制圧

「制圧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

制圧」(2008/06/23 (月) 01:31:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*武器選び まずは武器選びだ。 今の制圧は 双剣、長双刀の二つの武器を使う奴が圧倒的に多い。 理由は占拠能力と撃破能力が他の武器よりも優れているからだ。いわゆる厨武器。 だからといって別に足が遅い武器を使ったらいけないとかそういう事はないんだぜ! どんな武器でも強いやつはいる。 ***鍛錬 鍛錬は武器によって変わってくるが、攻撃強化と破壊強化は言わずと必要になってくる。&u(){拠点を落とせる}が事が絶対条件だからな。 だから大体の武器が攻撃強化4以上、破壊強化2以上が必要になってくるぞ。 *拠点 拠点は兵長拠点、武将拠点、兵士拠点、高楼拠点の4種類あるぞ。 占拠条件は、  兵長拠点:拠点兵長を4人倒す。(拠点内を一周して兵長を一箇所に集めて一気に倒す。)  武将拠点:武将を1人倒す。(攻撃強化をして武将を倒す。火力が足りない場合は拠点の外に押し出すと回復しなくなるぞ。)  兵士拠点:雑兵を100人倒す。(一周して全部兵士を倒しても40人。一度に100人出てこないから効率よく復活させて倒す必要がある。40-40-20 20-20-20-40 10×10といった感じで分けて倒す。)  高楼拠点:高楼を4つ破壊する。(説明するほどコツなんかない。ただ破壊力によって占拠スピードが変わる。ただHIT数多い攻撃で落とした方が早い。双剣ならC3だ。) ***拠点属性 拠点には鼎から出てる炎の色でその拠点の属性を知る事ができる。風、火、雷、氷、斬、無属性の5種類 アイテムの炎玉や氷玉を装備した状態と同じように属性攻撃が可能になる。後属性によって他にもボーナスが付くんだぜ。 火属性拠点(赤):攻撃力うp、防御力うp(精鋭で+20%) 氷属性拠点(青):防御力うp(精鋭で+40%) 風属性拠点(緑):回復力うp(精鋭で3倍) 雷属性拠点(黄):防御力、移動速度うp(精鋭で防御+20%、移動力+30) 斬属性拠点(なべ色):攻撃力うp(精鋭で+40%) 無属性拠点(白):防御力うp(精鋭で+20%) 兵糧庫は攻撃力、防御力、移動速度、回復力にボーナスがつく代わりに属性なしだ! あと占拠後に属性が変化することがたまにあるから注意な。 *撃破 軽く雑魚狩りのコツについて触れておく。 新規にありがちなことだが終ってみると兵士撃破数が極端に少なかったりする。 占拠能力よりも先に撃破を上手く稼げるようになろうぜ! ***狩場 攻撃一振りで1人狩れるほうと5人狩れる方じゃどっちが美味しいか言わなくてもわかるよな? MAPによって異なるが雑魚の配置にはある程度の決まりがある。 雑魚が集中している所とそうでない所をまず覚える必要があるわけだ。 美味しい狩場を探すんだが、雑魚が配置されている場所が広い方が敵が沢山いるのは当然だよな。 けど広いからって美味しいとは限らない。よーくMAPを見ると丸い点がポツポツとスカスカになっているところは弓兵が多いから美味しくなかったりするわけだ。 狩場には敵兵士(赤)と賊兵士(黄)の2種類ある。黄色は敵と味方共通の敵兵になる。 つまり黄色い狩場は相手にとっても美味しい狩場になるわけだ。だから当然そこで対人戦が起こりやすい。 なので、新規で対人に慣れてない奴は黄色い狩場は避けて自分より強くて偉そうな奴に任せよう。 ***狩り方 ずっと狩ってれば1.5k撃破は確実な狩場にいるとする。けど真ん中から狩ればいいってわけじゃないよな。 常に回りに敵がいる状態を維持できれば撃破はどんどん稼げる。つまり短い移動で雑魚を一塊(20~30) 狩り続けられるようにしたいわけだ。だから雑魚が固まって沸くポイントを絞って考えてA地点とB地点とC地点が三角形に配置されている場合をイメージするとA→B→C→A→B・・・といった具合に狩り続ければ上手く撃破を途切れる事なく撃破を稼げるという事。雑魚狩っていて最悪な状態は周りに雑魚が居なくなったからといって沸くのを待っている事。だからなるべくスムーズに長く安定した狩りを出来るようにする。 ***注意すべき事 1つの狩場には1人が定員の場合が多い。なるべく狩るポイントが被らないようにする事が重要だ。 制圧は制圧されたら負けになる、&u(){だからあまり撃破に集中しすぎて制圧負けしないように気をつけようぜ!} *勝ち方 基礎知識を入れた所で実戦だが、勝利条件は2種類ある。 1つは全拠点の占拠による制圧勝ち、2つ目は時間切れによる判定勝ちだ。 基本的には制圧勝ちを狙うわけだが実力が同じくらいの相手だと時間以内に制圧することがなく終る事が多い。 判定基準は、  ・撃破数(兵士撃破数の合計)  ・総合評価(占拠数、撃破数、指揮官撃破数で得たポイントの合計)  ・指揮官撃破数(指揮官撃破数の合計) 一番選ばれるのは激突の部屋立てしたときのデフォ設定になっている撃破数による判定が多い。 争奪も判定基準は撃破数になってるんだぜ。 ここで頭に入れておかないといけないことは、制圧ができなかったら拠点は相手より多くもっていても意味がない、つまり&u(){撃破数で勝っていれば拠点1つだけ残っていれば勝てるということ。} 逆に制圧されてしまえば撃破を押していても負けてしまう。上手く占拠と撃破の流れを掴んで安定した勝ちを目指そうぜ!  ・判定ゲージが大きく優勢なら拠点をある程度守って判定勝ち  ・判定ゲージが大きく劣勢なら撃破を捨てて制圧勝ち 上に挙げたように上手く制圧と撃破の流れを見て行動できると強くなれる。気がする。 **対人 制圧での対人はそれほど意味がないというのは、&u(){対人に勝つことが目標なのではなく、撃破または制圧により勝利を目指すことが目的であって対人は関係がない}からだが、上にも書いてきたように対人に勝利することでかなり状況が変わってきたりする。 対人するにあたって言える事は、&bold(){撤退してはいけない}が絶対であること。 理由は言うまでもなく拠点へ飛ばされる事と強化が消失してしまうからだ。 どうなってもまず撤退したことによって有利になることはない。それでも撤退してしまうのは仕方のないことだが、ここでは対人のコツなどではなく対人が必要になってくる場面について書いておく。 ***拠点占拠 拠点を占拠するということは少しの間拠点を相手にとられない状態になってはじめて占拠と言える。 一番それが出てくるのが、兵長拠点と武将拠点だ。拠点をとっても30秒あれば余裕で取り返す事が出来るため占拠しているとは言えない。 なので拠点の近くにいる相手はできるだけ倒したい。せっかく時間を削って占拠した拠点を相手にとられないように奪った拠点を有効に使って近くにいる敵を倒そう。 ***拠点防衛 相手が拠点を落とそうとしているとき、「ここの拠点はもう落ちるな」と判断するか、「ここの拠点が危ない」と判断するかでかなり戦場の見え方が変わってくる。敵が拠点に入った時点で相手が拠点をいくらかの時間を経て拠点を落とすだろうという考えはあまり賛同できない。 制圧ルール最大の勝利条件は制圧だ。だから全部の拠点を制圧するタイミングを合わせなくてはならない。 ならばが落とされた。けどこっちが落ちた。なんて事やってたら全拠点を制圧するなんてことがかなり難しくなる。 つまり何が言いたいかというと、  拠点が3つあるとする。この拠点をすべて制圧しなくてはならない。○を自軍拠点●を敵軍拠点として  ○ ○ ● と並んでいる場合。左から順に1,2,3と名前をつけて考える。言葉で言うから頭の中にするなり図に書くなり勝手にやってくれ。 1に敵が入ってきて敵は拠点を占拠した。 それから遅れてすぐ3が味方によって占拠された。 優勢なのは変わらないが非常に今の流れは&u(){おしかった}と言える。 もし1に入ってきた敵を拠点に入る前、もしくは拠点無いで倒すor時間稼ぎができたなら、制圧して勝つことができただろう。 これが拠点防衛をするということ、制圧ルールで対人をする最大の理由だ。 占拠っていうのはただやみくもに敵拠点を落とせばいいってもんじゃない。拠点を落としている時間は撃破することもできず撃破勝利の視点からみるとマイナスなのだ。なるべく拠点は落としに行きたくない。ならば相手を倒して拠点を落とさせなければいい。 相手を倒す事が出来ればとられようとしていた拠点から相手を遠ざける事ができる上に強化が消失されるためにまた拠点を落とすだけの最低強化をやりなおさないといけないのだ。尚且つ、拠点内は上に書いたようにボーナスが付くため非常に有利だ。 ***狩場を占領or奪う。 次には黄色狩場の奪い合いによる対人。大抵序盤に起こりやすい。なるべく相手を黄色から遠ざけて出来るだけ敵より有利な狩場を占領したい。そのために同じ狩場に敵がいると邪魔なので退いてもらう。それが狩場を占領するということだ。 以上の場合に対人する必要がでてくる。 だが最初にいったように撤退してしまったら意味がない。 自分の力量と相手の力量、武器をよく見て慎重に戦っていこう。 ひたすら対人を無視して拠点を取って回るのも相手にとってはかなりイライラする戦法である。 いかに対人を有効にするか、死なないか。拠点を計画的に取っていくのが勝利の鍵となる。 **MAPごとの説明は[[ここ>MAP攻略]] #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。