすぎるものは後を絶たないが、剣を極めた後に思慮深くあろうとするものは少ない。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 67195, "title": "剣に溺れることなかれ", "description": "大剣士の妙技は奥深く、その剣技は一つの大海の如く広い。だが大海を野放図に往けば必ず自身が溺れて死ぬものである。大剣士との敗北を経て、剣を忘れる程の深山に起居しなかれば今の自分はなかっただろうと思うのであった。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 77797, "title": "大剣士の流用実績", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 77798, "title": "大剣士 の流用実績", "description": "九鬼九十九(愛鳴之藩国)https://twitter.com/schnellfeuer13/status/899664217879461889 \n玖珂あゆみ(FEG)https://twitter.com/takatoayumi/status/898647188770766848 10☆キリ番GET\n玄霧(玄霧藩国):https://twitter.com/kurogiri_genya/status/897093564118650880\nたらすじ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/tarako_sujiko/status/899285049048281089\nセントラル越前(宰相府藩国)根拠URL https://twitter.com/Central_ECH/status/899254487931469824\n結城由羅(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/yura_yuki/status/899252141390405633\nよんた(よんた藩国)根拠URL https://twitter.com/yonta_i/status/899235709982097408 \nいも子(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/imoko_tom/status/899240286479556608\nユーラ(後ほねっこ男爵領)根拠URL https://twitter.com/yu_ra142/status/899216856761868289\n真神貴弘(世界忍者国)根拠URL https://twitter.com/magami_takahiro/status/897804993167622144\n山吹弓美(愛鳴之藩国)根拠URL https://twitter.com/mayferia/status/898163174012092416", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } } ], "character": { "id": 1967, "name": "ガムホリック・草薙" } }, { "id": 16540, "title": "摂政共通大部品", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 16541, "title": "着用制限", "description": "この大部品には着用制限があり、にゃんにゃん共和国およびわんわん帝国にて藩王の承認を得た摂政しか着ることができない。 ", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16542, "title": "摂政が持つ基本的な能力", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 16543, "title": "忠誠と輔弼の義務", "description": "摂政は摂政の持つ全ての権利を有し、藩王に忠誠と輔弼の義務を持つ 。国を支え、藩王がなす、あるいはなされざるべきことについて進言する。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16544, "title": "外交戦能力", "description": "摂政は他国との交渉、外交の席において高い能力を誇る。藩王の指示、意向のもとで各々がなすべきことを藩王が求める範疇で実行するために動くことになる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16545, "title": "外見への影響", "description": "藩国摂政、という肩書きは望むと望まざるとに関わらずそのなり手の見た目にも良い影響を与える。それは他国との交渉の席においても同じように発揮され、国を良い方向へ導く助けとなる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16546, "title": "協調行為への適正", "description": "藩王、官僚、国民、それぞれとの間に仲立ちとして存在する摂政は誰かと共に物事を行うことに長けており、何らかの行為に協調する、という場面においては無類の力を発揮する。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } } ], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16547, "title": "摂政が使う所有物と立ち居振る舞い", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 16548, "title": "官服", "description": "摂政としての礼服。国によって色や仕立てが異なる。一例として国の紋章が背中に大写しになっていることもあれば内側にポケットが充実していてモノが入れられたりする。\n", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16549, "title": "扇子", "description": "官服ともども使われる手持ち品。畳んで叩くといい音がする。骨や紙、装飾や飾りひもなど国によって特色が出る。扇いで使う汗っかきもいるが大体空調で済ませているのか公の席では見ない。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16550, "title": "立ち姿", "description": "国際的には藩王の後ろに控えて助言を行う、差し紙を入れるといった場面が多いが国内においては藩王の名のもとに政策や国民に伝えるべきことを放送するなど出番については国によって様々である。\n", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } } ], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 47687, "title": "流用実績", "description": "この大部品は以下の皆さんに流用されています。\nakiharu国の阪明日見さん\n無名騎士藩国の黒野無明さん\nリワマヒ国の蒼燐さん\n世界忍者国の久堂尋軌さん\nakiharu国の444さん\nFEGの久珂あゆみさん\nFEGのジャイさん\nナニワアームズ商藩国の暮里あづまさん\n紅葉国の神室想真さん\nるしにゃん王国のクレールさん\n玄霧藩国の階川雅成さん\n星鋼京の御鷹@星鋼京さん", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } } ], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16551, "title": " 帝国摂政共通大部品", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 16552, "title": " 帝国摂政共通大部品の着用制限", "description": "この大部品は着用制限があり、わんわん帝国の摂政のみが着用可能である。にゃんにゃん共和国摂政の着用も不可である。 ", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16553, "title": "帝国摂政の心得", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 16554, "title": "藩王を通して見る皇帝陛下", "description": "藩王同様に皇帝陛下に忠誠を誓うのが数ある義務の中でも最上位の部類に入る。摂政として国を支えることはひいてはわんわん帝国への忠義となる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16555, "title": "帝国内での交友", "description": "皇帝への忠誠、という点において結ばれた縁はとても貴重でかけがえのないものであり、その関係性を維持するうえでも摂政の間でのコミュニケーションは諸藩王の友誼同様に強い。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 16556, "title": "帝国における絆", "description": "できたばかりの藩国を弟として迎え入れ、フォローをする。恩義を忘れず新たな力で兄姉たる藩国の助けとなる、皇帝陛下の元で藩国は互いに助け、強い絆で結ばれる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } } ], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } } ], "character": { "id": 1945, "name": "月松堂" } }, { "id": 2421, "title": "まあ待て落ち着け", "description": null, "part_type": "group", "children": [ { "id": 2422, "title": "思慮深い", "description": "それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。\n実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } }, { "id": 2423, "title": "石橋を叩いて渡る", "description": "大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。\nより上位に石橋を叩いて壊すというものがある。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } }, { "id": 2424, "title": "質問・相談する習慣", "description": "実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } }, { "id": 2425, "title": "信頼できる相手を見極める", "description": "信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。\n相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } }, { "id": 2426, "title": "背筋がぞわっとする", "description": "危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。\n確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。", "part_type": "part", "children": [], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } } ], "character": { "id": 288, "name": "紅葉ルウシィ" } } ], "character": { "id": 191, "name": "山吹弓美" }, "expanded": true } ]
作成:山吹弓美
流用:「大騎士」 暁の円卓藩国・gumholicさん作成
「摂政共通大部品」「帝国摂政共通大部品」 蒼梧藩国・月松堂さん作成
「まあ待て落ち着け」 紅葉国・ルウシィさん作成
流用:「大騎士」 暁の円卓藩国・gumholicさん作成
「摂政共通大部品」「帝国摂政共通大部品」 蒼梧藩国・月松堂さん作成
「まあ待て落ち着け」 紅葉国・ルウシィさん作成
8/28:摂政部品追加。参考ログ→https://twitter.com/mayferia/status/902181863405391873
9/3:まあ待て落ち着け追加
9/3:まあ待て落ち着け追加