アドレス拡張

CIDR(サイダー:Classless Inter-Domain Routing)

  • 簡単に言うとプレフィックス長をつけたクラスA~Eに当てはまらないIPアドレスのこと。
  • クラスCアドレスの集合体として/20とかが使える。
  • このクラスxアドレスの集合体をスーパーネットとかネットワークブロックと言ったりする。
  • ただし、プレフィックス長もアドバタイズできるルーティングプロトコルでないと使用できない。(RIPver2、OSPF、EIGRPが代表的なルーティングプロトコル)

IPアドレスは枯渇しかかっているので、節約しなければならない。
クラスレスアドレッシングの技術のうちの1つがCIDRで、複数のネットワークを1つにまとめる技術。
ルーティングプロトコルが対応してないと使いづらい。



VLSM(ブイエルエスエム:Variable-Length Subnet Mask)

  • 使うサブネットの大きさ(ホストの数)に応じてサブネットマスクを切り替える方式のこと。
  • サブネットマスクを必要な台数分によって変化させることにより、無駄なくIPアドレスが使用できる。(IPアドレスの最適化)
  • CIDRと同じく、プレフィックス長もアドバタイズできるルーティングプロトコルでないと使用できない。

使用台数によって、サブネットマスクを変えることにより使わないIPアドレスを減らすのが、VLSM。
ルーティングプロトコルが対応してないと駄目。



経路集約

  • 基本はロンゲストマッチ。
  • ネクストホップが同じならまとめてしまえばいい。
  • 経路を集約すると以下のような利点がある。
テーブルのサイズが縮小することにより、必要メモリ、ルーティング時のテーブル検索にかかるプロセッサのパワーなどが小さくてすむ
アップデートのサイズの縮小により、トラフィック量が減少する
  • ただし上手く集約しないと逆に宛先がおかしくなる可能性もある。
VLSMやCIDRにより、経路を集約できる。
経路を集約すると、ルータやネットワークの負荷が軽減できる。
経路集約は注意深くやること。



IPv6


unnumbered(アンナンバード)

  • P2P接続の場合、対向ポートはどうあっても1つなんだからIPを割り振らない。という考え方。
  • 2つのルータを仮想的に1つのルータとして運用することが出来る。
CiscoIOSコマンド例
-Router(config)#interface serial 0
-Router(config-if)#ip unnumbered ethernet 0

ヘルパーアドレス

  • ルータはローカルブロードキャストを特定のユニキャスト、もしくはディレクテッドブロードキャストに変換する。
  • その変換されるアドレスのことをヘルパーアドレスという。
  • サーバの数は減らしたいがブロードキャストドメインも分割したい、という矛盾した要求をかなえることが出来る。
CiscoIOSコマンド例
-Router(config)#interface ethernet 0
-Router(config-if)#ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
-Router(config-if)#ip helper-address 10.20.30.1

  • ただし、ヘルパーアドレスで変換されるのは特定のUDPポートだけ。
  • デフォルトのポート以外も変換したいときは、ip forward-protocolで。
  • デフォルトを変換したくない場合は、no ip forward-protocolで指定してやる
CiscoIOSコマンド例
-Router(config)#ip forward-protocol udp 3000
-Router(config)#no ip forward-protocol DNS

unnumberdはポイントツーポイントで接続されたルータで使用する。
unnumberdにより、IPアドレスを節約できる。
ヘルパーアドレスは、ルータを越えたブロードキャスト送信に使う。 
最終更新:2010年02月11日 19:32