レスポンス誤爆問題
経緯
1.はちま起稿、レスポンスの配信記事を投稿(2010年08月06日22時04分)
- 国際コンテナ戦略港湾、京浜・阪神2港に決定(レスポンス) : はちま起稿
- http://blog.esuteru.com/archives/681955.html
国際コンテナ戦略港湾、京浜・阪神2港に決定(レスポンス)
前原国交相に関しては、Yahoo! かGoogleで検索してよく確かめてみたいと思います。
かつ、気になったこととして、果たして、コンテナと都市計画税はどのような相関性があるのか、突き詰めて考えてみたいですね。
しかし、やはり間評価と阪神港は相容れないようです。
以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000045-rps-soci
アジアにおける国際拠点港の再興を目指した「国際コンテナ戦略港湾」の選定が6日、前原国交相から公表された。
国際コンテナ戦略港湾として選定されたのは、阪神港(神戸港、大阪港)と京浜港(東京港、川崎港…
はちま起稿、ゲームとは関係ないレスポンスの記事を投稿。
2.はちま起稿、Twitterで当該記事を告知(2010年08月07日22時04分)
記事投稿時にTwiiterへポストする
同期機能(※1)により
当該記事の概要が投稿される。
※1 投稿場所が「livedoor Blogから」となる
3.はちま起稿、当該記事を削除
程なくして記事が削除される。
4.RSSから記事が発見される(2010年08月07日16時06分)
RSSを購読していたハード・業界板(ゲハ)の住人により記事が発見される。
5.SEOブログ群が発見される(2010年08月07日16時06分)
削除された記事の内容をGoogle検索した所
レスポンスをはじめ、新聞・通信社の記事を紹介し
元記事の参照数を上げるSEOブログ群が6つ(当時)発見され
はちま起稿に対してSEOブログの運営疑惑が発生。
このブログ群は2010年04月前後に開設されており
その全てに「東京パーティージャーナル」というサイトへの
リンクがあった。
- 東京の様々な交流パーティー・イベント・異業種交流会の情報をご紹介するブログ (http://yaplog.jp/tokyopartyinfo/)
- ▼社会、ビジネス、国際、政治、スポーツ、芸能等のニュース速報を配信▼ (http://newsprovider.jugem.jp/)
- ◇◇◇ニュースフラッシュ!!毎日の旬のキーワード・時事トピックを配信◇◇◇ (http://newsflash365.blog106.fc2.com/)
- ★さまざまな分野のニュースをいち早く,正確にお伝え!!時事情報 総合ポータルブログ★ (http://dailynews24hh.jugem.jp/)
- Mixiバブルの再来!?twitterを用いて驚愕の先行者利益を手に入れる禁断のマーケティングツール!!【BigBang】 (http://twitternews.jugem.jp/)
- 日々のnewsをたくさん発信することに専念するツイッター的日記daily news blog (http://news24news365.dtiblog.com/)
6.レスポンス周辺の捜索
さらに記事を配信したレスポンスを調べた結果
関係先の役員に角川系、ソニー系の人間が多数いたことから
SEOブログ疑惑は企業ブログ疑惑に発展、「[[はちま]]企業」と揶揄され祭となる。
7.はちま起稿、つぶやきを否定(2010年08月08日12時30分)
ちょっと待て、俺こんなツイートした覚えないぞwww http://twitter.com/htmk73/status/20528156668
12:30 AM Aug 8th webから
はちま起稿が記事告知のつぶやきを否定する。
8.はちま起稿、ライブドアのミスと釈明(2010年08月08日21時07分)
どうしてもウチを企業ブログであることにしたい輩がいるらしい、どう考えてもアレはライブドアのポストミスだろ。
http://gameprogramer2ch.livedoor.biz/archives/2896057.html
9:07 PM Aug 8th webから
はちま起稿はさらに企業ブログ疑惑を否定し記事は
ライブドアのポストミスと釈明した。
この「
ライブドアのポストミス」は、その後ハード・業界板(ゲハ)で流行する。
9.はちま起稿、騒動を活用(2010年08月08日09時16分)
@moetsu むしろ騒ぎまくってウチのブログの知名度をもっと上げてくれって感じ
9:16 PM Aug 8th, 2010 webから moetsu宛
はちま起稿は騒動を知名度の向上に活用する考えを萌通に伝える。
10.SEOブログが閉鎖(2010年08月10日)
問題のSEOブログ群の一つだった
「東京の様々な交流パーティー・イベント・異業種交流会の情報をご紹介するブログ」
が閉鎖していたことが判明。
その後もSEOブログ群で記事の(一部)削除などが起こる。
11.ライブドアがポストミスを否定(2010年08月12日11時06分)
お客様より、弊社ブログサービスに不具合が生じている可能性があるとの
ご指摘をいただきましたが、そのような事実はございません。
お客様ではない、弊社ブログサービスを利用しているブログ開設者の
livedoor IDとパスワードを他者に無断で使用されている可能性も
考えられますが、弊社では他者に使われているか否かを判断することが
できません。
ブログ開設者から、直接、同様のご相談をいただき、不正アクセス等の
被害に遭われている場合には、警察へご相談されることをおすすめ
いたしております。
今後ともlivedoorをよろしくお願い申し上げます。
ライブドアが有志の
問い合わせに対し記事のポストミスを否定する。
誰が記事を投稿したか
- はちま起稿が投稿した
- コピペを誤投稿した
- SEOブログを手がけていた
- 株式会社イードの社員だった
- 角川ソニー連合が運営していた
- ライブドアのポストミス
- アカウントが割れた
1-1.コピペを誤投稿した
はちま起稿が何らかの理由でSEO記事をコピぺしていて誤投稿したとする説。
ただし、SEO記事は検索エンジン用(自動生成)であり
人が読むものではないため説得力は低い。
1-2.SEOブログを手がけていた
はちま起稿がSEO(検索エンジン最適化)ブログを手がけていたとする説。
検索によって浮上したブログ群はレスポンスをはじめ
新聞・通信社の記事を掲載し「東京パーティージャーナル」の参照数を上げるSEOブログであった。
このブログ群(もしくは一部)をはちま起稿が(アルバイトなどで)運営しており
誤ってはちま起稿に記事を投稿してしまったのではないかと疑われた。
1-3.株式会社イードの社員だった
はちま起稿がレスポンス運営元の株式会社イードの社員であるという説。
はちま起稿は2010年04月東京に新居を構え
Twitterに「ごく普通の20代会社員。」との紹介を載せていた。
一方問題のSEOブログ群は、いずれも2010年04月前後に開設されており
はちま起稿は、株式会社イードに就職したのではないかと疑われた。
同社はゲームニュースサイトの
インサイドを運営しておりこちらに就職したとの説もあった。
ただし、本来記事の投稿先と思われるSEOブログ群は
レスポンスの記事だけを投稿している訳ではなく
はちま起稿に投稿された記事がレスポンスであることの
必然性が説明できない。
1-4.角川ソニー連合が運営していた
はちま起稿はそもそも個人ブログではなく
角ソ連(角川ソニー連合)が運営する企業ブログだとする説。
イードの社員説の発展系。
これもイード社員説(1-3)と同じく
はちま起稿に投稿された記事がレスポンスであることの
必然性が説明できない。
2.ライブドアのポストミス
はちま起稿とは一切関係無い別ブログの記事が
ライブドアの手違い(投稿時刻が重なるなど)により投稿されたとする説。
はちま起稿はTwitterにてこの説を主張。
しかし、問題のSEOブログ群はいずれもライブドアブログではなく
仮にポストミスだとしても本来投稿されるべきだったブログは
ライブドア以外の可能性が高く、説得力は低い。
その後08月12日にライブドアが
有志の問い合わせ対してポストミスを否定した。
3.アカウントが割れた
はちま起稿のアカウントが割れ、第三者が投稿したとする説。
当該記事投稿時の名義は普段と同じ「hatima」であり
投稿したのは本人かそのアカウントを使える第三者である。
ポストミス説が否定されたことから
はちま起稿が投稿していないのならこれ以外に原因はないが
当のはちま起稿はこの可能性に一切言及していない。
まとめ
ライブドアのポストミスが否定された一方
はちま起稿が不正アクセスの可能性に一切触れないのが不自然であり
「
はちま起稿が誤って記事を投稿した」と疑われる。
さらなる検証
ただし上記で断定はできないので、真相を明らかにするため
はちま起稿には不正アクセスの可能性に
一切触れないのはなぜか、説明が求められる。
備考
この問題で明らかとなったレスポンス関連の話題は
角ソ連(角川ソニー連合)問題として発展し
独立スレッドも立ち、Wikiも作成された。
ライブドアのポストミス
ライブドアのポストミスはハード・業界板(ゲハ)で流行し
ゲハ板流行語大賞2010でも上位にランクインしたほか
Googleでライブドアと検索すると
オートコンプリート候補に出るようになった。
東京パーティージャーナル
東京パーティージャーナル(http://tokyo-party.info/)は
パーティー情報を扱うサイトで
全てのSEOブログ群にリンクがあることから
元記事→SEOブログ→東京パーティージャーナル
の経由で参照数を上げていたと思われる。
その後のはちま起稿
- 小島監督のツイッターIDから下着姿のセクシー美女画像が投稿され話題に : はちま起稿(2010年09月08日13時13分)
- http://blog.esuteru.com/archives/916315.html
俺も昔、わけのわからないツイートが勝手に投稿されたことがあるんだけど、これなんだったんだろう・・・
はちま起稿は「ライブドアのポストミス」以後、反応を示さなかったが
09月08日、小島秀夫(コナミ)がyfrogに投稿した昼食の写真が
下着姿の女性の写真になった問題を取り上げ「
(自分も)ツイートが勝手に投稿されたことが」とコメント。
しかしyfrogに投稿した写真が別のものになるのと投稿された記事がTwitterに(連動して)投稿されるのでは
本人が意図していなかった以外に何の接点もなく
便乗してごまかしているとの批判を浴びた。
最終更新:2011年02月26日 23:35