ActiveBasic(あくてぃぶべーしっく、えーびー)とは、プログラミング言語のひとつである。
その文法はVisualBasicを意識したような感じでもあり、
一方でC(C++ではない)を意識したような、中途半端な感じがしないことも無い。

Win32APIDirectXに対応し、付属のRADツールを使うことで、簡単にベースとなるアプリケーションを作ることができる。
でもそれをカスタマイズしていくには七難八苦の苦行が待っている。

実行速度は遅い。本当にコンパイルしたのかと問い詰めたくなるほど遅い。一方でファイルサイズは小さい。


ランタイム不要。だがこっそりmsvcrt.dllが必要。なぜかstrstr関数を宣言している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月09日 23:31