2ch生活板僕らの知らない生活をする人たち まとめサイト

【スレ29】児童福祉施設の乳児院で保育士のバイトをしていた人

最終更新:

siranai

- view
だれでも歓迎! 編集

【スレ29】児童福祉施設の乳児院で保育士のバイトをしていた人

このページのタグ:医療・福祉・教育 家族・家庭環境


625 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 03:06:08 ID:MfC+sthC
   施設保育士をバイトでやってました。
   児童福祉施設の乳児院。
   親の病気や育児ノイローゼなどの精神疾患、育児放棄etcな理由で
   0(生後6日目から)〜2歳までの子どもが施設に預けられてます。
   
   基本的に保育士=母親という立場。
   やはり子どもには、一人の人から愛情を注がれるということが必要なので、
   子ども1人に1人の担当保育士がつきます。
   もちろん保育士の数のが少ないので、1人の保育士が1〜2人の子どもを担当します。
   日中の忙しい中でも、出来るだけ保育士は担当の子どもと接するように心掛けます。
   ほんの数分空いただけでも顔を見に行ったり、食事のときは担当の子についたり。
   そうして徐々に信頼関係を築き、子どもに愛されているという自覚?を持たせます。
   
   院外保育というものもあり、年に2〜3回、丸1日かけて、担当の子どもと外出します。
   デパートでおもちゃを買ったり、ファミレスで食事するなど、普通の家庭の子どもが
   休日にするようなことをします。この場合、費用は園から出ます。
   
   さらに他にも、保育士が休日のときに、担当の子どもと外出をしたり、
   保育士の自宅に連れていったりもします。この場合、費用は担当保育士が出します。
   
   他にも、その担当の子どものためのアルバムを作る作業もあります。
   ごく普通の家庭の子と同じように、「初めて立った日」から「ピーマンが苦手です」みたいな
   食事風景を写真に撮り、アルバムに収めて横にコメントを書く。
   大体、1年間で10センチほどの厚さのアルバムになります。
   子どもが2歳になり、里親に引き取られる・家庭に戻る・別の施設(児童養護施設)に
   移行になるときに、相手方にアルバムを渡し、子どもが物心ついたころに、
   きちんと自分の幼いころの姿を見られるようにします。
   ちなみに、勤務時間にアルバムを作るような時間的余裕はないので、
   皆、自宅に帰ってからコツコツと作ります。


626 :施設保育士:2007/10/24(水) 03:09:15 ID:MfC+sthC
   一般の保育園との違いとして、保育園ではダメなものはダメ、という感じですが
   施設では、ダメであってもたまには甘えさせる。
   保育園では保育士は抱っこはあまりしないけど、施設では出来るだけ抱いてあげる。
   子どもの気持ちを汲む、という感じです。
   子どもが悪さをしても、笑って許す方が多いです。
   
   一般の家庭で育ったお子さんは、一人の母親という存在と毎日一緒にいて、
   愛情や様々な言葉を掛けてもらえますが、施設の子どもは、担当保育士がいても
   常に一緒にいられるわけではありません。
   受ける言葉が極端に少ないため、言葉や知能の発達が少し遅いです。
   平均して、半年〜1年くらいの遅れが見られました。
   
   他にも色々ありますが、何を書いていいのか分からないので、とりあえずここまでで。
   質問あったら答えます。
   
   コンサート裏方さんが話してるのにごめんなさい。


627 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 04:50:35 ID:ckFnyxMy
   >>625>>626
   何だか悲しくなってしまいました
   そんな現状を教えてくれてありがとう
   その子供たちの精神面がどうか健やかに成長することを祈らずにいられません


628 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 04:56:56 ID:zKUlGaQz
   >>626
   ・外国在住の日系の方に養子になった方の手記を読んだんですが、
   実際、国内ふくめ養子縁組される子はどのくらいなんでしょう
   ・命名をしたりとかもありますか
   ・途中で重い障害がみつかったりすると、どうなるんでしょう。
   ・生まれつき、病を抱えている子なんかは病院で成長するんでしょうか
   ・かつて施設にいた子から連絡がくることはありますか
   ・親が犯罪者だったりする子も多いんでしょうか
   
   沢山質問してすみません。


629 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 06:34:10 ID:aez68rZB
   >628
   一番下の質問は関係なかろう
   子供は子供だ


630 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:07:50 ID:LACiJZ8I
   別に子供を非難するようなないようじゃないと思うが・・・


631 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:23:48 ID:toEhfWhg
   親が犯罪者で懲役なんか食らうと就職に制限がかかるからな。
   いらぬ苦労が多いんだろうな。


632 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:48:47 ID:8/AkftRL
   養子縁組しちまえば問題無いだろう
   深く調べられるとバレるだろうけど
   特定の職業以外はそこまで調べないし。


633 :施設保育士:2007/10/24(水) 08:49:36 ID:MfC+sthC
   >>627
   私も、施設での勤務経験では考えさせられることが多くありました。
   
   ボランティアの方や保育実習生、里親さんとして面会に来る方など、
   様々な訪問者に、抱っこして欲しいと近寄る子どもを見ると、
   満足に抱いてあげることも出来ない現状に、なんとも言えない気持ちになります。
   
    
   >>628
   養子縁組は、子どもと里親さんとの縁があるかないかなので、その年によって
   大きく変わります。私がいたときは、10人中2人くらい養子縁組をして里親さんの元へ行きました。
   
   ちなみに里親さんになる流れとしては、里親さんになりたい人は、
   里親センターのようなものがあるのでそこへ登録します。
   そこで里親になるための勉強をします。
   施設もその里親センターに登録しており、勉強が十分に出来ている里親さんが施設に訪れます。
   
   子どもとは、まずは大勢の中で遊ぶ→子ども、里親、保育士で遊ぶ→子どもと里親、二人で遊ぶ→
   二人で短時間の散歩に行く→長時間の散歩に行く→丸1日外出をする→里親宅へ1泊泊まる→
   2泊泊まる→長期間泊まる→引き取り
   
   という流れになります。つまり徐々に段階を踏んでいくというわけですね。
   施設に預けられている子どもには、保育士とは別に、児童養護施設の担当がいます。
   その児童養護施設の担当と、施設の担当保育士が、問題なしと判断すれば引き取られていきます。
   ちなみに、引き取られる頃には、子どもは里親さんのことを「ママ」と呼ぶような関係になっています。
    
   余談?ですが、里親の元に一度は引き取られたものの、施設に戻ってくる子ども結構もいます。
   その場合は、乳児院のあとに行く児童養護施設のほうに送られますが。
   他人と親子になるのは、やはり相当難しいようです。
   
   命名についてですが、基本的にはありません。
   私がいた時期は、生後3週間の子どもしかいなかったというのもありますが。


634 :施設保育士:2007/10/24(水) 08:53:29 ID:MfC+sthC

   重い障害や病を抱えている子についてですが、施設の入所時には健康診断があります。
   そこで施設の生活に問題ないと判断されると入所になりますので、
   思い障害や病を抱えている子などは入所不可能と判断されます。
   施設にはもちろん看護士もいますが、何人もいるわけではないし、
   育児放棄で預かっているといえど、人様の大事なお子さんを預かるわけですから何かあっては遅いので。
     
   しかし、ダウン症や、先天的に片足が不自由な子ども(一応歩ける)など
   障害が比較的軽く、施設で生活するうえで問題がないと判断されれば、受け入れます。
   
   少し話が反れますが、大事な子どもを預かる上で、万が一のことがないように、
   全ベッドには呼吸が止まるとセンサーが鳴る装置をつけ、睡眠時間中は15分ごとに見回ります。
   また風邪なども引かないよう、フローリングはもちろん、お風呂のタイルにも床暖房が入っています。
    
   話を戻します。
   
   施設にいた子から連絡がくることはほとんどありません。
   0〜2歳の、物心がつく前ですから。
   乳児院の後に行く、児童養護施設には、よく退所児童から連絡が来たり、
   退所児童が遊びにきたりするようですが。
   
   親が犯罪を犯してしまった子どももいますが、その割合は少ないです。
   親の育児放棄や、病気によって育児できない親のほうがずっと多いです。
   親が若いため(10代前半〜17歳までとか)預けられている子も結構いました。


635 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 09:47:46 ID:/SBDQsyD
   里親虐待とかはないの?


636 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 09:49:01 ID:Sc5BSXA3
   ありがとうございます。
   
   >里親の元に一度は引き取られたものの、
   >施設に戻ってくる子ども結構もいます。
   そうなんですか‥


637 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 10:27:53 ID:e0hxlfL8
   すごく興味深い。自分も子どもの親なので。
   今は>>625は何してるの?


639 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 11:43:42 ID:B6GCrPMj
   里親とうまく親子関係が築けた子の幸せを祈る。
   大きくなってもニートになんなよ。


640 :施設保育士:2007/10/24(水) 14:09:59 ID:MfC+sthC
   >>635>>636
   虐待までは流石に聞いたことがないですね。
   でも私が児童養護施設での経験がないので、聞かないだけで、あるかもしれません。
   大体の里親さんが、子どもが思春期(反抗期)になったころに悩み、苦しみ、
   子ども自身も悩み、結果として施設へ送り返しというようになるみたいです。
   責任感がないと言えばそうですが、審査を合格し、里親としての勉強をし、
   子どもと時間を掛けて信頼関係を築いてきたのに送り返すわけですから
   それこそノイローゼになるほど悩む里親さんも多いようです。
   
   >>637
   現在は妊娠中で専業主婦をやってます。
   施設では様々なことを学びましたが、体力的にも精神的にも非常にきつい現場だったので
   再びやりたいと思えないのが正直なところです。
   
   少し出かけるので、何か他にあれば夜にレスしますね
+ タグ編集
  • タグ:
  • 医療・福祉・教育
  • 家族・家庭環境

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー