「Linux」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Linux」(2011/05/23 (月) 00:04:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-------------------------------------------------- ここは 独学によるLinux の 構築の知識 が置かれている場所です -------------------------------------------------- *仮想サーバーを造る +OS ( CentOS 4系 32bit ) をダウンロード http://ftp.riken.jp/Linux/centos/4/isos/i386/ (CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin2of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin3of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin4of4.iso)の4枚。 +仮想PCアプリ「Viturl PC」をダウンロード http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=28C97D22-6EB8-4A09-A7F7-F6C7A1F000B5&displaylang=ja#filelist +Virurl PCをインストール ※Virtul PCは、WindowsXPで起動確認  Windows7 では、Home Premiumでは、起動が確認できない。 *CUIを扱うのに便利なツール Poderosa http://ja.poderosa.org/download/binary.html *Linux Server あれこれ - [[サーバーのホスト名の変更]] *Apache をインストール 1.apacheのソースをダウンロード # wget (ショートカットのコピーでコピーしたURLを貼り付ける) 例 # wget http://www.apache.com/httpd-2.2.15.tar.gz ※ こちらからダウンロード http://www.ring.gr.jp/archives/net/apache/httpd/ 2.解凍 # tar zxvf httpd-2.2.15.tar.gz 3.インストール # ./configure ※ configure option について参考 http://itbtech.itboost.co.jp/inst/inst_31.php # make all # make install 4. 正常稼動の確認 ・apacheを起動させる # /usr/local/apache2/bin/apachectl start ・apacheが、起動されているか確認 # ps -efwww | grep apache ===== 編集中のメモ ===== Virtual PCをインストール後 「Virtual PC.exe」を実行 すべて新規を選択 Virtual PC コンソールというウィンドウが表示されるので New Virtual Machineを選択して「起動」をクリック 黒のウィンドウに白文字のコンソール画面が 表示され、「DHCP ..../」と表示されるので 下のメッセージが表示されるまで待つ。  --- Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device_  --- このメッセージを確認後 ウィンドウの上のメニューから 「CD」>「ISO イメージのキャプチャ」を選択 ダウンロードしてきた 「CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso」を選択して エンターキーを押すと 大きくCentOSという文字が表示される。 もう一度エンターキーを押し、少し待つと 「CD Found」という背景真っ青の灰色のウィンドウが表示される。 内容的には、セットアップを始める前にテストをしますか? という内容っぽいので「Skip」を選択。 ↓ セットアップ開始 ※マウスカーソルは、2つあるAltキーのどちらかを押し続けて  マウスカーソルを動かすと、ウィンドウからマウスカーソルを脱出させられます。 Welcom to CentOS にて 「Next」を選択 Language Selection にて 「Japanese (日本語)」を選択後 「Next」で次の選択へ キーボード設定 にて 「Japanese」を選択後 「次へ」で次の選択へ インストールの種類 にて 「カスタム」を選択後 「次へ」で次の選択へ ディスクパーティションの設定 「Disk Druid を使用して手動パーティション設定」を選択 「次へ」での次に「はい」をクリック 自分でパーティションを決める作業に入ります。 パーティションは、「/」「/var」「swap」の3つを今回は作成。 / /var  swap は、メモリ容量の1~2倍を設定(256MBならば256MBまたは512MBほど) 「新規」のボタンを押すとパーティションの追加のウィンドウが開かれるので ・ファイルシステムタイプから、「swap」を選択 ・容量を メモリ容量の1~2倍を設定(100~256MBもあれば十分) ・追加容量オプションから「固定容量」を選択 ・最後に「OK」ボタンを押す。 ※知識不足発生 / と /var の容量の割り当てについて、知識不足。 主の設定では / 領域は ・マウスポイントから「 / (Linuxでは、ルートと読みます)」を選択 ・追加容量オプションから、「最大許容量まで使用」を選択 ・最後に「OK」を選択 /var 領域は ・マウスポイントから「/var」を選択 ・容量を「x」に設定 / を 1110MB確保する。 ・追加容量オプションから「固定容量」を選択 ・最後に「OK」を選択 ブートローダーの設定 にて 「次へ」を選択 ネットワークの設定 にて 「次へ」を選択 ファイヤーウォール設定 「次へ」を選択 追加の言語サポート 「次へ」を選択 タイムゾーンの選択 「次へ」を選択 Rootパスワードを設定 にて ここで設定するのは、Windowsでいう最高管理者のログインパスワードですので 忘れないように設定しましょう。 「Rootパスワード」と「確認」の欄に同じパスワードを入れる。 「次へ」を選択します。 パッケージグループの選択 ※知識不足発生 どれを選択すればよいか不明 主の設定では ・アプリケーション項目から  ・エディタ  ・技術系と科学系 ・開発項目から  ・開発ツール  ・レガシーなソフトウェアの開発 にチェックを入れました。 「次へ」を選択 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql5_01/mysql5_01a.html ====================== きょう&counter(today) きのう&counter(yesterday) ごうけい&counter(total)
-------------------------------------------------- ここは 独学によるLinux の 構築の知識 が置かれている場所です -------------------------------------------------- *仮想サーバーを造る +OS ( CentOS 4系 32bit ) をダウンロード http://ftp.riken.jp/Linux/centos/4/isos/i386/ (CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin2of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin3of4.iso,CentOS-4.8-i386-bin4of4.iso)の4枚。 +仮想PCアプリ「Viturl PC」をダウンロード http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=28C97D22-6EB8-4A09-A7F7-F6C7A1F000B5&displaylang=ja#filelist +Virurl PCをインストール ※Virtul PCは、WindowsXPで起動確認  Windows7 では、Home Premiumでは、起動が確認できない。 *CUIを扱うのに便利なツール Poderosa http://ja.poderosa.org/download/binary.html *Linux Server あれこれ - [[サーバーのホスト名の変更]] *Apache - [[Apacheのインストール(ソース版)]] ===== 編集中のメモ ===== Virtual PCをインストール後 「Virtual PC.exe」を実行 すべて新規を選択 Virtual PC コンソールというウィンドウが表示されるので New Virtual Machineを選択して「起動」をクリック 黒のウィンドウに白文字のコンソール画面が 表示され、「DHCP ..../」と表示されるので 下のメッセージが表示されるまで待つ。  --- Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device_  --- このメッセージを確認後 ウィンドウの上のメニューから 「CD」>「ISO イメージのキャプチャ」を選択 ダウンロードしてきた 「CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso」を選択して エンターキーを押すと 大きくCentOSという文字が表示される。 もう一度エンターキーを押し、少し待つと 「CD Found」という背景真っ青の灰色のウィンドウが表示される。 内容的には、セットアップを始める前にテストをしますか? という内容っぽいので「Skip」を選択。 ↓ セットアップ開始 ※マウスカーソルは、2つあるAltキーのどちらかを押し続けて  マウスカーソルを動かすと、ウィンドウからマウスカーソルを脱出させられます。 Welcom to CentOS にて 「Next」を選択 Language Selection にて 「Japanese (日本語)」を選択後 「Next」で次の選択へ キーボード設定 にて 「Japanese」を選択後 「次へ」で次の選択へ インストールの種類 にて 「カスタム」を選択後 「次へ」で次の選択へ ディスクパーティションの設定 「Disk Druid を使用して手動パーティション設定」を選択 「次へ」での次に「はい」をクリック 自分でパーティションを決める作業に入ります。 パーティションは、「/」「/var」「swap」の3つを今回は作成。 / /var  swap は、メモリ容量の1~2倍を設定(256MBならば256MBまたは512MBほど) 「新規」のボタンを押すとパーティションの追加のウィンドウが開かれるので ・ファイルシステムタイプから、「swap」を選択 ・容量を メモリ容量の1~2倍を設定(100~256MBもあれば十分) ・追加容量オプションから「固定容量」を選択 ・最後に「OK」ボタンを押す。 ※知識不足発生 / と /var の容量の割り当てについて、知識不足。 主の設定では / 領域は ・マウスポイントから「 / (Linuxでは、ルートと読みます)」を選択 ・追加容量オプションから、「最大許容量まで使用」を選択 ・最後に「OK」を選択 /var 領域は ・マウスポイントから「/var」を選択 ・容量を「x」に設定 / を 1110MB確保する。 ・追加容量オプションから「固定容量」を選択 ・最後に「OK」を選択 ブートローダーの設定 にて 「次へ」を選択 ネットワークの設定 にて 「次へ」を選択 ファイヤーウォール設定 「次へ」を選択 追加の言語サポート 「次へ」を選択 タイムゾーンの選択 「次へ」を選択 Rootパスワードを設定 にて ここで設定するのは、Windowsでいう最高管理者のログインパスワードですので 忘れないように設定しましょう。 「Rootパスワード」と「確認」の欄に同じパスワードを入れる。 「次へ」を選択します。 パッケージグループの選択 ※知識不足発生 どれを選択すればよいか不明 主の設定では ・アプリケーション項目から  ・エディタ  ・技術系と科学系 ・開発項目から  ・開発ツール  ・レガシーなソフトウェアの開発 にチェックを入れました。 「次へ」を選択 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql5_01/mysql5_01a.html ====================== きょう&counter(today) きのう&counter(yesterday) ごうけい&counter(total)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: