部品構造


  • 大部品: 豊穣を目指す大地 RD:31 評価値:8
    • 大部品: 豊穣へ至る環境 RD:5 評価値:3
      • 部品: 豊かな大河
      • 部品: 大河上流を覆う森林
      • 部品: 肥沃な土壌
      • 部品: 海洋性気候
      • 部品: 春を告げる雷
    • 大部品: 豊穣へ向かう努力 RD:7 評価値:4
      • 部品: 農業基本方針(よんた藩国)
      • 部品: 放牧について(よんた藩国)
      • 部品: 治水と飲料水(よんた藩国)
      • 部品: 水路脇のアジサイ
      • 部品: ダイズとシロツメクサ
      • 部品: 情報の集積(よんた藩国)
      • 部品: 各種研究(よんた藩国)
    • 大部品: 各種地区(よんた藩国) RD:8 評価値:5
      • 大部品: 市街地(よんた藩国) RD:5 評価値:3
        • 部品: よんた藩国の市街地の概要
        • 部品: 中心部(よんた藩国)
        • 部品: 住宅街(よんた藩国)
        • 部品: 商業地区(よんた藩国)
        • 部品: 工業地域(よんた藩国)
      • 部品: 農業・酪農・畜産地区(よんた藩国)
      • 部品: よんた港湾地区周辺
      • 部品: 軍事基地(よんた藩国)
    • 大部品: 騎士領(よんた藩国) RD:3 評価値:2
      • 大部品: 騎士領(雷の郷) RD:3 評価値:2
        • 部品: 雷の郷の概要
        • 部品: 暖炉のある丈夫な家(雷羅来自宅)
        • 部品: でぃ~グル号路線:雷の郷駅
    • 大部品: 一般的な施設(よんた藩国) RD:8 評価値:5
      • 大部品: よんたの平民の家 RD:4 評価値:3
        • 部品: 台所がでかい
        • 部品: 冷えないように
        • 部品: 何が残ってるか覚えておこう
        • 部品: 重いのは困る
      • 大部品: 農道(よんた藩国) RD:3 評価値:2
        • 部品: 概要(農道)
        • 部品: 道幅(農道)
        • 部品: 整備(農道)
      • 大部品: 小売店・販売所(よんた藩国) RD:1 評価値:0
        • 部品: 燃料小売り店



部品定義


部品: 豊かな大河

海よりおおよそ100km程内陸の山麓に広がる森林の中に湧水地がある。
山地に降った雨水が地中を抜けて湧き出たものであり、ミネラルを適度に含んでいる。

部品: 大河上流を覆う森林

水源より湧き出した水は森林に降った雨水と合流し水量が増え、大きな流れになる。
森林の雨水は腐葉土層を通っており、大河はさらに養分の種類が増えていく。

部品: 肥沃な土壌

大河を通して豊富な養分を含む土と水が運ばれることにより、中流から下流域には肥沃な土壌が広がっている。
植物の生育に非常に適している。

部品: 海洋性気候

北国であるため基本的には寒冷になるのだが、暖かい海流が近くまで流れてきているため、ある程度温暖湿潤な気候に安定しやすい。
海と陸の温度差により風通しも悪くない。

部品: 春を告げる雷

よんた藩国では雪が解ける頃、強い雷が発生する日があり、雷が鳴ればその年は豊作になりやすいという。
「稲妻」ともいわれる雷により植物の成長を助ける窒素が土に溶けやすい状態となるためだとされている。

部品: 農業基本方針(よんた藩国)

土地の力を使いすぎないようにする、という基本方針で行われている。
輪作や有機肥料の投入、休耕も視野に入れた管理が行われている。
なお、逆に養分過多とならないようにも注意がされている。

部品: 放牧について(よんた藩国)

ウシやヒツジをはじめとした酪農・畜産では放牧を行う時期がある。
その放牧先として休耕中の農地を使うことで、家畜の排泄物も肥料として土地を守る力となる。
アヒルやカモのような小さめの家畜を使用中の農地にて放牧することで、害虫を駆除する効果もある。

部品: 治水と飲料水(よんた藩国)

大河と呼んでいいほど水量のある川からいくつかの水路を農地まで引き込んでいる。
水量のおかげで問題なく使える水車のほか、海の影響で安定している風力を使った風車も用いて水路網は整備されている。
なお、飲料用には井戸水が使われている。これは大河の水源とは別の伏流水を掘り出したもので、軟水である

部品: 水路脇のアジサイ

土壌の変化に気づきやすくするために土壌の酸性度により色が変わるアジサイが水路脇にある程度の間隔で植えられている。
例年と違う色で咲いた場合は肥料の種類を変更するなどの対策が行われる。

部品: ダイズとシロツメクサ

マメ科の植物の一部には根粒菌と呼ばれる細菌と共生しているものがある。
根粒菌は大気中の窒素を植物に使いやすいように変化させることができるため、痩せた土地を休ませるときに育てることで回復しやすくなる。
ダイズは作物としても有用であり、シロツメクサは土手や休耕地に植えられている。

部品: 情報の集積(よんた藩国)

毎年の収穫量はもちろんのこと、施肥の時期や量、その年の気候など様々なデータが藩国主導で観測、保存されている。
これらの情報は変化の兆しを見つけたり、より良い農法の研究のために使用されている。

部品: 各種研究(よんた藩国)

集められた情報をもとに、新たな農法や治水対策の研究が行われている。
この研究は環境や資源を保護したうえで、いかに生産性を上げるか品質を向上させるか、という視点で行われる。

部品: よんた藩国の市街地の概要

よんた藩国の中央を流れる大河の両岸によんた藩国の主要な施設は集中している。
ただし、西側はほぼ全域、東側は南寄りの地域のみと東西でその範囲には違いがある。

市街地内の主要な道路はきちんと舗装されているが、細い街道は石畳だったり踏み固められただけのものもあったりする。
ただ、どんな街道も交通手段として使用されるエアバイクが通れるだけの道幅だけは、確保されている。

また、交番や消防派出所のような治安維持のための施設や診療所や薬局のような健康管理のための施設は各地区に点在している。

よんた藩国内ではよんた犬と呼ばれる犬達が人間と同じ国民と認識されている。
そのため当然のように交番で犬がお巡りさんをやっていたり、病院に犬を診療するための設備があったりする。

部品: 中心部(よんた藩国)

王城や公的機関が多く集まっている地区。
藩国西側地区の市街地のほぼ中心地に位置している。
王城兼役所、裁判所、税務署、警察署、消防署、病院、水道局、郵便局、図書館といった公的サービスを行う施設が集まっている。
また出版社やラジオやテレビの放送局といった情報を扱う場所もこの辺りに多く存在する。

人通りが多く商業地区が近いこともあり、飲食系商店の出店も多い。
また、帝國環状線への接続駅を除くと、長距離輸送システムでぃ~グル号の一番大きい駅があるのもここである。

よんた藩国ではメードが事務職を兼任していることが多いため、この地区では道でメードに出会う確率が異常に高い。

部品: 住宅街(よんた藩国)

国民が多数住居を構える地域。市街地内に点在している。
主産業である農業に従事する国民が多いため、一番人気は自分の畑に近い土地。
次点で中心街や商業地区に近い場所となる。

学校や保育園といった子供の教育施設は通学通園の負担にならないよう、この地区に建てられる事が多い。
これはホームステイ中の留学生にも配慮した結果である。

需要の問題で、あまり大規模でない食品関係の販売店はこの地区にあることが多い。
代表的なのは八百屋や肉屋、魚屋、パン屋といった日々の食を支える店である。

部品: 商業地区(よんた藩国)

商業施設が多く集まった地域。
市街地西側の中でも、海にほど近い川沿いの地域にある。

一般消費者向けの販売店のほか、卸しを中心とするような業者もこの地区に多い。
食堂などイートインを中心にする店、屋台のようなテイクアウトを中心にする店、衣料品店、本屋、炭や薪といった燃料を含む日用雑貨を扱う店のほか、不動産業者や銀行などもある。
食に力を入れるよんた藩国らしく、飲食店を始めるのに必要になりそうな調理器具や食器、椅子にテーブルにエプロンなどを大量にそろえた店も存在する。
よんた藩国の商業活動の中心であるため、税理士や経理士といった財務系の事務所もこの辺りに居を構えている。

他にも観劇のような観光資源となるような場所があるのもこの地域であり、土産物を扱う店も多い。

観光などでよんた藩国を訪れた国外からの人たちが宿泊するための施設もこの辺りに多く建っている。

部品: 工業地域(よんた藩国)

金属加工や紡績、繊維加工などの工業製品を作る工場が多く集まる地域。
よんた藩国市街地西側南寄り、農業地区からは離れた場所に存在する。

金属加工には、鋳造・鍛造から研磨などで形を作る工場のほかメッキを施したりする工場もある。
繊維加工は、綿花や繭から糸をつむぐ紡績工場に糸を織り布を作る織物工場、染色工場や、仕立てを行う服飾工場などがある。
他には、木材や皮革を加工する工場、陶器を焼く工房、ガラス細工の工房、ほかの工場で作られた部品を集めて組み立てるための工場なんかも存在する。
また材料調達関係から、大工やとび職、石工や左官のような職人を抱える建築に関わる事務所もこの地区にある場合が多い。

様々な部品調達がしやすいため、整備系の工場もこの地域に存在する。

工業製品は作るときに環境を破壊しやすいため、排水や排気、その他産業廃棄物の廃棄には法律で定められた処理法がが存在する。

部品: 農業・酪農・畜産地区(よんた藩国)

農業を行う田畑が多くある地区。よんた藩国のアイデンティティ。
よんた藩国東側、海岸から少し内陸へ入ったあたりに国内最大の農業地区がある。
よんた藩国の主産業だけあって、小さい菜園なども含めれば国内のあちこちに点在している。

作物は小麦や大麦を中心に、米やソバといった主食になるもの、キャベツやトマト、ナス、トウモロコシ、リンゴ、イチゴといった野菜や果物が多い。
他にも、砂糖になるテンサイや繊維をとるための綿花のように加工を前提とした作物も作られている。
作物のほとんどは花を咲かせ実を実らせるが、その受粉を助けるため養蜂を行うこともある。
当然、取れた蜂蜜は食材として活用される。

酪農や畜産も行われており、牧草地が広がる場所もある。
チーズやバターといった乳製品の作成や、ハムやベーコンなどの食肉加工を行う工場は農業地区の近くにあることが多い。
他にも、砂糖や酒類を作るような工場も農業地区の近くである場合がほとんどである。

非常に牧歌的な光景が広がっているため、画家や詩人のような一部の芸術家が創作をしている場面に出会うことがたまにある。

部品: よんた港湾地区周辺

船が出入りする港を持つ地区。海に関係する施設が多い。
当然ながらよんた藩国の北側、海岸近くにある。

船舶を置いておく停泊所、漁船が水揚げを行う港湾市場、国外からの船舶に検疫を行う税関などもある。
船舶を修理するための工場もこの地区の近くにあることがほとんどである。
他にも、主原料が海水となる塩田があるのもこの近くである。

港湾市場の中には漁師や船乗りが休憩するためスペースが用意されており、食堂のほか、シャワーとトイレ、仮眠室などが用意されている。

部品: 軍事基地(よんた藩国)

藩国が管理する軍事施設が多い地区。よんた藩国東側、海岸にほど近い地域に存在する。

基本的には周辺地域も含めて一般人は立ち入り禁止で、誤って近づくと警備担当に引き返すよう促される。
I=Dやピケなどの乗り物を含む武器弾薬がある武器庫、兵の訓練を行う訓練施設、航空機やヘリの発着場、船舶をつける港などが主な施設である。
防空機関砲など、直接防衛を行うための施設もこの地区には存在している。

部品: 雷の郷の概要

雷の郷は、騎士となった雷羅来が所有を認められた土地である。
藩王よんたから直々に下賜されたものであり、これの変更はよんた以外は行うことができない。
場所はよんた藩国西側の南端、ちょうど工業地区の近くに設定された。
この立地は工場の所有を認められたことによるものである。
「雷の郷(かみなりのさと)」という通称はよんた藩国に伝わる故事よりつけられている。
かなり昔の話だが、春先に大きな落雷があり、その年は驚くほどの大豊作だった。
それからも規模の差こそあれ、何年かに一度くらいに落雷があり、ほぼ毎度豊作になったという。
そんなことから、縁起のいい雷を通称名に使わせてもらったのである。

部品: 暖炉のある丈夫な家(雷羅来自宅)

騎士になったとは言え、極端に資産が増えたわけではない。
そのため、基本は平民の家よりちょっと広いくらいだが、こだわりたい部分があった。
迷宮を抜ける前の世界にあった自宅の「大きな暖炉のある家」。
そのまま再現することは難しいと判断し、ちょっとだけグレードダウンさせ、なんとかそれっぽいものを建て自宅とした。
サイズこそ一回り小さくなっているが、基本的な部分はそのままで丈夫さ重視の建て方をしている。
また、暖炉も少し小さくなったがその分品質にはこだわったつくりとなっている。
北国のよんた藩国なので、冬の寒さ対策だけは一切手抜きを許されない。
そして、暖かで丈夫な家の中でくつろぐひと時は、ほんの少しだが前向きな気持ちにしてくれる大事な物である。

部品: でぃ~グル号路線:雷の郷駅

よんた藩国長距離輸送システム「でぃ~グル号」の駅が雷の郷の近くに存在する。
工業地区の近くだけあってこの地区への人や荷物の出入りが多いため、この駅のおかげで藩国内の他の地域や帝國環状線への移動が非常に楽になっている。

部品: 台所がでかい

戸建ては大きめの台所がある家が多い。もちろん一人暮らし用のこじんまりした家もあるが人を呼ぶと狭くてしょうがないが人の熱で多少暖かくもなる

部品: 冷えないように

NWの真ん中当たりとはいえ寒いときは寒い。できるだけ熱を逃がさないような作りをしている。ただ湿気が溜まりやすいのでうまいこと換気が必要である

部品: 何が残ってるか覚えておこう

冬場は外が天然の冷蔵庫になるので食品は腐りにくい。ただ、雪の下に埋めておいてうっかり春まで忘れないように気をつけたい

部品: 重いのは困る

屋根はトタンなど金属が主である。雪の重みと瓦の重みが加わると危なくてしょうがない。ついでに雪下ろしを毎回毎回するのも大変なので角度が急であった

部品: 概要(農道)

畑や民家を繋ぐ一般的な道。主に畑と畑の間にあり、土地を区切る役目も果たしている。舗装されてなく土晒しの道もあったりするが人やトラクターが通る為道の部分に草は生えてこない。雨が降ると水溜りができたりする。冬は凍結する恐れがあるので滑って転ばないように注意が必要。歩行者や犬に気をつけ、スピードを出しすぎないようにしよう。

部品: 道幅(農道)

最低限トラクター車両が通れるだけの道幅は確保されている。畑と畑の間にあるので畑に突っ込まないように注意すること。他人の畑に損害を出した場合はちゃんと損害を与えた相手に報告しておくこと。また車両同士で対面した時に道を譲ることも大切。

部品: 整備(農道)

農道なので道の脇に草が生える。定期的な草抜きが必要とされる。畑の草刈のついでに農道の草も刈ったりする事により防ぐことができる。また水溜りになる箇所を土で埋めるなども大切。みんなで使うものはみんなで整備しよう。

部品: 燃料小売り店

生活に欠かせない燃料を売る燃料小売り店が国内に複数設置されていて国民に利用されている。
燃料は薪・木炭・ガス・灯油・ガソリンなどがあり、それぞれ販売所が異なる。



提出書式


 大部品: 豊穣を目指す大地 RD:31 評価値:8
 -大部品: 豊穣へ至る環境 RD:5 評価値:3
 --部品: 豊かな大河
 --部品: 大河上流を覆う森林
 --部品: 肥沃な土壌
 --部品: 海洋性気候
 --部品: 春を告げる雷
 -大部品: 豊穣へ向かう努力 RD:7 評価値:4
 --部品: 農業基本方針(よんた藩国)
 --部品: 放牧について(よんた藩国)
 --部品: 治水と飲料水(よんた藩国)
 --部品: 水路脇のアジサイ
 --部品: ダイズとシロツメクサ
 --部品: 情報の集積(よんた藩国)
 --部品: 各種研究(よんた藩国)
 -大部品: 各種地区(よんた藩国) RD:8 評価値:5
 --大部品: 市街地(よんた藩国) RD:5 評価値:3
 ---部品: よんた藩国の市街地の概要
 ---部品: 中心部(よんた藩国)
 ---部品: 住宅街(よんた藩国)
 ---部品: 商業地区(よんた藩国)
 ---部品: 工業地域(よんた藩国)
 --部品: 農業・酪農・畜産地区(よんた藩国)
 --部品: よんた港湾地区周辺
 --部品: 軍事基地(よんた藩国)
 -大部品: 騎士領(よんた藩国) RD:3 評価値:2
 --大部品: 騎士領(雷の郷) RD:3 評価値:2
 ---部品: 雷の郷の概要
 ---部品: 暖炉のある丈夫な家(雷羅来自宅)
 ---部品: でぃ~グル号路線:雷の郷駅
 -大部品: 一般的な施設(よんた藩国) RD:8 評価値:5
 --大部品: よんたの平民の家 RD:4 評価値:3
 ---部品: 台所がでかい
 ---部品: 冷えないように
 ---部品: 何が残ってるか覚えておこう
 ---部品: 重いのは困る
 --大部品: 農道(よんた藩国) RD:3 評価値:2
 ---部品: 概要(農道)
 ---部品: 道幅(農道)
 ---部品: 整備(農道)
 --大部品: 小売店・販売所(よんた藩国) RD:1 評価値:0
 ---部品: 燃料小売り店
 
 
 部品: 豊かな大河
 海よりおおよそ100km程内陸の山麓に広がる森林の中に湧水地がある。
 山地に降った雨水が地中を抜けて湧き出たものであり、ミネラルを適度に含んでいる。
 
 部品: 大河上流を覆う森林
 水源より湧き出した水は森林に降った雨水と合流し水量が増え、大きな流れになる。
 森林の雨水は腐葉土層を通っており、大河はさらに養分の種類が増えていく。
 
 部品: 肥沃な土壌
 大河を通して豊富な養分を含む土と水が運ばれることにより、中流から下流域には肥沃な土壌が広がっている。
 植物の生育に非常に適している。
 
 部品: 海洋性気候
 北国であるため基本的には寒冷になるのだが、暖かい海流が近くまで流れてきているため、ある程度温暖湿潤な気候に安定しやすい。
 海と陸の温度差により風通しも悪くない。
 
 部品: 春を告げる雷
 よんた藩国では雪が解ける頃、強い雷が発生する日があり、雷が鳴ればその年は豊作になりやすいという。
 「稲妻」ともいわれる雷により植物の成長を助ける窒素が土に溶けやすい状態となるためだとされている。
 
 部品: 農業基本方針(よんた藩国)
 土地の力を使いすぎないようにする、という基本方針で行われている。
 輪作や有機肥料の投入、休耕も視野に入れた管理が行われている。
 なお、逆に養分過多とならないようにも注意がされている。
 
 部品: 放牧について(よんた藩国)
 ウシやヒツジをはじめとした酪農・畜産では放牧を行う時期がある。
 その放牧先として休耕中の農地を使うことで、家畜の排泄物も肥料として土地を守る力となる。
 アヒルやカモのような小さめの家畜を使用中の農地にて放牧することで、害虫を駆除する効果もある。
 
 部品: 治水と飲料水(よんた藩国)
 大河と呼んでいいほど水量のある川からいくつかの水路を農地まで引き込んでいる。
 水量のおかげで問題なく使える水車のほか、海の影響で安定している風力を使った風車も用いて水路網は整備されている。
 なお、飲料用には井戸水が使われている。これは大河の水源とは別の伏流水を掘り出したもので、軟水である
 
 部品: 水路脇のアジサイ
 土壌の変化に気づきやすくするために土壌の酸性度により色が変わるアジサイが水路脇にある程度の間隔で植えられている。
 例年と違う色で咲いた場合は肥料の種類を変更するなどの対策が行われる。
 
 部品: ダイズとシロツメクサ
 マメ科の植物の一部には根粒菌と呼ばれる細菌と共生しているものがある。
 根粒菌は大気中の窒素を植物に使いやすいように変化させることができるため、痩せた土地を休ませるときに育てることで回復しやすくなる。
 ダイズは作物としても有用であり、シロツメクサは土手や休耕地に植えられている。
 
 部品: 情報の集積(よんた藩国)
 毎年の収穫量はもちろんのこと、施肥の時期や量、その年の気候など様々なデータが藩国主導で観測、保存されている。
 これらの情報は変化の兆しを見つけたり、より良い農法の研究のために使用されている。
 
 部品: 各種研究(よんた藩国)
 集められた情報をもとに、新たな農法や治水対策の研究が行われている。
 この研究は環境や資源を保護したうえで、いかに生産性を上げるか品質を向上させるか、という視点で行われる。
 
 部品: よんた藩国の市街地の概要
 よんた藩国の中央を流れる大河の両岸によんた藩国の主要な施設は集中している。
 ただし、西側はほぼ全域、東側は南寄りの地域のみと東西でその範囲には違いがある。
 
 市街地内の主要な道路はきちんと舗装されているが、細い街道は石畳だったり踏み固められただけのものもあったりする。
 ただ、どんな街道も交通手段として使用されるエアバイクが通れるだけの道幅だけは、確保されている。
 
 また、交番や消防派出所のような治安維持のための施設や診療所や薬局のような健康管理のための施設は各地区に点在している。
 
 よんた藩国内ではよんた犬と呼ばれる犬達が人間と同じ国民と認識されている。
 そのため当然のように交番で犬がお巡りさんをやっていたり、病院に犬を診療するための設備があったりする。
 
 部品: 中心部(よんた藩国)
 王城や公的機関が多く集まっている地区。
 藩国西側地区の市街地のほぼ中心地に位置している。
 王城兼役所、裁判所、税務署、警察署、消防署、病院、水道局、郵便局、図書館といった公的サービスを行う施設が集まっている。
 また出版社やラジオやテレビの放送局といった情報を扱う場所もこの辺りに多く存在する。
 
 人通りが多く商業地区が近いこともあり、飲食系商店の出店も多い。
 また、帝國環状線への接続駅を除くと、長距離輸送システムでぃ~グル号の一番大きい駅があるのもここである。
 
 よんた藩国ではメードが事務職を兼任していることが多いため、この地区では道でメードに出会う確率が異常に高い。
 
 部品: 住宅街(よんた藩国)
 国民が多数住居を構える地域。市街地内に点在している。
 主産業である農業に従事する国民が多いため、一番人気は自分の畑に近い土地。
 次点で中心街や商業地区に近い場所となる。
 
 学校や保育園といった子供の教育施設は通学通園の負担にならないよう、この地区に建てられる事が多い。
 これはホームステイ中の留学生にも配慮した結果である。
 
 需要の問題で、あまり大規模でない食品関係の販売店はこの地区にあることが多い。
 代表的なのは八百屋や肉屋、魚屋、パン屋といった日々の食を支える店である。
 
 部品: 商業地区(よんた藩国)
 商業施設が多く集まった地域。
 市街地西側の中でも、海にほど近い川沿いの地域にある。
 
 一般消費者向けの販売店のほか、卸しを中心とするような業者もこの地区に多い。
 食堂などイートインを中心にする店、屋台のようなテイクアウトを中心にする店、衣料品店、本屋、炭や薪といった燃料を含む日用雑貨を扱う店のほか、不動産業者や銀行などもある。
 食に力を入れるよんた藩国らしく、飲食店を始めるのに必要になりそうな調理器具や食器、椅子にテーブルにエプロンなどを大量にそろえた店も存在する。
 よんた藩国の商業活動の中心であるため、税理士や経理士といった財務系の事務所もこの辺りに居を構えている。
 
 他にも観劇のような観光資源となるような場所があるのもこの地域であり、土産物を扱う店も多い。
 
 観光などでよんた藩国を訪れた国外からの人たちが宿泊するための施設もこの辺りに多く建っている。
 
 部品: 工業地域(よんた藩国)
 金属加工や紡績、繊維加工などの工業製品を作る工場が多く集まる地域。
 よんた藩国市街地西側南寄り、農業地区からは離れた場所に存在する。
 
 金属加工には、鋳造・鍛造から研磨などで形を作る工場のほかメッキを施したりする工場もある。
 繊維加工は、綿花や繭から糸をつむぐ紡績工場に糸を織り布を作る織物工場、染色工場や、仕立てを行う服飾工場などがある。
 他には、木材や皮革を加工する工場、陶器を焼く工房、ガラス細工の工房、ほかの工場で作られた部品を集めて組み立てるための工場なんかも存在する。
 また材料調達関係から、大工やとび職、石工や左官のような職人を抱える建築に関わる事務所もこの地区にある場合が多い。
 
 様々な部品調達がしやすいため、整備系の工場もこの地域に存在する。
 
 工業製品は作るときに環境を破壊しやすいため、排水や排気、その他産業廃棄物の廃棄には法律で定められた処理法がが存在する。
 
 部品: 農業・酪農・畜産地区(よんた藩国)
 農業を行う田畑が多くある地区。よんた藩国のアイデンティティ。
 よんた藩国東側、海岸から少し内陸へ入ったあたりに国内最大の農業地区がある。
 よんた藩国の主産業だけあって、小さい菜園なども含めれば国内のあちこちに点在している。
 
 作物は小麦や大麦を中心に、米やソバといった主食になるもの、キャベツやトマト、ナス、トウモロコシ、リンゴ、イチゴといった野菜や果物が多い。
 他にも、砂糖になるテンサイや繊維をとるための綿花のように加工を前提とした作物も作られている。
 作物のほとんどは花を咲かせ実を実らせるが、その受粉を助けるため養蜂を行うこともある。
 当然、取れた蜂蜜は食材として活用される。
 
 酪農や畜産も行われており、牧草地が広がる場所もある。
 チーズやバターといった乳製品の作成や、ハムやベーコンなどの食肉加工を行う工場は農業地区の近くにあることが多い。
 他にも、砂糖や酒類を作るような工場も農業地区の近くである場合がほとんどである。
 
 非常に牧歌的な光景が広がっているため、画家や詩人のような一部の芸術家が創作をしている場面に出会うことがたまにある。
 
 部品: よんた港湾地区周辺
 船が出入りする港を持つ地区。海に関係する施設が多い。
 当然ながらよんた藩国の北側、海岸近くにある。
 
 船舶を置いておく停泊所、漁船が水揚げを行う港湾市場、国外からの船舶に検疫を行う税関などもある。
 船舶を修理するための工場もこの地区の近くにあることがほとんどである。
 他にも、主原料が海水となる塩田があるのもこの近くである。
 
 港湾市場の中には漁師や船乗りが休憩するためスペースが用意されており、食堂のほか、シャワーとトイレ、仮眠室などが用意されている。
 
 部品: 軍事基地(よんた藩国)
 藩国が管理する軍事施設が多い地区。よんた藩国東側、海岸にほど近い地域に存在する。
 
 基本的には周辺地域も含めて一般人は立ち入り禁止で、誤って近づくと警備担当に引き返すよう促される。
 I=Dやピケなどの乗り物を含む武器弾薬がある武器庫、兵の訓練を行う訓練施設、航空機やヘリの発着場、船舶をつける港などが主な施設である。
 防空機関砲など、直接防衛を行うための施設もこの地区には存在している。
 
 部品: 雷の郷の概要
 雷の郷は、騎士となった雷羅来が所有を認められた土地である。 
 藩王よんたから直々に下賜されたものであり、これの変更はよんた以外は行うことができない。
 場所はよんた藩国西側の南端、ちょうど工業地区の近くに設定された。 
 この立地は工場の所有を認められたことによるものである。
 「雷の郷(かみなりのさと)」という通称はよんた藩国に伝わる故事よりつけられている。 
 かなり昔の話だが、春先に大きな落雷があり、その年は驚くほどの大豊作だった。 
 それからも規模の差こそあれ、何年かに一度くらいに落雷があり、ほぼ毎度豊作になったという。 
 そんなことから、縁起のいい雷を通称名に使わせてもらったのである。
 
 部品: 暖炉のある丈夫な家(雷羅来自宅)
 騎士になったとは言え、極端に資産が増えたわけではない。
 そのため、基本は平民の家よりちょっと広いくらいだが、こだわりたい部分があった。
 迷宮を抜ける前の世界にあった自宅の「大きな暖炉のある家」。
 そのまま再現することは難しいと判断し、ちょっとだけグレードダウンさせ、なんとかそれっぽいものを建て自宅とした。
 サイズこそ一回り小さくなっているが、基本的な部分はそのままで丈夫さ重視の建て方をしている。
 また、暖炉も少し小さくなったがその分品質にはこだわったつくりとなっている。
 北国のよんた藩国なので、冬の寒さ対策だけは一切手抜きを許されない。
 そして、暖かで丈夫な家の中でくつろぐひと時は、ほんの少しだが前向きな気持ちにしてくれる大事な物である。
 
 部品: でぃ~グル号路線:雷の郷駅
 よんた藩国長距離輸送システム「でぃ~グル号」の駅が雷の郷の近くに存在する。 
 工業地区の近くだけあってこの地区への人や荷物の出入りが多いため、この駅のおかげで藩国内の他の地域や帝國環状線への移動が非常に楽になっている。
 
 部品: 台所がでかい
 戸建ては大きめの台所がある家が多い。もちろん一人暮らし用のこじんまりした家もあるが人を呼ぶと狭くてしょうがないが人の熱で多少暖かくもなる
 
 部品: 冷えないように
 NWの真ん中当たりとはいえ寒いときは寒い。できるだけ熱を逃がさないような作りをしている。ただ湿気が溜まりやすいのでうまいこと換気が必要である
 
 部品: 何が残ってるか覚えておこう
 冬場は外が天然の冷蔵庫になるので食品は腐りにくい。ただ、雪の下に埋めておいてうっかり春まで忘れないように気をつけたい
 
 部品: 重いのは困る
 屋根はトタンなど金属が主である。雪の重みと瓦の重みが加わると危なくてしょうがない。ついでに雪下ろしを毎回毎回するのも大変なので角度が急であった
 
 部品: 概要(農道)
 畑や民家を繋ぐ一般的な道。主に畑と畑の間にあり、土地を区切る役目も果たしている。舗装されてなく土晒しの道もあったりするが人やトラクターが通る為道の部分に草は生えてこない。雨が降ると水溜りができたりする。冬は凍結する恐れがあるので滑って転ばないように注意が必要。歩行者や犬に気をつけ、スピードを出しすぎないようにしよう。
 
 部品: 道幅(農道)
 最低限トラクター車両が通れるだけの道幅は確保されている。畑と畑の間にあるので畑に突っ込まないように注意すること。他人の畑に損害を出した場合はちゃんと損害を与えた相手に報告しておくこと。また車両同士で対面した時に道を譲ることも大切。
 
 部品: 整備(農道)
 農道なので道の脇に草が生える。定期的な草抜きが必要とされる。畑の草刈のついでに農道の草も刈ったりする事により防ぐことができる。また水溜りになる箇所を土で埋めるなども大切。みんなで使うものはみんなで整備しよう。
 
 部品: 燃料小売り店
 生活に欠かせない燃料を売る燃料小売り店が国内に複数設置されていて国民に利用されている。 
 燃料は薪・木炭・ガス・灯油・ガソリンなどがあり、それぞれ販売所が異なる。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "id": 53615,
     "title": "豊穣を目指す大地",
     "description": null,
     "part_type": "group",
     "created_at": "2017-08-23 18:31:49.020338",
     "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.020338",
     "children": [
       {
         "id": 53616,
         "title": "豊穣へ至る環境",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-08-23 18:31:49.028644",
         "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.028644",
         "children": [
           {
             "id": 53617,
             "title": "豊かな大河",
             "description": "海よりおおよそ100km程内陸の山麓に広がる森林の中に湧水地がある。\n山地に降った雨水が地中を抜けて湧き出たものであり、ミネラルを適度に含んでいる。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.029906",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.029906",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53618,
             "title": "大河上流を覆う森林",
             "description": "水源より湧き出した水は森林に降った雨水と合流し水量が増え、大きな流れになる。\n森林の雨水は腐葉土層を通っており、大河はさらに養分の種類が増えていく。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.047514",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.047514",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53619,
             "title": "肥沃な土壌",
             "description": "大河を通して豊富な養分を含む土と水が運ばれることにより、中流から下流域には肥沃な土壌が広がっている。\n植物の生育に非常に適している。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.061031",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.061031",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53620,
             "title": "海洋性気候",
             "description": "北国であるため基本的には寒冷になるのだが、暖かい海流が近くまで流れてきているため、ある程度温暖湿潤な気候に安定しやすい。\n海と陸の温度差により風通しも悪くない。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.074036",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.074036",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53621,
             "title": "春を告げる雷",
             "description": "よんた藩国では雪が解ける頃、強い雷が発生する日があり、雷が鳴ればその年は豊作になりやすいという。\n「稲妻」ともいわれる雷により植物の成長を助ける窒素が土に溶けやすい状態となるためだとされている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.086852",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.086852",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           }
         ],
         "character": {
           "id": 52,
           "name": "雷羅来"
         },
         "expanded": true
       },
       {
         "id": 53622,
         "title": "豊穣へ向かう努力",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-08-23 18:31:49.113282",
         "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.113282",
         "children": [
           {
             "id": 53623,
             "title": "農業基本方針(よんた藩国)",
             "description": "土地の力を使いすぎないようにする、という基本方針で行われている。\n輪作や有機肥料の投入、休耕も視野に入れた管理が行われている。\nなお、逆に養分過多とならないようにも注意がされている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.114313",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.114313",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "id": 53624,
             "title": "放牧について(よんた藩国)",
             "description": "ウシやヒツジをはじめとした酪農・畜産では放牧を行う時期がある。\nその放牧先として休耕中の農地を使うことで、家畜の排泄物も肥料として土地を守る力となる。\nアヒルやカモのような小さめの家畜を使用中の農地にて放牧することで、害虫を駆除する効果もある。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.126805",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.126805",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "id": 53625,
             "title": "治水と飲料水(よんた藩国)",
             "description": "大河と呼んでいいほど水量のある川からいくつかの水路を農地まで引き込んでいる。\n水量のおかげで問題なく使える水車のほか、海の影響で安定している風力を使った風車も用いて水路網は整備されている。\nなお、飲料用には井戸水が使われている。これは大河の水源とは別の伏流水を掘り出したもので、軟水である",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.13922",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.13922",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "id": 53626,
             "title": "水路脇のアジサイ",
             "description": "土壌の変化に気づきやすくするために土壌の酸性度により色が変わるアジサイが水路脇にある程度の間隔で植えられている。\n例年と違う色で咲いた場合は肥料の種類を変更するなどの対策が行われる。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.157301",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.157301",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53627,
             "title": "ダイズとシロツメクサ",
             "description": "マメ科の植物の一部には根粒菌と呼ばれる細菌と共生しているものがある。\n根粒菌は大気中の窒素を植物に使いやすいように変化させることができるため、痩せた土地を休ませるときに育てることで回復しやすくなる。\nダイズは作物としても有用であり、シロツメクサは土手や休耕地に植えられている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.171326",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.171326",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             }
           },
           {
             "id": 53628,
             "title": "情報の集積(よんた藩国)",
             "description": "毎年の収穫量はもちろんのこと、施肥の時期や量、その年の気候など様々なデータが藩国主導で観測、保存されている。\nこれらの情報は変化の兆しを見つけたり、より良い農法の研究のために使用されている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.184729",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.184729",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "id": 53629,
             "title": "各種研究(よんた藩国)",
             "description": "集められた情報をもとに、新たな農法や治水対策の研究が行われている。\nこの研究は環境や資源を保護したうえで、いかに生産性を上げるか品質を向上させるか、という視点で行われる。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-23 18:31:49.197715",
             "updated_at": "2017-08-23 18:31:49.197715",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 52,
               "name": "雷羅来"
             },
             "expanded": true
           }
         ],
         "character": {
           "id": 52,
           "name": "雷羅来"
         },
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "各種地区(よんた藩国)",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "市街地(よんた藩国)",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "よんた藩国の市街地の概要",
                 "description": "よんた藩国の中央を流れる大河の両岸によんた藩国の主要な施設は集中している。\nただし、西側はほぼ全域、東側は南寄りの地域のみと東西でその範囲には違いがある。\n\n市街地内の主要な道路はきちんと舗装されているが、細い街道は石畳だったり踏み固められただけのものもあったりする。\nただ、どんな街道も交通手段として使用されるエアバイクが通れるだけの道幅だけは、確保されている。\n\nまた、交番や消防派出所のような治安維持のための施設や診療所や薬局のような健康管理のための施設は各地区に点在している。\n\nよんた藩国内ではよんた犬と呼ばれる犬達が人間と同じ国民と認識されている。\nそのため当然のように交番で犬がお巡りさんをやっていたり、病院に犬を診療するための設備があったりする。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "中心部(よんた藩国)",
                 "description": "王城や公的機関が多く集まっている地区。\n藩国西側地区の市街地のほぼ中心地に位置している。\n王城兼役所、裁判所、税務署、警察署、消防署、病院、水道局、郵便局、図書館といった公的サービスを行う施設が集まっている。\nまた出版社やラジオやテレビの放送局といった情報を扱う場所もこの辺りに多く存在する。\n\n人通りが多く商業地区が近いこともあり、飲食系商店の出店も多い。\nまた、帝國環状線への接続駅を除くと、長距離輸送システムでぃ~グル号の一番大きい駅があるのもここである。\n\nよんた藩国ではメードが事務職を兼任していることが多いため、この地区では道でメードに出会う確率が異常に高い。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "住宅街(よんた藩国)",
                 "description": "国民が多数住居を構える地域。市街地内に点在している。\n主産業である農業に従事する国民が多いため、一番人気は自分の畑に近い土地。\n次点で中心街や商業地区に近い場所となる。\n\n学校や保育園といった子供の教育施設は通学通園の負担にならないよう、この地区に建てられる事が多い。\nこれはホームステイ中の留学生にも配慮した結果である。\n\n需要の問題で、あまり大規模でない食品関係の販売店はこの地区にあることが多い。\n代表的なのは八百屋や肉屋、魚屋、パン屋といった日々の食を支える店である。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "商業地区(よんた藩国)",
                 "description": "商業施設が多く集まった地域。\n市街地西側の中でも、海にほど近い川沿いの地域にある。\n\n一般消費者向けの販売店のほか、卸しを中心とするような業者もこの地区に多い。\n食堂などイートインを中心にする店、屋台のようなテイクアウトを中心にする店、衣料品店、本屋、炭や薪といった燃料を含む日用雑貨を扱う店のほか、不動産業者や銀行などもある。\n食に力を入れるよんた藩国らしく、飲食店を始めるのに必要になりそうな調理器具や食器、椅子にテーブルにエプロンなどを大量にそろえた店も存在する。\nよんた藩国の商業活動の中心であるため、税理士や経理士といった財務系の事務所もこの辺りに居を構えている。\n\n他にも観劇のような観光資源となるような場所があるのもこの地域であり、土産物を扱う店も多い。\n\n観光などでよんた藩国を訪れた国外からの人たちが宿泊するための施設もこの辺りに多く建っている。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "工業地域(よんた藩国)",
                 "description": "金属加工や紡績、繊維加工などの工業製品を作る工場が多く集まる地域。\nよんた藩国市街地西側南寄り、農業地区からは離れた場所に存在する。\n\n金属加工には、鋳造・鍛造から研磨などで形を作る工場のほかメッキを施したりする工場もある。\n繊維加工は、綿花や繭から糸をつむぐ紡績工場に糸を織り布を作る織物工場、染色工場や、仕立てを行う服飾工場などがある。\n他には、木材や皮革を加工する工場、陶器を焼く工房、ガラス細工の工房、ほかの工場で作られた部品を集めて組み立てるための工場なんかも存在する。\nまた材料調達関係から、大工やとび職、石工や左官のような職人を抱える建築に関わる事務所もこの地区にある場合が多い。\n\n様々な部品調達がしやすいため、整備系の工場もこの地域に存在する。\n\n工業製品は作るときに環境を破壊しやすいため、排水や排気、その他産業廃棄物の廃棄には法律で定められた処理法がが存在する。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "農業・酪農・畜産地区(よんた藩国)",
             "description": "農業を行う田畑が多くある地区。よんた藩国のアイデンティティ。\nよんた藩国東側、海岸から少し内陸へ入ったあたりに国内最大の農業地区がある。\nよんた藩国の主産業だけあって、小さい菜園なども含めれば国内のあちこちに点在している。\n\n作物は小麦や大麦を中心に、米やソバといった主食になるもの、キャベツやトマト、ナス、トウモロコシ、リンゴ、イチゴといった野菜や果物が多い。\n他にも、砂糖になるテンサイや繊維をとるための綿花のように加工を前提とした作物も作られている。\n作物のほとんどは花を咲かせ実を実らせるが、その受粉を助けるため養蜂を行うこともある。\n当然、取れた蜂蜜は食材として活用される。\n\n酪農や畜産も行われており、牧草地が広がる場所もある。\nチーズやバターといった乳製品の作成や、ハムやベーコンなどの食肉加工を行う工場は農業地区の近くにあることが多い。\n他にも、砂糖や酒類を作るような工場も農業地区の近くである場合がほとんどである。\n\n非常に牧歌的な光景が広がっているため、画家や詩人のような一部の芸術家が創作をしている場面に出会うことがたまにある。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "よんた港湾地区周辺",
             "description": "船が出入りする港を持つ地区。海に関係する施設が多い。\n当然ながらよんた藩国の北側、海岸近くにある。\n\n船舶を置いておく停泊所、漁船が水揚げを行う港湾市場、国外からの船舶に検疫を行う税関などもある。\n船舶を修理するための工場もこの地区の近くにあることがほとんどである。\n他にも、主原料が海水となる塩田があるのもこの近くである。\n\n港湾市場の中には漁師や船乗りが休憩するためスペースが用意されており、食堂のほか、シャワーとトイレ、仮眠室などが用意されている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "軍事基地(よんた藩国)",
             "description": "藩国が管理する軍事施設が多い地区。よんた藩国東側、海岸にほど近い地域に存在する。\n\n基本的には周辺地域も含めて一般人は立ち入り禁止で、誤って近づくと警備担当に引き返すよう促される。\nI=Dやピケなどの乗り物を含む武器弾薬がある武器庫、兵の訓練を行う訓練施設、航空機やヘリの発着場、船舶をつける港などが主な施設である。\n防空機関砲など、直接防衛を行うための施設もこの地区には存在している。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "騎士領(よんた藩国)",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "騎士領(雷の郷)",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "雷の郷の概要",
                 "description": "雷の郷は、騎士となった雷羅来が所有を認められた土地である。 \n藩王よんたから直々に下賜されたものであり、これの変更はよんた以外は行うことができない。\n場所はよんた藩国西側の南端、ちょうど工業地区の近くに設定された。 \nこの立地は工場の所有を認められたことによるものである。\n「雷の郷(かみなりのさと)」という通称はよんた藩国に伝わる故事よりつけられている。 \nかなり昔の話だが、春先に大きな落雷があり、その年は驚くほどの大豊作だった。 \nそれからも規模の差こそあれ、何年かに一度くらいに落雷があり、ほぼ毎度豊作になったという。 \nそんなことから、縁起のいい雷を通称名に使わせてもらったのである。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "暖炉のある丈夫な家(雷羅来自宅)",
                 "description": "騎士になったとは言え、極端に資産が増えたわけではない。\nそのため、基本は平民の家よりちょっと広いくらいだが、こだわりたい部分があった。\n迷宮を抜ける前の世界にあった自宅の「大きな暖炉のある家」。\nそのまま再現することは難しいと判断し、ちょっとだけグレードダウンさせ、なんとかそれっぽいものを建て自宅とした。\nサイズこそ一回り小さくなっているが、基本的な部分はそのままで丈夫さ重視の建て方をしている。\nまた、暖炉も少し小さくなったがその分品質にはこだわったつくりとなっている。\n北国のよんた藩国なので、冬の寒さ対策だけは一切手抜きを許されない。\nそして、暖かで丈夫な家の中でくつろぐひと時は、ほんの少しだが前向きな気持ちにしてくれる大事な物である。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "でぃ~グル号路線:雷の郷駅",
                 "description": "よんた藩国長距離輸送システム「でぃ~グル号」の駅が雷の郷の近くに存在する。 \n工業地区の近くだけあってこの地区への人や荷物の出入りが多いため、この駅のおかげで藩国内の他の地域や帝國環状線への移動が非常に楽になっている。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "一般的な施設(よんた藩国)",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "id": 47764,
             "title": "よんたの平民の家",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-23 13:12:44.772591",
             "updated_at": "2017-08-23 13:12:44.772591",
             "children": [
               {
                 "id": 47765,
                 "title": "台所がでかい",
                 "description": "戸建ては大きめの台所がある家が多い。もちろん一人暮らし用のこじんまりした家もあるが人を呼ぶと狭くてしょうがないが人の熱で多少暖かくもなる",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 13:12:44.774172",
                 "updated_at": "2017-08-23 13:12:44.774172",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 488,
                   "name": "よんた"
                 }
               },
               {
                 "id": 47766,
                 "title": "冷えないように",
                 "description": "NWの真ん中当たりとはいえ寒いときは寒い。できるだけ熱を逃がさないような作りをしている。ただ湿気が溜まりやすいのでうまいこと換気が必要である",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 13:12:44.787893",
                 "updated_at": "2017-08-23 13:12:44.787893",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 488,
                   "name": "よんた"
                 }
               },
               {
                 "id": 47767,
                 "title": "何が残ってるか覚えておこう",
                 "description": "冬場は外が天然の冷蔵庫になるので食品は腐りにくい。ただ、雪の下に埋めておいてうっかり春まで忘れないように気をつけたい",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 13:12:44.801093",
                 "updated_at": "2017-08-23 13:12:44.801093",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 488,
                   "name": "よんた"
                 }
               },
               {
                 "id": 47768,
                 "title": "重いのは困る",
                 "description": "屋根はトタンなど金属が主である。雪の重みと瓦の重みが加わると危なくてしょうがない。ついでに雪下ろしを毎回毎回するのも大変なので角度が急であった",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 13:12:44.814137",
                 "updated_at": "2017-08-23 13:12:44.814137",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 488,
                   "name": "よんた"
                 }
               }
             ],
             "character": {
               "id": 488,
               "name": "よんた"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "id": 47583,
             "title": "農道(よんた藩国)",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-23 12:59:35.572783",
             "updated_at": "2017-08-23 12:59:35.572783",
             "children": [
               {
                 "id": 47584,
                 "title": "概要(農道)",
                 "description": "畑や民家を繋ぐ一般的な道。主に畑と畑の間にあり、土地を区切る役目も果たしている。舗装されてなく土晒しの道もあったりするが人やトラクターが通る為道の部分に草は生えてこない。雨が降ると水溜りができたりする。冬は凍結する恐れがあるので滑って転ばないように注意が必要。歩行者や犬に気をつけ、スピードを出しすぎないようにしよう。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 12:59:35.576261",
                 "updated_at": "2017-08-23 12:59:35.576261",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1929,
                   "name": "まんずう"
                 }
               },
               {
                 "id": 47585,
                 "title": "道幅(農道)",
                 "description": "最低限トラクター車両が通れるだけの道幅は確保されている。畑と畑の間にあるので畑に突っ込まないように注意すること。他人の畑に損害を出した場合はちゃんと損害を与えた相手に報告しておくこと。また車両同士で対面した時に道を譲ることも大切。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 12:59:35.60076",
                 "updated_at": "2017-08-23 12:59:35.60076",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1929,
                   "name": "まんずう"
                 }
               },
               {
                 "id": 47586,
                 "title": "整備(農道)",
                 "description": "農道なので道の脇に草が生える。定期的な草抜きが必要とされる。畑の草刈のついでに農道の草も刈ったりする事により防ぐことができる。また水溜りになる箇所を土で埋めるなども大切。みんなで使うものはみんなで整備しよう。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-23 12:59:35.62142",
                 "updated_at": "2017-08-23 12:59:35.62142",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1929,
                   "name": "まんずう"
                 }
               }
             ],
             "character": {
               "id": 1929,
               "name": "まんずう"
             },
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "小売店・販売所(よんた藩国)",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "燃料小売り店",
                 "description": "生活に欠かせない燃料を売る燃料小売り店が国内に複数設置されていて国民に利用されている。 \n燃料は薪・木炭・ガス・灯油・ガソリンなどがあり、それぞれ販売所が異なる。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "character": {
       "id": 52,
       "name": "雷羅来"
     },
     "expanded": true
   }
 ]
最終更新:2017年09月04日 02:38