部品構造


  • 大部品: 備蓄用物資 RD:9 評価値:5
    • 大部品: 物資目録 RD:5 評価値:3
      • 部品: 食糧
      • 部品: 飲料水
      • 部品: 調理器具
      • 部品: 耐寒装備
      • 部品: 簡易トイレ
    • 大部品: 使用目的 RD:2 評価値:1
      • 部品: 災害救助
      • 部品: 物資援助
    • 大部品: 管理 RD:2 評価値:1
      • 部品: 保管場所
      • 部品: 入れ替え



部品定義


部品: 食糧

人が生きる上で最も大事な物の一つである。
基本的には長期保存に向いたものを保存するが、使用目的別にいくつかの種類がある。
小麦、米といった主食を賄うためのものや、調理無しまたは簡易な調理ですぐに食べられる高カロリーなものが主な品目となる。

部品: 飲料水

人が生きる上で最も大事な物の一つ、その2。
殺菌処理が行われた水を密閉度の高い容器にいれ密封することで、ある程度の長期保存を可能にしている。

部品: 調理器具

箸、スプーン、フォーク、茶碗や皿、片手鍋、寸胴、ヤカン、トング、簡易コンロと燃料など。
調理と食事で必要になるもの。壊れにくいものであることが望ましい。

部品: 耐寒装備

防寒着、毛布、ストーブ等の暖房機器とその燃料。
体温の低下は体力を奪い精神を弱らせかねないため、特に冬場の災害時に効果を発揮する。

部品: 簡易トイレ

上下水道が使えない場合、排泄物の処理は衛生状態の確保のために重要となる。
器としての簡易トイレのほか、排泄物の処理のための石灰なども一緒に備蓄されている。

部品: 災害救助

自然災害や戦争被害などにより、ライフラインに多大なダメージが出ている場合に使用されるケース。
食糧、水、調理器具のほか、日用品や簡易トイレ・風呂など、日常的に使用されるもののうち、最低限を賄うために用意される。
戦争難民に対する援助もこちらの基準を使用する。

部品: 物資援助

凶作などにより、特定の物資が極端不足した状態に支援するためのケース。
多くは食糧支援であり、小麦や米といった大量運搬に適した主食を賄うものと水が供される。

部品: 保管場所

役場や学校といったある程度広い土地を持つ公共施設の一部に保管庫が設置されている。
また、各家庭にも少量ずつ配布、保管してもらうことで、
実際に必要になったときに使える物資の全体量を少しでも多くすることができる。

部品: 入れ替え

食品には当然消費期限がある。期限が迫った食品は定期的に入れ替えられる。
廃棄となるものは期限内に防災訓練などの実食に回され、可能な限り使用される。
また、調理器具などのある程度の耐久性を持つものは、定期的に稼働確認が行われ問題があれば廃棄される。
なおあまりに年数が経ちすぎている場合も事故の原因となりかねないため廃棄となる。



提出書式


 大部品: 備蓄用物資 RD:9 評価値:5
 -大部品: 物資目録 RD:5 評価値:3
 --部品: 食糧
 --部品: 飲料水
 --部品: 調理器具
 --部品: 耐寒装備
 --部品: 簡易トイレ
 -大部品: 使用目的 RD:2 評価値:1
 --部品: 災害救助
 --部品: 物資援助
 -大部品: 管理 RD:2 評価値:1
 --部品: 保管場所
 --部品: 入れ替え
 
 
 部品: 食糧
 人が生きる上で最も大事な物の一つである。
 基本的には長期保存に向いたものを保存するが、使用目的別にいくつかの種類がある。
 小麦、米といった主食を賄うためのものや、調理無しまたは簡易な調理ですぐに食べられる高カロリーなものが主な品目となる。
 
 部品: 飲料水
 人が生きる上で最も大事な物の一つ、その2。
 殺菌処理が行われた水を密閉度の高い容器にいれ密封することで、ある程度の長期保存を可能にしている。
 
 部品: 調理器具
 箸、スプーン、フォーク、茶碗や皿、片手鍋、寸胴、ヤカン、トング、簡易コンロと燃料など。
 調理と食事で必要になるもの。壊れにくいものであることが望ましい。
 
 部品: 耐寒装備
 防寒着、毛布、ストーブ等の暖房機器とその燃料。
 体温の低下は体力を奪い精神を弱らせかねないため、特に冬場の災害時に効果を発揮する。
 
 部品: 簡易トイレ
 上下水道が使えない場合、排泄物の処理は衛生状態の確保のために重要となる。
 器としての簡易トイレのほか、排泄物の処理のための石灰なども一緒に備蓄されている。
 
 部品: 災害救助
 自然災害や戦争被害などにより、ライフラインに多大なダメージが出ている場合に使用されるケース。
 食糧、水、調理器具のほか、日用品や簡易トイレ・風呂など、日常的に使用されるもののうち、最低限を賄うために用意される。
 戦争難民に対する援助もこちらの基準を使用する。
 
 部品: 物資援助
 凶作などにより、特定の物資が極端不足した状態に支援するためのケース。
 多くは食糧支援であり、小麦や米といった大量運搬に適した主食を賄うものと水が供される。
 
 部品: 保管場所
 役場や学校といったある程度広い土地を持つ公共施設の一部に保管庫が設置されている。
 また、各家庭にも少量ずつ配布、保管してもらうことで、
 実際に必要になったときに使える物資の全体量を少しでも多くすることができる。
 
 部品: 入れ替え
 食品には当然消費期限がある。期限が迫った食品は定期的に入れ替えられる。
 廃棄となるものは期限内に防災訓練などの実食に回され、可能な限り使用される。
 また、調理器具などのある程度の耐久性を持つものは、定期的に稼働確認が行われ問題があれば廃棄される。
 なおあまりに年数が経ちすぎている場合も事故の原因となりかねないため廃棄となる。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "備蓄用物資",
     "type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "物資目録",
         "type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "食糧",
             "description": "人が生きる上で最も大事な物の一つである。\n基本的には長期保存に向いたものを保存するが、使用目的別にいくつかの種類がある。\n小麦、米といった主食を賄うためのものや、調理無しまたは簡易な調理ですぐに食べられる高カロリーなものが主な品目となる。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "飲料水",
             "description": "人が生きる上で最も大事な物の一つ、その2。\n殺菌処理が行われた水を密閉度の高い容器にいれ密封することで、ある程度の長期保存を可能にしている。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "調理器具",
             "description": "箸、スプーン、フォーク、茶碗や皿、片手鍋、寸胴、ヤカン、トング、簡易コンロと燃料など。\n調理と食事で必要になるもの。壊れにくいものであることが望ましい。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "耐寒装備",
             "description": "防寒着、毛布、ストーブ等の暖房機器とその燃料。\n体温の低下は体力を奪い精神を弱らせかねないため、特に冬場の災害時に効果を発揮する。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "簡易トイレ",
             "description": "上下水道が使えない場合、排泄物の処理は衛生状態の確保のために重要となる。\n器としての簡易トイレのほか、排泄物の処理のための石灰なども一緒に備蓄されている。",
             "type": "parts"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "使用目的",
         "type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "災害救助",
             "description": "自然災害や戦争被害などにより、ライフラインに多大なダメージが出ている場合に使用されるケース。\n食糧、水、調理器具のほか、日用品や簡易トイレ・風呂など、日常的に使用されるもののうち、最低限を賄うために用意される。\n戦争難民に対する援助もこちらの基準を使用する。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "物資援助",
             "description": "凶作などにより、特定の物資が極端不足した状態に支援するためのケース。\n多くは食糧支援であり、小麦や米といった大量運搬に適した主食を賄うものと水が供される。",
             "type": "parts"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "管理",
         "type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "保管場所",
             "description": "役場や学校といったある程度広い土地を持つ公共施設の一部に保管庫が設置されている。\nまた、各家庭にも少量ずつ配布、保管してもらうことで、\n実際に必要になったときに使える物資の全体量を少しでも多くすることができる。",
             "type": "parts"
           },
           {
             "title": "入れ替え",
             "description": "食品には当然消費期限がある。期限が迫った食品は定期的に入れ替えられる。\n廃棄となるものは期限内に防災訓練などの実食に回され、可能な限り使用される。\nまた、調理器具などのある程度の耐久性を持つものは、定期的に稼働確認が行われ問題があれば廃棄される。\nなおあまりに年数が経ちすぎている場合も事故の原因となりかねないため廃棄となる。",
             "type": "parts"
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]
最終更新:2017年08月12日 00:11