アルファブロガー・アワード【Alpha Bloggers Award】
アルファブロガー・アワードとは
影響力のあるブロガーを指す「アルファブロガー」に送られる賞で
他推(非公開)でエントリーし、投票によって決定する。
アルファブロガー運営委員会が毎年開催している。
沿革
FPN(Future Planning Network)の「アルファブロガーを探せ」が前身。
2004年から2006年まで行われていたが、(投票の結果)毎年同じブログが選ばれることに加え
FPNの知名度不足から「よくわからない団体が運営している」と意見が出る。
これを受け、運営に参加していた徳力基彦のアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)と
シックス・アパート コーポレートの清田一郎が「アルファブロガー運営委員会」を設立。
2007年に「アルファブロガーを探せ」を引継ぎ「アルファブロガー・アワード」を開催。
現在に至る。
アルファブロガー・アワード2010(2011年01月31日~02月15日)
2011年01月31日、アルファブロガー・アワード2010に
ガジェット通信と
ロケットニュースがブログメディア部門でエントリー。
02月03日の途中結果の時点で上位になく、02月15日の最終結果は落選。
アルファブロガー・アワード2009(2010年01月22日~02月23日)
2010年01月22日、アルファブロガー・アワード2009に
オレ的ゲーム速報と
はちま起稿、
ガジェット通信がエントリー。
はちま起稿は一位なら札幌から東京に引越し宣言。
結局はオレ的ゲーム速報が一位で、はちま起稿は二位終わったが入賞(W受賞)し
東京へ引っ越した。
1.オレ的ゲーム速報、投票を呼びかける(2010年01月24日02時36分)
オレ的ゲーム速報が事務局からエントリーの知らせを紹介し
投票を呼びかける。
2.はちま起稿、引越し宣言(2010年01月24日23時47分)
はちまきさん、今ちょっとリアルで悩んでいる案件があるので、
この投票結果に身をゆだねようと思います。
投票締切の2010年2月22日の時点で
「ゲーム」カテゴリで1位になってたら東京に引っ越し、
1位になれなかったら札幌に留まります!
東京に引っ越したら、
今より記事の内容を充実させることを約束します。
はちま起稿が一位なら札幌から東京に引越し宣言。
3.オレ的・はちまW受賞(2010年02月23日13時03分)
結果が発表され、得票はオレ的ゲーム速報@刃が13802票で1位で受賞
はちま起稿は13724票で2位となったが入賞し、W受賞となった。
4.はちま起稿、改めて引越し宣言(2010年02月26日07時54分)
盛り上がればそれでいいと思ってたから結果は全然気にしてなかったぜ。
まぁ札幌に留まっても進歩ないし、多分引っ越すよ。
投票してくれた人には感謝。
はちま起稿は二位に終わったが「たぶん引っ越す」と宣言。
後日実際に引っ越した。
備考
はちま起稿は二位に終わったが結局東京に引っ越した。
「リアルで悩んでいる案件がある」とのことから結果の可否に限らず
もともと引っ越す予定だったのではないかとされた。
アルファブロガーとは「影響力のあるブロガー」を指す和製英語であり
アワードの趣旨もそれに則ったものだが各ブログのエントリーは
アルファブロガー運営委員会から通達が来るもので
他推されたという以外にエントリーの基準が不明である。
はちま起稿がエントリーした2010年01月
無断転載など著作権違反を理由としてはちま起稿やオレ的ゲーム速報の
エントリーの有効性を有志運営委員会に
問い合わせした。
01月28日、運営委員会からの返答は
「ブログを盛り上げるためにやってるのであって著作権違反は別問題」(※1)
とのことだった。
最終更新:2011年02月18日 21:27