さまざまな武器やパーツを組み合わせて
キャラクターを作成できる
モード。
作成したキャラクターはネットワークモードをはじめ、各種モードで使用できる。
- 作成の最初に直接流派(スタイル)を選択する仕様。
- 体格と筋肉をそれぞれ±50段階で調整できるようになった。
- 声のタイプに加え、音程も変更(±50段階)できるようになった。
- キャラクターにスキルを設定でき、特殊能力(例:削りダメージ、オート投げぬけ、他)を身につけさせることができる。
- 初期装備の方針(装備、戦闘、信条)を指定することによって、キャラクターの雛形を簡単に作成できる。
- ゲームをプレイすることで得られるお金(Gold)で、キャラクタークリエーション用の武器や防具を購入できる。
- オリジナルキャラクターの編集可能部位は20カ所以上。
- レギュラーキャラクターのカスタマイズも可能になり、様々なパーツが装備できる。
- レギュラーキャラクターの編集可能部位は12ヵ所で、部位ごとにカラーチェンジが可能。
- レギュラーキャラクターの1P、2Pコスチューム、及びゲストキャラ、ボーナスキャラの編集可能部位は1ヵ所(特殊なパーツ)のみ。
- レギュラーキャラクターのパーツカラーは、他の部位にも影響が出る。
- レギュラーキャラクターの肌の色はなぜか男性しか変更できない。
- レギュラーキャラの「基本となるパーツの色」はいわゆる下着のこと。何も変化しないけどこれ何?という人はローアングルにしてみましょう。(背景を船乗りの楽園にすると常に強風が吹いているため尚編集しやすい)
- カスタマイズ枠のレギュラーおよびクリエイトキャラクターには特殊なパーツは装備不能。ただし、ナイトメアと吉光に関しては「腕」が特殊なパーツ扱い。
- 作成したキャラクターは50体まで保存可能(レギュラークリエイションを含む)
- カスタムしたキャラクターはストーリーモードでも使用でき、専用のEDも存在する
- レギュラーキャラをカスタマイズした場合もEDはその外見となる(大王烏賊お薦め)
- 身長の変更は不可能。
- 女性キャラの肌着及び基本服(ビキニ)は他とは異なる色パレットとなっており、カラーチェンジに制限がある(肌の色と同一にして裸体に見えないようにするための仕様です)
- 基本服は例外を除き、肌着及び胴パーツを装備することで重なる部分が消える。(フリルエプロンを装備すると裸エプロンになるがアーマーブレイクでビキニがパっと出現するのはなんか笑える)
キャラクリパーツ
入手方法:
名声30個で全ての装備が手に入る
※14階で入手する対戦MAPは例外っぽい
パーツ
武器
最終更新:2008年10月18日 20:47