テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー

対応機種:PSP
発売日:2006年12月21日
固有ジャンル:君のためのRPG
主題歌/歌手:光と影/植村花菜
メインキャラクタデザイン:いのまたむつみ、中澤一登、藤島康介
開発:アルファ・システム
初回予約特典:ドラマチックDVD -レモングミ篇-
  • テイルズオブシリーズの外伝作品たる「レディアントマイソロジー」シリーズの1作目
    • TOシリーズの代表的なキャラクターが数多く登場するファンディスク的なもの
      • ただし過去のなりダンシリーズやファンダムとは違い、ゲーム部分が3Dキャラで進行したり、異なる作品間でのクロスオーバーが多めなのが特徴
      • ギルガリムに侵食されゆく世界「テレジア」に降りたったディセンダーが、歴代キャラと力を合わせて世界の崩壊を食い止めようというもの
  • 作品の傾向としてはRPGと言うよりはハクスラ要素が強いのが特徴で後のシリーズにもそれは受け継がれている。
    • 実際メインはシナリオではなく探索などに重点が置かれているのがその理由。
      • 言ってしまえばテイルズ版ハクスラRPGである。
    • そのためかやり込み要素に関しては本編以上に数が多くどれだけでも時間を使えるぐらい。
      • 「シナリオなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのですよ」とも言いたくなる。
    • 本気でやり込んだらそれこそキリがないのがこのシリーズの売りでもあると言えるだろう。
  • 「主人公は君自身」を謳い文句としており、プレイヤーは自らの分身となる主人公をキャラメイキングして歴代キャラを仲間にしていく内容
    • 『テイルズオブファンタジア』から『テイルズオブジアビス』までの8作のキャラが登場する。残念ながら『テイルズ オブ ザ テンペスト』は開発時期が被っていた関係で未参戦。
  • システム的な特徴としてはストーリーの要素は薄くアイテム収集を主にしたハクスラ色の強い本編テイルズとは真逆といえる方向性にある
  • 開発初期は仲間が後ろから付いてきて、フィールド移動からそのまま戦闘に移行できる仕様になる予定だった。実現はできなかったが
  • ゲーム機としては初となるネット連動が行われた作品でもある。
    • その内容は自分達が作ったキャラをダウンロード傭兵としてやり取りしたり、DLCとして装備の配信が行われた。これらはシリーズにおける恒例の要素となっている。
  • この作品は当初は『なりきりダンジョン4』かとも噂されていたが、テイルズオブシリーズも年月が経つに連れ、登場キャラがかなり多くなり、今までのなりダン形式ではゲームとして成り立たないと判断されたのか、シリーズ総登場の外伝作品としての形を一度リセットして、改めて仕切りなおす形となった
    • とはいえ、前作までがなりダン3で、TOPからTOSまでの5作のキャラ全員登場+各作品のボスなどを含めた代表的なゲストキャラの参戦を経験してきたテイルズファンは、「8作品のキャラが総登場することは基本事項」として捉えている節が当初は強く、話題はもっぱらゲストが誰になるかにシフトする傾向があった
      • しかしながら、製作状況が公開されるにつれ、「ひょっとして全員は出ないのではないのか」と不安視される声もちらほら上がった
  • 宣伝文句にも「君もクレスやロイドと一緒に戦おう!」などの煽りがあり、不安の反面期待感のほうが大きく上回ってはいた
    • ところが蓋を開けてみれば、参戦キャラ19人、うち5人はNPC、尚且つジャケット絵のど真ん中に登場しているカノンノは操作不可など様々な要素でファンの期待を裏切る結果となり、ファンの間では悲嘆にくれる声が響いた。
      • 宣伝文句にありながら、クレスは実際には仲間になるどころか登場すらしない。シャーリィもセネルのセリフの中に何度も出てくるがこれも未登場。
      • 消費TPがやたら多くすぐガス欠になる上に、秘奥義に軸補正やカットインもない。なかなか戦闘に爽快感を感じることは難しいだろう。
      • AIの行動にも難があり、直接攻撃に向いていないキャラが敵に距離を取るよう指定してもわざわざ接近戦をしたり、敵の近くでわざわざ魔法詠唱しようとして中断される、敵の弱点に合った攻撃をしないなど。
      • 依頼を達成して好感度を上げたうえにレベルもある程度ないとパーティーに指名しても断られるが、好感度を上げても断られることが多々ある。そのためレベルを上げたいのにその機会のないキャラが出てきやすい。
  • だが、参戦数がこれだけ絞られていたからか、町を移動できて町人と会話できるというRPGの基本テイストは守られており、その点に限っていえば後続作より優れている面もあると言える
  • 自ら喋る事の無いドラクエ型の主人公は本編テイルズとは真逆の方向性であるため既存のテイルズファンの中には嫌悪する人も多いが逆に職業ごとにキャラ付けを行い楽しんでいる層もいる。その成果が本wikiの職業ネタ。
  • 獣好きのティア、シスコンぶりが強調された性格のチェスター等、本シリーズ独自のキャラ付けの片鱗が随所に見られる。後者は批判が多かったためRM2ではマイルドな扱いになったが前者はドンドンエスカレートしていく一方…
    • でもこういう所もこのシリーズの楽しみのひとつ(笑)
  • 以上のように決して高い評価とは言えない上に当時のPSPはマイナーハードという扱いであったにもかかわらず前作ともいえるなりダン3はおろか、同時期に発売されたテイルズ作品をも越えリメイクであるPS2版Dに次ぐ売上という大健闘となった。
    • 2013年11月28日にPSPに出た「テイルズ オブ」シリーズ歴代作品7タイトルがDL版の配信開始となったが、残念ながらマイソロ1だけがVitaに対応していなかった。現在ではVitaでもできるように修正されている
      • この作品はPSアーカイブスにすら並んでいないんだからマシな扱いでは。
  • 連動サイトによる傭兵やアイテム配信も行われ、何かと試験的な一面もあったとも言える。
    • 連動サイトで配信されていたフレンチメイド(第二弾の強化版の方)がとんでもない壊れ性能だったのは、意外と聞かない。
    • どれだけの壊れ性能かと言えば、低レベルで装備可能なのにマニアのユニークフル装備に匹敵する防御力を持っている事に尽きるだろう。
      • そのせいでそれさえ装備してしまえば低レベルでもマニアの敵の攻撃がカスダメになるぐらいの壊れた性能を誇っていた、ある意味テネブラエTシャツの先駆けとも言える。
      • 現在は連動サイトは終わっているはずなので、入手は出来ないと思われるが鎧より堅いメイド服はもはや伝説である。
      • ただし2以降と違い分割はされていないので頭や足などの装備を同時につけられないのがせめてもの点ではある。
      • またAからEまである装備品はダウンロードした際にランダムで決まるため全種類の入手は困難である。
        • またアイドルマスターとのコラボ衣装も配信されていた、男でも着れてしまうのはご愛嬌、メイドもだが。
        • なお倉庫が存在しない上に装備品の所持上限数が少なめなので、ダウンロード装備を全てダウンロードするとかなり枠を圧迫される。
        • そこにユニークなども集めていくと一般装備品の枠はほとんど残らない、初代だからこその不便さとも言えるかもしれないが。
  • 術技の消費TPが妙に高いのは恐らくテンペストの消費TPを基準として設定されているためだと思われる。
    • 実際テンペストと同じ消費値の技が頻繁に見られる、テンペストに存在しない術技もそれが基準のため妙に高くなったと思われる。
      • それにより歴代キャラは軽減が出来ない中でやたらと高燃費な術技が並ぶ事になってしまった。
  • レディアント装備の収集が初代という事もあり、かなり面倒でもある、そこは続編できちんと改善されていったが。
    • 装備可能な装備の枠の数だけ戦わないと全身揃わない上に、この頃は上位レディアントもなかったのでマニアともなるとただの産廃だった。
    • その代わりと言ってはなんだが、公式攻略本にレディアント装備の装備イラストが載っていた、魔法剣士の女がエロい。
  • また相手とのレベル差が開くと獲得経験値が減る仕様なので、高レベルを目指すには嫌でも難易度を上げるしかない。
    • この仕様は続編でもそのままなので、育成は装備品の関係でこの頃が一番面倒だったのも初代故の不便さか。


最終更新:2023年11月10日 10:16
添付ファイル