エクダート~ムーア城
港町エクダート
【シウスが仲間にいる場合】 or【シウスとヨシュアが仲間にいない場合】
- 港に着いた時にイベント発生
・はぐれっぱなしだったミリーを見つけます。- ミリーを追いかけて宿屋へ
・ミリーが仲間に加わります。
- 豊富なショップ
・万能包丁や楽器類等が購入可能です。
- スキル屋で「感覚3」や「技術3」が購入可能。
・「感覚3」に含まれるスキル「努力」は、スキルレベルを上げるたびに必要経験値が半分になるスキル。一気に上げると勿体ないので注意。
・「努力」「忍耐」「根性」を上げると、戦闘時の能力を少しだけ下げる代わりに、経験値やSPが増える特技「修行」やスーパー特技「開眼」が使用可能になります。
・スキル「演奏」「オタマジャクシ」を伸ばすとスーパー特技「オーケストラ」が使えるようになります。ICでタレントが開花できるので、この時点で開花ボーナス(SP+100)を荒稼ぎできます。
【ヨシュアが仲間にいる場合】
- 町を出るときに会話イベント
・西にあるエクダート山のフォスターの家に行くことができるようになります。※ヨシュアがいなくてもイベントが起きないだけで宝箱の回収は可能。
宝箱から術士用の強力な杖と服が入手できます。ミリー用にどうぞ。
- 西にあるイオニスへ
▼
フォスターの家
- エクダート山中
・エクダートのすぐ西、海沿いに進んだ山道から入る。
・ワールドマップ同様の雑魚敵が出現します。状態異常攻撃を持つ敵が多いので注意。
【ヨシュアが仲間にいる場合】
※注 このイベントはエリスを仲間にした時点で発生しなくなります
- 魔物が増えて困っている。
(1)退治しましょう
(2)……
・選択肢に関係なく討伐に向かうことに。
- 小屋より北のマップにいるモンスターを全て倒す。
・光っているポイントを調べるとアイテムを入手できます
・モンスターを全て倒すとメッセージが表示されます。- フォスターの元へ戻ります。
・フォスターからエルヴンボウが貰えます。
▼
イオニスの町
- 町に入るとイベント
・ロニキスが仲間に加わります
【アシュレイとヨシュアが仲間にいる場合】
- マーヴェルが強制的に仲間に加わります。
・パーティから外れる事はありません。
・後にとあるイベントで彼女と交代でエリスを仲間にできるようになります。
【アシュレイのみ仲間にいる場合】
- マーヴェルが強制的に仲間に加わります。
・以降パーティから外れる事はありません。
【ヨシュアのみ仲間にいる場合】
- マーヴェルが強制的に仲間に加わります。
・後にとあるイベントを起こす事で、マーヴェルを仲間から外す事が出来ます。
【アシュレイもヨシュアが仲間にいない場合】
- マーヴェルは仲間なりません。
【これまで誰も仲間に加えてこなかった場合。】
- これまでの仲間候補を全員断っている場合に限り、選択肢が発生します。
・要するに、ラティとイリアのみのPTである必要があります。
・誘わない事もできますが、ここで彼女を逃せば最終メンバーが7名以下で確定してしまいます。(1)待ってください
・マーヴェルが仲間に加わります。
(2)黙って見送る
・マーヴェルは仲間なりません。
- 深紅の盾の情報を集めるなら、一旦戻って港町エクダートへ
・PVで街に入るとマーヴェルとロニキスの会話イベント。
・もう一度PAで入り直すと、マーヴェルが深紅の盾の情報を集めています。
・再度PAでエクダートに入り直し、北にあるカーナの屋敷で深紅の盾の居場所を聞く。 - 西にあるヴァン・イ・イル城下町へ
▼
ヴァン・イ・イル城
- ヴァン・イ・イル城下町
・武器屋は城下町に入って左上方面の分かりにくい場所にあります。
・買い物などを万全に済ませたらヴァン城へ。 - スキル屋で「戦闘3」が購入できます。
・今までに買い逃しが無ければ、この時点で全てのスキルが会得できているはずです。
・スキル「急所狙い」の右側1ヶ所が空白ですが、そのままで大丈夫です。 - ヴァン・イ・イル城
・国王と謁見します。
・試練を突破して実力を証明する流れになります。 - 自動的にダンジョン「試練の迷宮」へ。
▼
試練の迷宮
- ひたすらまっすぐ進みましょう。
・迷いやすいですが、石板のある部屋が正解ルートです。
『光ある所には陰がある』
『陰の中にこそ真の道は開ける』
『陰の中にこそ真の道は開ける』
- いつでも城下町に戻る事が出来ます。
・敵が強いので、レベルが足りなければ城下町周辺でレベルを上げましょう。
・港町ポートミル等で「つるはし」を購入していれば、採掘が可能です。 - セーブポイントの奥で謎解きです。
・石版に月のマークが描かれています。
・同じ絵柄が扉に描かれていますが、前の部屋の石版の内容を思い出してください。
・石版にあるマークとは反対のマークが描かれたスイッチを押します。
(例:右半月の場合、左半月の扉の先のスイッチを押す。)
・正解は【○|×|○|×|○|○|×】 ○=スイッチを押す ×=押さない
※正解を見たい方は反転してください - 部屋の真ん中に階段が出現。
・中央の扉は見せかけですので開きません。 - 下に降りるとボスとの戦闘。
→ペリュトン(強制的にサラウンドアタックとなります) - ボスを倒した先の一本道を進む。
・出口で会話イベント。
ヴァン・イ・イル城
- 国王に認められ、ヴァンエンブレムと四聖獣奥義を入手。
・ラティ、イリア、シウスはこの時点で全ての必殺技を会得しているはずです。
・新しい技を覚えたい場合は、スキル「四聖獣奥義」をLV10にしておきましょう。
・以降は戦闘中に特定の技を使った場合、戦闘終了時に2~5%の確率で技を閃くようになります。
・アシュレイは仲間にした段階で「四聖獣奥義」を習得済みなので、新たに覚える必要はありません。 - 各国の王に会いに行くことになります。
・今後の目的地は、「港町ポートミス」「アストラル城下町」「シルヴァラント城下町」の3か所です。
・訪れる順番は自由です。
・まず、シルヴァラント城下町へ行き、その後、船で残り2国に行くと早く済みます。
・フィア、ティニークを仲間にしたい場合は順番を考える必要があります。
【仲間集め開始】
- 仲間の人数が7人以下の場合に限り、以下のキャラクターを仲間に加えることが出来ます。
※パーティの最大人数は8人です。
※ミリーがまだ仲間にいなければ、7人まで勧誘できます。- 各国の国王に謁見廻りするついでに仲間に加えていくと良いでしょう。
※一部の選択肢、セリフは未確認のためSFC版のものを載せています。- ヨシュアが仲間にいて、アシュレイが仲間にいない場合に限り、旧異種族の遺跡でマーヴェルを仲間から外す事が出来ます。
※仲間枠を1つ空けることができます。
※再びマーヴェルを仲間に加える事はできません。
【フィア】
※パーティが6人以下の場合のみ勧誘可能
- シウスorアシュレイが仲間にいる場合のみ勧誘可能。
・アストラル城での謁見イベント後に選択肢が発生します。(1)力を貸して欲しい
・謁見後、フィアが仲間に加わる。
・フィアが「武神奥義」を入手し、新技を覚えられるようになる。
(2)何も頼まない
・仲間には加わりません。
【ティニーク】
※パーティが6人以下の場合のみ勧誘可能
- タトローイの闘技場で、ラティでDランク以上に挑戦すると登場します。
・勝ち抜いていくとティニークが突然乱入し、5戦目の相手として戦闘になります。
・ティニークに勝利すると、ちょっとした会話イベント。
・パーティが6人以下の場合に限り、その場で選択肢が発生する。(1)別にOKだよ
・ティニークが仲間に加わります。
(2)ちょっと遠慮させてほしい
・仲間に加わりません。
【ペリシー】
※ミリーが仲間にいる時のみイベント発生。
※序盤に海賊ヴェルカントの洞窟をクリアし、オカリナを拾っている必要があります。
- クラート村でPAを発生させ、村の中央にいるミリーに話しかけましょう。
・猫に名前を付けてあげる選択肢。(1)ポチってのはどう?
・「それって犬の名前じゃないのよっ!」→やり直し
(2)ポムガってのはどう?
・「ネーミングセンス全然ないのねぇ」→やり直し
(3)ペリシーってのはどう?
・「ネコちゃんうれしそうだね」→先へ
(4)ムーミってのはどう?
・「ネコちゃん気に入らないみたいだ」→やり直し
(3)を選択後、オカリナをアクセサリー欄に装備し、○ボタンを押すとイベント。
・猫に話しかけるのではなく、火打石と同様に離れた場所で使用するだけでいい。
・猫が正体を現し、ペリシーが仲間に加わります。
【ウェルチ】
※仲間枠さえ空いていれば条件はありません。
- シルヴァラント城で謁見後、イオニスやヴァン城下町からずっと南東に向かいます。
・大陸の端っこの紅葉の森の中に入るとイベントが発生。(1)歓迎するよ
・ウェルチが仲間に加わります。
(2)遠慮しとくよ
・ウェルチが仲間に加わります。
※要するに、どちらを選んでも強制的に仲間に加わります。
【エリス】
※アシュレイ、ヨシュア、マーヴェルの3人が仲間になっている場合のみ仲間になります。
※マーヴェルと交代でパーティに入るので、仲間枠の増減はありません。
- シルヴァラント城下町の東にある旧異種族の遺跡に向かいます。
・最深部まで進むとイベントが発生。(1)そっとしておこう。
・特に何も起こりません。
(2)それで気がすむなら・・・
・マーヴェルが離脱し、エリスが仲間になります。
ヴァン・イ・シルヴァラント洞窟
- 順当に進む場合は、まずはシルヴァラントへ向かいましょう。
・ヴァン・イ・イル城下町を出て北へ向かい、橋を渡り、洞窟へ。 - ヴァン・イ・シルヴァラント洞窟を抜けます。
・道なりに進み、途中の山道の中にあるドゥルスの町へ
▼
ドゥルスの町
- 休憩ポイントの村。
・パーティ構成によっては、この時期限定でPAが発生します。
・アイテムなど補充し、東にあるシルヴァラント城へ。
▼
シルヴァラント城下町
【ヨシュアが仲間にいて、シウスがいない場合】
- 街に入るとイベント
・ミリーが仲間に加わります。
- 武器屋近くの民家の前の木の陰に行商人サンタがいます
・非常に高価ですが、アイテムクリエーション関連品やレアな装飾品が購入できます。
・サンタブーツは装備して宿に泊まると、確率で良質のアイテムが取得できます。
・マジカルラスプは持っているだけで「ブラックスミス」で生産できる防具の質が上がります。
・トライエンブレムは言わずもがな、シリーズ屈指の最強アクセサリー。 - シルヴァラント城で謁見する。
・王に事情を説明し、シルヴァエンブレムを受け取ります。
- 港から船でポートミス、オタニム、トロップ、エクダートへ行くことが出来ます。
・南西の無人島へも行けますが、今はまだ何もありません。
【寄り道:旧異種族の遺跡】
▼
アストラル城
- シルヴァラント城下町の港から、船でオタニムの港へ。
- 南西のタトローイからアストラル城へ。
・前回と同様に、船に乗るか、アストラル洞窟を越えていきます。
・この時点でPTが6人以下であれば、闘技場に出場することでティニークが勧誘できます。
・闘技場でCランクまでクリアしておきましょう。報酬として七星奥義を獲得できます。 - 七星奥義について
・誰か一人でも獲得すれば、全員がスキル「七星奥義」を習得できるようになります。
・七星奥義をLV10まで習得した状態で、特定の技を使用すると確率で新技を閃きます。
・対象者はラティ、シウス、アシュレイ、マーヴェル、ティニーク、ウェルチです。 - 城で国王と謁見し、アストエンブレムを入手。
・この時点でPTが6人以下であり、シウスかアシュレイが仲間にいる場合、フィアを勧誘できます。
▼
ムーア城~宝物殿
- オタニムの港から船でポートミスへ渡ります。
・街の北側にあるムーア城へ。 - 城で謁見イベント後、宝物殿へ。
・これまでより強い敵が出現します。
・いつでも戻れるので、敵が強いと感じたら装備を整えましょう。 - 宝物殿を進む。
・奥義書が2種類あるので拾っておきましょう。
・1つはイリア用の奥義書です。拾った時点からスキル「八卦奥義」が習得可能になります。
・もう1つはペリシー用の奥義書です。彼女を仲間にする前に拾っても問題なく習得できます。
・スキルで奥義をLV10にした後、特定の技を使うと確率で新しい技を閃きます。 - 宝物殿内の宝箱にある「豪華な○○○」は期間限定のお助けアイテム。
・「豪華な剣」、「豪華な鎧」、「豪華な杖」、「豪華なローブ」が各2つづつ拾えます。
・敵が強いぶんお助けアイテムの性能も高いので苦戦はしないでしょう。
・これらは宝物庫イベントが終わると、自動的に返却されてしまいます。
・武器はカスタマイズの素材にすることも出来るので、返却前に変換してしまうのも手です。
【カスタマイズするには】
- スキルの「カスタマイズ」を選択します。
・自分の使用できる武器を、「鉱石」アイテムで強化するコマンドです。
・「クラフト」「キャスト」「機能美」がLV8程度あると心強いです。
・スーパー特技「オーケストラ」が使用可能であれば成功率が上がります。
・アクセサリー欄に鉱石「レインボーダイヤ」を装備するとスキルLVが1上がります。- 以下、カスタマイズの一例。
・「豪華な剣」+「ミスリル」=ソウルイーター(攻撃力950&HP吸収)
・「豪華な剣」+「ダマスカス」=デュエルソード(攻撃力1200) ※ラティで強化時
・「豪華な剣」+「レインボーダイヤ」=デュエルソード(攻撃力1200) ※アシュレイで強化時
・「豪華な杖」+「オリハルコン」=フェザータスク(攻撃600魔力600)
※組み合わせが正しくても、違う武器が出来上がる可能性があります。
※レア度の高い鉱石は、スキル「電波」のレベルを上げた際に確率で入手できます。
※低ランク鉱石でも、現時点よりは強力なものになるので、やってみるといいでしょう。
- セーブポイントの奥でボスとの戦闘
→サキュバス、シャドウビースト×7
・奥の宝箱から未鑑定アイテム(メンタルリング)を入手。 - 歩いて宝物殿を戻ります。
・入り口に戻ると20,000フォル、スキルポイント200、ピヨハンが貰えます。
・国王と謁見し、ムーアエンブレムを入手。
【寄り道:メトークス山廃坑】
- 序盤にシウスから教えて貰った隠しダンジョンです。
・敵のステータス的には今がちょうどいい頃合いです。
・ホットの町側からメトークス山に入ってすぐの窪みから入る事が出来ます。
攻略はこちら → 「メトークス山廃坑」
▼