2ch生活板僕らの知らない生活をする人たち まとめサイト

【スレ31】学童保育に通っていた人

最終更新:

siranai

- view
だれでも歓迎! 編集

【スレ31】学童保育に通っていた人

このページのタグ:学校・学生時代


819 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:30:42 ID:bGjXvVBJ
   >>769さんではないですがかれこれ20年以上前に通ってたので。
   当時はうちの地元は共働きといえばブルーカラーか
   茄子のお母さんが多くてキャリア系(?)のうちの母は珍しかったです。
   でもやっかまれたりとかはなく仲良くやってましたよ。
   まだその地域でも学童保育所自体の黎明期だったみたいで、
   今から思えば色々手探りだったと思うことがなんとなくあります。
   建物もプレハブで夏は扇風機しかありませんでした。
   夏休みの午前中は宿題タイム。キャンプとか作物作りとか行事が多かったです。
   百人一首もやってたので、中学校にあがりそこでかるた大会あったとき
   上位はうちの学童保育所出身者が占めてました。
   指導員の方は元高校教師のおばさんで同級生のお母さん。
   もう今は彼女も指導員を辞めて普通のおばあちゃんです。


820 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:37:53 ID:L/ZOzjLu
   茄子のお母さんってなんだ?



821 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:48:07 ID:/Z2VFq3Q
   お母さんが看護師(ナース)でしょ。

   「茄子がママなら、胡瓜がパパよ」ってのを思い出した。


822 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 19:25:20 ID:gQn15yRf
   >817
   小学校1-5年くらいまで学童に通ってました。
   全校生徒700人くらいの小学校で、学童保育は10人ちょっとだったかな。

   自分の場合も、基本は>819と同じ。楽しかった思い出が多いな。
   黎明期で、とにかく金がないないと、指導員のおばちゃんが嘆いていた。
   うちは学童の前がだだっ広い運動場だったから、毎日みんなでサッカーや野球やって。
   外で遊ぶのが嫌いな子は、本を読んだりそろばんで遊んだり、
   囲碁や将棋盤もあったから、トーナメントやったりねw
   月曜日は、60円を握り締めて下級生の手を引いて、商店街までおやつを買いに行き、
   金曜日は、指導員と一緒にホットケーキやクッキーを作った。

   自分の場合は、保育園から昼間は他人の手で面倒見てもらっていた境遇なので、
   今更親を恋しがることもなく、家に帰る子を羨むなんて全くなかったよ。
   むしろ、あの子達は家に帰って何をやっているんだろう・・・と不思議だった。
   買い食いとか、ゲーセンっていうのもピンと来ない。
   (学校が終わった後、友達の家に遊びに行く、という経験ナシ)

   団結力というか、学童は親同士もひっくるめて、一つのコミュニティを作っていると思う。
   当時は、共働き夫婦には
   母親が働きに出る=子供が可哀相
   という暗黙のプレッシャーがかかっていて、うちの親も、罪悪感感じてた。
   だからこそ学童コミュニティは共働き夫婦が悩みをいえる場でもあって、
   うちの両親は未だにその学童の親同士の集まりに顔を出しているよ。


827 :817:2008/01/13(日) 21:44:23 ID:lk7DaCXW
   >>819>>822
   大変kwsk教えてくれてありがとう。
   うちの学校のは、缶ぽっくり作ったりしてるみたいで裏山だったけど
   他にもおやつ作りとかあるんですね、楽しそうだ。
   夏休みはどうしてるんだろう、てのも疑問だったので書いてくれて感謝。
   自分は宿題は31日にならないとできない(しかも終わらない)派だったので
   学童のほうがきちんとできそうだねw

   あと現在うちは共働きなので、学童で楽しく過ごしてたというところに
   安心できました。
   >母親が働きに出る=子供が可哀相
   >という暗黙のプレッシャー
   てのは今もあるしね… 


830 :822:2008/01/13(日) 22:40:47 ID:gQn15yRf
   >827
   長期の休みについてもうちょっと書くと、日曜と盆暮れ正月以外は朝から晩まで毎日通っていた。
   9時くらいからラジオ体操して、夏休みの宿題して、午後には昼寝の時間があったと思う。
   (寝なくちゃいけないわけではなく、本を読んだり大人しくしてればOK。多分、指導員の休憩時間)
   学童保育所から外出する時は、必ず指導員に言ってから出かけないと、大騒ぎになる。
   そういえば、ウサギや鳥や犬なんかも飼って、みんなで世話していたよ。

   あえてマイナス面を書くと、学童以外の友達と遊ぶ機会が減ること、
   寂しがり屋な子や、友達作りが苦手な子には、馴染めない場所かもしれない。
   いじめっ子もいじめられっこもいたし、学校よりコミュニティが濃いだけに、
   家庭の内情が割りとオープンになったり、親同士の付き合いが深くなると厄介かも。

   >829 私の家は元農家の分家なので、親戚の間では共働きがデフォだった。
   でも、地域としては圧倒的にサラリーマン&主婦という家庭が多かったので、
   「学童保育?何それ」って、いつも小学校の同級生に聞かれてた。
   多分、「親が構ってくれない可哀相な子」と思われていたっぽい。


831 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 01:04:05 ID:MjbOtYa/
   自分も学童行ってた。
   保育園を卒園するときに前後して、「今度から学校が終わったらここに来るのよ」と連れて行かれた覚えがある。
   建物は木造でものすごく古い。
   一軒家だけど床が抜けてたりする。
   敷地内の裏は竹やぶ、崖になっていて、崖を上がりきると上の神社に行けた。
   崖は竹の根っことかが生えてていい遊び場だった。
   宿題を見てくれたりとかは無い。
   おやつは市販だったりみんなで手作りだったり。
   昼寝の時間とかもなかった。
   ただ本を読んだり敷地内で遊んだり、外出ノートに行き先を書いて近くの公園に行ったり。
   その当時は学童の前も藪と崖があって整備されてなかったのでそこで遊んでた。
   お小遣いもあった。
   週に1度、50円。
   小4くらいのときに100円に値上がりした。
   長期の休みはみんなでバス乗り継いでプールに行ったりもした。
   先生は優しかったので大好きだったけど、小5のときに新しく男の先生が来た。
   その先生はヒステリックであまり子供向きの先生ではなかった。
   言うこともおかしい。
   その先生が来てから子供にも保護者にも問題が起きて、自分含めて10人は辞めた。

   でも市内の学童同士の運動会やバザーが年に一度あったり、敷地内で焼き芋したり、スライム作ったりした。
   男の先生が来るまではすごく楽しかった。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 学校・学生時代

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー