戦闘体系『殺人剣術』




概要


  一刀流剣術『島津示現流』に、我流の剣術を交えて構成された、島津 綾菊の戦闘技術。
  一対一で人間を殺害する事を目的として、技の一つ一つが考案されている。
  『島津示現流』が持つ「二乃太刀不要」の精神を体現するかのように、一撃一撃が非常に重い。
  常人とは次元を異にする身体能力故に扱える技術で有り、形だけの模倣は出来ても完全な再現は不可能に近い。
  綾菊本人も、この技術を全て他人に教えようとはしない様だ。




使い手



身体能力


  約五十五貫(200kg)有る大剣『無名』を、片手で風車の様に振り回す腕力、
  それだけの装備を身に付けながら、助走無しに三間(5.4m)を飛ぶ脚力。
  そのつもりになれば、腕力だけで相手を破壊する事も可能な程、単純な力には優れる。

  瞬発力という面を見れば、脚力で強引に加速を与え、直線的な動きは十分に行える。
  反面、鋭角ターンや急停止等は、与えた加速を殺すまでのラグが生じて苦手。

  肉体の耐久力は、どちらかと言えば能力に頼る面の方が大きい。
  但し、顎への打撃は首の筋力で、重量で押しつぶす類の攻撃は全身の力で、それぞれ耐える事を選択出来る。
  本人の体重は60kg程度なので投げは可能だが、関節技はこれまた力任せに凌がれる危険が高い。


能力に依る補正


  上記の通り、非常に高水準の身体能力を持っているが、此処に更に能力に依る補正が加わる。
  能力の発動形態には現在二種類が有り、それによって補正が変わる。
  尚、外見の変化は二形態どちらも酷似しており、ただ色の違いだけが存在する。
  四肢、脇腹から脇の下、首の側面、頬から耳と、爬虫類の様な鱗に覆われる。

『龍人変化:炎龍』

  鱗が赤い時は、熱を正の方向に操作する為、全体的に筋力が上がる。
  また、鱗に覆われた部分と内臓が熱に強くなり、己の能力による熱に十分耐えられるようにもなる。
  鱗は強度もそれなりに有り、打撃斬撃への軽度の耐性を持つ。
  但し、後述するように、魔力由来の行動に対しては、驚くほどに脆い。

『龍人変化:氷龍』

  転じて、鱗が青い時は、熱操作の方向が負である為、筋力への補正はかからない。
  その代わり、冷気への耐性と打撃斬撃に対する軽度の耐性を得る。
  此方もまた、魔力由来の行動に対する弱さは変わらない。


体質


  紆余曲折の末に人から外れた身は、通常の生物とはかけ離れた特性を見せる。
  その体は間違いなく生物なのだが、同時に魔力の集合体としての性質も持つ。
  大別すれば二つ。片方は大きな弱点、もう片方は幾らかの利点となる。

  一つ目は、極度に低い魔力抵抗力。
  魔力による〝攻撃〟に弱いのでは無く、魔力由来の〝全て〟に過剰な反応を示す。
  極端な話、治療目的に行われる魔術ですら、綾菊の身体を破壊する結果を引き起こすのだ。
  能力の発動形態によって熱または冷気には耐性が有るが、それ以外の魔力由来の行動ならば、耐性は一般人以下。
  原因は、第五世界の魔力とは別種の魔力で体が構成されている事。
  周囲の魔力を取り込んで回復を図る事も出来ず、治癒は基本的に時間に任せるほか無い。

  二つ目は、身体の分解と再構成。
  自分の体の一部を魔力へと分解し、体内に取り込む事が可能。
  再構成する場合は、この方法で分解した部位だけを組み上げられる。
  何らかの形で欠損した部位で有れば、構成する魔力自体が欠けている為、再構成は不能。
  余り用途は多くないが、有れば有るで使えない事も無い。




装備(http://nrs.s356.xrea.com/src/se0002.jpg参照)



『白百合』


  刃渡り四尺、柄と鍔、鞘が純白の反りの深い太刀。
  刀身は完全に潰れていて、形状は刀だが打撃武器となっている。
  重量バランスや長さなどが最も綾菊の手に馴染んでいる、いわばメインウェポン。
  不殺制圧を苦手とする綾菊にとっては貴重な、殺さずに倒せる武器。
  刃が無い為、居合いにはやや不向き。
  ちなみに、一応人格の様な物が有り、その口調は綾菊本人に酷似している。


『九十九』


  九十九神の一種で、人格を持つ刀。普段は刃渡り三尺三寸、美しい直刃の形状。
  路地裏で人斬りを行っている所に遭遇、打ち果たして己の物とした。
  刀とは表記したが、その実はあらゆる近接武器にその姿を変える事が可能。
  鋼の鞭、槍、薙刀、斧、弓。様々な形を取って戦える。
  主に左手に持ち、右手の攻撃によって生まれた隙を軽減する為に使われる。
  だが、これ一振りでも十分に戦う事が出来る程の、綾菊の持つ太刀で最も優れた一品。


『業炎』


  刃渡り四尺五寸の分厚い刃は赤く輝き、刃紋は炎の様に揺らぐ刀。
  約10kgという、太刀の常識に捕らわれぬ重量を持つ。
  重量で叩き切る西洋剣の利点と、引き切る刀の利点が合わさった名刀。
  気力や体力を強制的に魔力に変換し、炎を発する力を持つ。
  尚、これもまた人格を持つ刀。使い手をお前と呼ぶ、横柄な口調をしている。


『無名』


  刃渡り六尺、重量約五十五貫(200kg)。握りは四つ以上で刃の厚みも四寸越え。
  その全てが規格外の、鉄の塊の如き大剣。
  余りに大き過ぎるので、背負う時は結構急な角度で斜めになっている。
  異常なまでの硬度を持ち、銃弾の乱射程度では傷も付かない。
  その為、目の前に構えて盾として使われる事が多い。
  それ以外では、相手の頭上に投げて重量で押しつぶすなど、この武器ならではの使われ方が多数。
  切れ味が飛びぬけて良い訳では無いが、此の重量の前ではもう無意味な事かも知れない。


『短刀』


  常に懐に隠している短刀。柄は一握りと少々、刃も短い。
  主に獣の解体に用いるのだが、密着戦闘に於いては十分な武器となる。
  投擲での攻撃も可能だが、それには重量が少々足りず威力が不足する。


『鉢金』


  額に装備する防具。だが、頭突きの威力を増すために使用する事が多い。
  つばぜり合いの際に刀の峰に頭突きを打ち込んで、強引に押し切った事が有る。



戦闘技術




『島津示現流』


  刀一振りを用いて、一対一で敵を殺害する事を目的とした剣術。
  その思想は「二乃太刀不要」の言葉に表れており、先んじて一撃で倒せるなら防御は不要と考える。
  小技は余り存在せず、名を持つ技も少ない。

名称 用途、解説 備考
居合・立(りゅう) 極端に捻りを加えた構えで、下から上へと斬り上げる居合い。
鎧武者も装甲が薄くなる、大腿部を狙う
-
歩法・行(こう) 素早い体重移動と全身のバネを用いて、3間の間合いを飛ぶ。 『無名』装備時の移動距離
示現流・重切 太刀を肩に担ぐように振りあげて、そのまま全身の力で振るう。 -
蜻蛉の構え 左足を前に、右足は斜め後方に開いて、太刀を強く握った右手を耳の高さまで上げ、左手を其処に添える構え。
上から下へ、速く強く振り降ろす振り下ろす事だけを追求した、超攻撃的な体勢。
-
秘太刀・雲耀 自分の持つ全力で、最速最強の一撃を放つ「だけ」の技。切っ先は音速を超え、周囲に衝撃波を放つ程になる。
複雑な仕組みや仕掛けが有る訳では無く、単純に強いから強い。
-


我流


  『島津示現流』の弱点である、守りや複数戦闘、連撃を補う為の技術。
  対応出来る場面を増やす為に磨き続けた結果、技の数はそれなりになっている。


構え


名称 用途、解説 備考
剣狂 二刀を構え、太極拳で言う所の仆歩(右足の方を前方に)の体勢で、右手を前方に突き出し左手は頭を守る。
低い位置からの連撃を狙う構え。
多用しない
剣鬼 左足を前にした、360度何処へでも移動できる立ち方。右手を横に伸ばし、左手を前方に向ける。
攻防のバランスに優れた、二刀流剣術の主軸。
-
剣帝 右手に大剣『無名』、左手には大剣に変化させた『九十九』を持つ。速度低下を補って余りある攻撃力を得る。 多用しない
十二還 両手の太刀を真っ直ぐ前に突き出し右足をやや後方に、左足に体重をかけてやや前屈の姿勢になる。
連続攻撃につなぐための、前に進むだけの構え。
専用派生複数
幽鬼 太刀を持った両手をだらりと垂らし、あらゆる気配を殺す。
相手の攻撃を回避する事を重視し、また、自分の狙いを悟られない様にする意図もある。
-
剣魔 己の異名を冠した、我流の剣の究極系。右手に大剣、左手に太刀を構える。
この組み合わせで有れば、その他の部分がどうであろうとこの名を付ける。
-
六天魔王 「剣魔」時、『九十九』を変化、上半身を覆う鎧と変えて背から金属の翼を六枚出現させる。
金属の翼の縁は刃の様に鋭く、振り降ろせば並みの剣士の斬撃よりも威力が高い。
飛行可能

剣術


名称 用途、解説 備考
騒嵐 右手→左手の順に居合いを放ち、次いで同時に相手の首と足を狙い斬りつける。 -
居合い・鋼断 極端な前傾の低姿勢から放つ高威力の居合い。 -
居合い・逆浪 放った後、足を軸の回転行動で一歩後退する居合い。 -
幽幻 体全体を撓る様に曲げて相手の攻撃を回避し、すかさず両手の太刀を脇腹に走らせる。
一切の無駄無く最短距離を走る太刀筋は、何か幻を見ているようにも感じられる。
-
送り灯篭 片手の太刀で相手の攻撃を上方に流しつつ、もう片手の太刀で切り抜けを狙う。
「幽幻」にも似ているが、此方の方が威力は低く確実性は高い。
-
秘太刀・火産霊神 太刀に可能な限りの力を注ぎこみ、巨大な炎を纏わせて斬りつける。
殺傷能力は太刀の域を超えるが、炎が無効の相手なら威力も半減。
『業炎』未装備時消費大


体術その他


  武家の嗜みか、体術も一通り身に付けている。
  格闘技というよりは武道に近い、人体の急所を狙う技が多い。
  それに能力を組み合わせ、応用性に欠ける技術を補う。

名称 用途、解説 備考
掴み ただ掴むだけなのだが、耳の穴や鼻の骨、眼窩の凹凸など、危険な部位に指を掛ける。
そのまま持ち上げて投げたり、頭蓋を締め上げたりと、残虐性の高い技術。
-
掌底 表面よりは内部に響く打撃。自分が怪我しにくい上、受け止められてからは掴みに転じられる。 間合い40cm~1.2m
裏拳 太刀を持ったままでも放つ事の出来る打撃。背面の敵には寧ろ威力が増す。 間合い40cm~80cm
水面蹴り 主に右足の踵で放つ。太刀での斬撃と併用する事で、回避の余地を削る事が多い。 間合い1m~1.5m
踏みつけ蹴り 相手の膝を踏みつけるように放つ蹴り。殺せはしないが、動きを止める事は出来る。 -
上段廻し蹴り 高威力、且つ意外に回避の難易度が高い蹴り。体勢を崩してから放つと良く当たる。 間合い90cm~1.8m
一本背負い 通常の正しい投げ方では無く、力任せに相手の肘関節を破壊しつつ投げ捨てる。 -
見切り 敢えて一撃を受ける事で相手の持つ獲物の長さを計測し、それ以降の回避を容易にする。 -
龍炎 腕全体に炎を纏わせて、渾身の力で殴りつける。 -
幻魔・不知火 狭い範囲の熱操作によって蜃気楼を作り出し、彼我の距離の認識を狂わせる。
持続時間はほんの一瞬だが、その間に距離を詰める事が可能。
-




攻略情報


  腰に差した三本の太刀と、背負っている身の丈以上の大剣。そして、異常ともいえる怪力を武器に戦う。
  流派は島津示現流、一対一だけを想定した総合殺人術であり、大概の武器と体術は十分以上に扱える。
  単調な直線的攻撃が多いが、その分攻撃は速く重い。受けさせてもダメージは通ると考え、ひたすらに攻撃する。

  太刀の間合いで有れば途切れない連続攻撃と回避からのカウンター、拳の間合いで有れば、関節破壊を中心とした柔術混じりの体術。
  接近戦闘に置いては、非常に多くの手札を持つ。

  反対に、中遠距離においては、攻撃を回避しつつ間合いを詰める以外に何も出来ない。
  魔力抵抗の極端な低さも合わさり、相性によっては接近前に四肢の半分が使用不能になる事も有る。

  尚、太刀の次に得意とする武器は鞭である。趣味と実益を兼ねて。



  対峙するならば、正面からの激突は避けるべきである。
  本人の体重60kgに装備総重量220kgを合わせた280kg。これが正面から向かってくるのだから、押さえるだけでも危険だ。
  ましてや、それでも自由に駆け回る筋力。これと真っ向勝負をしようというのは、極めて一部の能力者でしか取れない選択肢だろう。
  また、太刀の刀身がいずれも長く、踏み込みから斬りつける為、直線方向への射程はそれなりに長い。
  太刀を防ぐ事が出来る強度の防具または能力が無い限り、間合いに入らずに戦うか回避に徹するかを選ぶ事になる。

  構えは、多くの場合は大上段。更に一撃を重視する場合、蜻蛉の構えとなる。
  いずれも、上から下へと太刀を振り下ろす事が、事前に分かっている構えだ。
  だから、初撃を回避するなら、左右方向への軸移動をとりいれた動きを選択すれば良い。

  太刀を同時に二本扱える事に加え、両腕の強度や技術も有り、上半身を物理的に狙うのは少々難易度が高い。
  振り下ろされた腕の横に並ぶように潜り込めば、少なくとも片腕だけはいなせるだろう。
  戦闘力を削ぐなら、防御手段が少ない脚を狙えば良い。左右どちらであろうと、然程効果に差はない。


  打撃、斬撃への対応手段は豊富であり、反撃の手段も十分。
  だが、中遠距離の攻撃への対処方法は少ない。
  大きく動いて回避するか、鱗の耐久力に任せて耐えるか、だ。
  体質の関係上、魔力由来の攻撃は耐える事も難しい。

  能力の熱操作に関しては、本人の知力が然程でもないため、少々頭を使えば破る事は難しくない。
  但し注意しなければならないのは、負の方向の操作で使用する氷の能力の一部。
  足場を凍らせる、四肢を凍らせる、自分を氷で覆って攻撃を防ぐ。単純だが厄介な手段は有る。


  結論として、この妖に戦闘で勝利したいなら、以下の事を心掛ければ良い。
  一つ、力に力で対抗しない。
  二つ、常に円を描くように動き、正面に長くは立たない。
  三つ、距離を取るか、逆に詰めるか。剣士の間合いで戦わせない。
  四つ、魔力由来の攻撃を放つ。

  単純な身体のスペックなら異常とも言える領域。
  それでも、付け込む余地は、十分に有る。


タグ:

解体新書
+ タグ編集
  • タグ:
  • 解体新書

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年01月25日 15:23