「【スレ33】富士山に登った人」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【スレ33】富士山に登った人」(2008/08/18 (月) 12:49:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- #divclass(leader1){ 423 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 19:35:37 ID:d6gPuAun >>421 昔突き合ってた人が小学生の時に富士山に 登山していました。そのとき大規模な落石事故があり 元彼のお父さんはしばらく入院になったとのこと。 その落石事故では死亡者もでたので、もう2度と 行きたくないといっていました。 あまり参考になりませんが、思い出したので。 424 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 20:36:14 ID:0uDT2NqX >>421 私も423さんと同じく思い出したので。 父が独身の頃(30年以上前)、登山仲間と夜行列車で登山口近くの駅まで行き、朝一で登り始めたと。 今は車で5合目まで行ってそこから登るというのをよく聞きますが、当時は父のやり方が一般的だったとか。 3000mあたりから高山病で大変だったと。 結局登頂したようですが、父曰く「眺望は良いけど登っていてつまんない山」だとか。 (登山をされる人、気分を害されたらすみません。歩調が単調という意味であって、悪い意味で言ってるのではありません。) なので高さはあるけど逆に登りやすい山なんですって。 あ、でも「滑る」って言ってたような…なんか記憶があやふやで申し訳ない。 伝聞&古い話ですみません。登山キャンプ板に富士山スレがあったと思うので、 ここに経験者の方が見えなかったらそちらも参考にしてください。 425 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:22:46 ID:Xg4DD6XF >>423 > 突き合ってた人 何を・・・? 426 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:32:32 ID:2nrYEulv 大学生の頃登ったよ。4年ほど前かな。 5合目から登って、7か8合目で仮眠、早朝出発してご来光見た。 >>424の通り、富士山は日本一高いけれど、日本一登りやすい山でもあるらしい。 途中に売店やら山小屋やらがポツポツあるし 夏なら人がわんさかいて、道に迷いようがない。ただただ登ればいいだけ。 山頂近くなんか登山道が渋滞してたwww 装備もしっかり防寒してれば、普通の動きやすい格好でも登れる。 高山病にさえならなければ、子供から老人まで登れるよ。 あの美しさは凄かった。やっぱり他の山とは違うよ! 機会があればまた登りたい。 体力は落ちてるだろうから、ちょっと予習は必要そうだけども… 427 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 22:09:37 ID:bnzRKfhR >>421 自分は小学6年生の時に父親と一緒に登った。 以下流れ。 夜の2時に車で5合目までいってから登り始める。 最初は6合目の小屋に向かって坂を降りるので楽ちん(なぜか 6合目は5合目よりも下にある)。 とちゅうで変なグンニャリしたものをふんづけ、 後にそれが馬糞だということを知る(馬で荷物を 運んだりしてるらしい)。 6合目からは登り道になり7合目の小屋までは順調に 登る。そして新8合目の小屋をすぎてから、つらくなる。 酸素が薄くなってくるので、頭ががんがん痛くなる。 途中では酸素をビニール袋に入れて売ってるおじさんもいる。 9合目からは親に引っ張られて山頂のふちに午前7時に到着。 しかし頭が最高に痛くなって最高地点までいかずに引き返す。 帰りは足をひきずるようにしか歩けないので、自分で蹴った石 が反対側の足にぶつかりめちゃくちゃ痛い。 最後も6合目から5合目まで登りになってるので辛い。 登り終わったあとも、2,3日は高山病の影響か頭痛が続いて きつかった。
**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 19:35:37 ID:d6gPuAun >>421 昔突き合ってた人が小学生の時に富士山に 登山していました。そのとき大規模な落石事故があり 元彼のお父さんはしばらく入院になったとのこと。 その落石事故では死亡者もでたので、もう2度と 行きたくないといっていました。 あまり参考になりませんが、思い出したので。 424 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 20:36:14 ID:0uDT2NqX >>421 私も423さんと同じく思い出したので。 父が独身の頃(30年以上前)、登山仲間と夜行列車で登山口近くの駅まで行き、朝一で登り始めたと。 今は車で5合目まで行ってそこから登るというのをよく聞きますが、当時は父のやり方が一般的だったとか。 3000mあたりから高山病で大変だったと。 結局登頂したようですが、父曰く「眺望は良いけど登っていてつまんない山」だとか。 (登山をされる人、気分を害されたらすみません。歩調が単調という意味であって、悪い意味で言ってるのではありません。) なので高さはあるけど逆に登りやすい山なんですって。 あ、でも「滑る」って言ってたような…なんか記憶があやふやで申し訳ない。 伝聞&古い話ですみません。登山キャンプ板に富士山スレがあったと思うので、 ここに経験者の方が見えなかったらそちらも参考にしてください。 425 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:22:46 ID:Xg4DD6XF >>423 > 突き合ってた人 何を・・・? 426 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:32:32 ID:2nrYEulv 大学生の頃登ったよ。4年ほど前かな。 5合目から登って、7か8合目で仮眠、早朝出発してご来光見た。 >>424の通り、富士山は日本一高いけれど、日本一登りやすい山でもあるらしい。 途中に売店やら山小屋やらがポツポツあるし 夏なら人がわんさかいて、道に迷いようがない。ただただ登ればいいだけ。 山頂近くなんか登山道が渋滞してたwww 装備もしっかり防寒してれば、普通の動きやすい格好でも登れる。 高山病にさえならなければ、子供から老人まで登れるよ。 あの美しさは凄かった。やっぱり他の山とは違うよ! 機会があればまた登りたい。 体力は落ちてるだろうから、ちょっと予習は必要そうだけども… 427 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 22:09:37 ID:bnzRKfhR >>421 自分は小学6年生の時に父親と一緒に登った。 以下流れ。 夜の2時に車で5合目までいってから登り始める。 最初は6合目の小屋に向かって坂を降りるので楽ちん(なぜか 6合目は5合目よりも下にある)。 とちゅうで変なグンニャリしたものをふんづけ、 後にそれが馬糞だということを知る(馬で荷物を 運んだりしてるらしい)。 6合目からは登り道になり7合目の小屋までは順調に 登る。そして新8合目の小屋をすぎてから、つらくなる。 酸素が薄くなってくるので、頭ががんがん痛くなる。 途中では酸素をビニール袋に入れて売ってるおじさんもいる。 9合目からは親に引っ張られて山頂のふちに午前7時に到着。 しかし頭が最高に痛くなって最高地点までいかずに引き返す。 帰りは足をひきずるようにしか歩けないので、自分で蹴った石 が反対側の足にぶつかりめちゃくちゃ痛い。 最後も6合目から5合目まで登りになってるので辛い。 登り終わったあとも、2,3日は高山病の影響か頭痛が続いて きつかった。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー