「【スレ26】引き出物に巨大かまぼこを贈る富山県民、および富山県の歴史」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【スレ26】引き出物に巨大かまぼこを贈る富山県民、および富山県の歴史」(2008/08/05 (火) 06:37:43) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- →[[【スレ26】家に「富山の薬売り」が来ている人]]から派生。 190 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:50:13 ID:waiTNtDI >>188 富山の薬売りのキモはシステム。いわゆる配置売薬、置き薬 売るんじゃなくて「預ける」使った分だけ払えばいい。 昔は気軽にお医者に掛かれなかった。 かといって、いつ使うか分からない薬をそろえるほど お金が有り余ってる家もそうそうない。 そこで富山の薬売りは相手を信用して薬を預ける。 まさに人と人とのつながりで食べてる。 お金を踏み倒したりしないちゃんとした客の名簿には価値がある 末端の薬売りは農閑期の農民が副業とすることが多かったらしい。 当時は加賀藩に搾取されるばかりで産業が乏しかったから 足で稼ぐしかなかったんだろうね 192 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:01:16 ID:AiJZUluM >当時は加賀藩に搾取されるばかりで産業が乏しかったから ここちょっと違う。加賀藩の分家の富山藩が殖産興業として起こした事業が原型 #divclass(leader1){ 195 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:37 ID:sCczPTrq >>192 別に違ってないとおもうけどな。 他の殖産事業をおこすにはインフラもリソースもなったから身一つでできる行商 に活路をみいだしたの。みんな加賀藩に吸い上げられてたからね 富山藩は確かに加賀藩の分家。そして富山藩は加賀・富山双方への 二重課税で一番つらかった地域だから民は副業でもしないと生きていけなかった 個人的には分県運動で石川から独立して本当によかったと思ってる。 余談だけど富山人が結婚式で巨大かまぼこを作ったりどんな料理にもかまぼこを入れる のはその頃の名残。 富山湾の海産物のうち価値のあるものは県外に出て行くので、地元の人の口には入らなかった だから残った雑魚で作れるかまぼこ料理が発達したんだね 当時の武士は鯛の尾頭付きで結婚式を祝ったけど無理だったからかまぼこで作った 結婚式に出席すると一週間ぐらいかまぼこ地獄w } 196 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:09:49 ID:hGDVJFGm かまぼこ地獄w 地味に効きそうだな、それw 197 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:13:23 ID:0QyWmcPB 引き出物だから、色も形も派手なんだよね。鯛(ピンク)とか富士山(ブルー)とか。 煮物になったりすると、見た目結構微妙w #divclass(leader1){ 198 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:33:55 ID:sCczPTrq もらって困る引き出物、結婚式蒲鉾 http://upp.sakura.ne.jp/src/upp9236.jpg http://upp.sakura.ne.jp/src/upp9237.jpg まあ食えばなくなるだけましかも・・・ 聞くところによるとよく駅や空港に捨ててあるらしい あと富山のかまぼこには絶対に板がついてません。 県外に出たとき蒲鉾が板付きだったのはカルチャーショックでした。 TVに出てくる蒲鉾板は昔の哀愁か何かで登場してるんだと思ってました いまでも板が付いてるなんて思わなかった } 199 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:20 ID:wgjts2V6 >>198 すげえええええええ これ、完食出来るの? 知り合いに分けないと食べきれないよな……? 200 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:42:11 ID:Ymz6Kix5 支藩とはいえ、独立した別個の会計だから二重課税などは存在しなかったのだよ。 藩内藩と勘違いしてるんじゃないの? ちゃんと調べてみるといいよ。 富山藩の財政が厳しかったのは、加賀藩に吸い上げられたからじゃなくて 独立時に余剰人員を押しつけられて武士が異常に多かったから。 ほかはいいけど、そこんとこの認識が違うと言ってるわけさ。 財政厳しくて、普通に年貢とってるだけじゃやっていけないから、 外貨を稼ごうとしたわけだ。農家の次三男坊を使って。 #divclass(leader1){ 201 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:08 ID:sCczPTrq 大きいのはその場で切り分けて出席者で分けます。 写真の物でも特注品とかじゃなくて市販サイズの大きいやつですね } 202 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:44 ID:VBjFGNZr >>198 これ、食べる時は当然適当な大きさに切り分けるんだけど、ちょうど眼の部分とか くちびる(?)の部分だとなんか不気味なんだよね。。。 #divclass(leader1){ 203 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:10:44 ID:sCczPTrq >>200 分かった調べてくる。 もし勘違いしてたら朝鮮人みたいな事言ってすまんかった } 204 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:24:30 ID:PBio0hoC >>198 おれ、練り物好きだからこういう引き出物だったら、うれしいな。 見た目も楽しいし、3食練り物でもOK。 捨てる人を見たらもらっちゃうな。 205 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:33:53 ID:BLmmg+Pj 俺だったら迷わず捨てる もったいないおばけより この鯛の方が怖い 206 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 03:53:24 ID:hGDVJFGm >>198 すげえ、「蒲鉾」って言われてこんなんイメージできなかった。 せいぜい、ヤマザキのスイス・ロール級ぐらいかと…… 逆に関東の人間だと、板ついてない蒲鉾ってすぐには 想像できない。 208 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 07:20:39 ID:YJpyf65C >>198 うぇぇぇ、懐かしス!! 今はもう無きに等しいけど、20〜30年前位まではうちの地域でもこんなカラフル蒲鉾セットが引き出物だったよ!@仙台 さすがに二枚目の画像みたいなデカさではないがw 結婚式があるたびに、極彩色の煮物食わされたなぁ‥‥(´ー`) 209 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 07:59:49 ID:ADrpq7NB >>198 それを言うなら哀愁じゃなくて郷愁じゃないか? すごいなー 蒲鉾きらいな自分にはサイズ見ただけでもう無理。 211 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 08:31:44 ID:edBnEk9v >>209 でも普通のより、はるかに旨いんだぜ 212 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:23:29 ID:YJpyf65C >>211 そうそう。旨い そんで、極彩色カラフルだから、子供目にはテラwktkする代物。 全種類一口ずつ噛ってシレッと蓋閉めといたっけなぁ‥‥‥。 まあ、当然母に見つかり、ぶっ飛ばされたわけだが‥‥(´ー`) 213 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:39:18 ID:/2BbiwF7 昨日、何の気なしに振った富山の薬売りの話が 蒲鉾話になっていてワロタw 【参考】 -引き出物のポータルサイト・シェルシェウェディングによる富山のかまぼこ屋さん取材記事→[[こちら>http://gift.chercher-wedding.net/shopreport/show/sinminato-kamaboko]] -上で取材されている新湊かまぼこさんのサイト→[[こちら>http://www.shinkama.co.jp/index.html]]。商品ラインナップ内「細工蒲鉾」「FISHCAKE」に素敵なかまぼこが多数掲載されています。
**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- →[[【スレ26】家に「富山の薬売り」が来ている人]]から派生。 190 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:50:13 ID:waiTNtDI >>188 富山の薬売りのキモはシステム。いわゆる配置売薬、置き薬 売るんじゃなくて「預ける」使った分だけ払えばいい。 昔は気軽にお医者に掛かれなかった。 かといって、いつ使うか分からない薬をそろえるほど お金が有り余ってる家もそうそうない。 そこで富山の薬売りは相手を信用して薬を預ける。 まさに人と人とのつながりで食べてる。 お金を踏み倒したりしないちゃんとした客の名簿には価値がある 末端の薬売りは農閑期の農民が副業とすることが多かったらしい。 当時は加賀藩に搾取されるばかりで産業が乏しかったから 足で稼ぐしかなかったんだろうね 192 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:01:16 ID:AiJZUluM >当時は加賀藩に搾取されるばかりで産業が乏しかったから ここちょっと違う。加賀藩の分家の富山藩が殖産興業として起こした事業が原型 #divclass(leader1){ 195 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:37 ID:sCczPTrq >>192 別に違ってないとおもうけどな。 他の殖産事業をおこすにはインフラもリソースもなったから身一つでできる行商 に活路をみいだしたの。みんな加賀藩に吸い上げられてたからね 富山藩は確かに加賀藩の分家。そして富山藩は加賀・富山双方への 二重課税で一番つらかった地域だから民は副業でもしないと生きていけなかった 個人的には分県運動で石川から独立して本当によかったと思ってる。 余談だけど富山人が結婚式で巨大かまぼこを作ったりどんな料理にもかまぼこを入れる のはその頃の名残。 富山湾の海産物のうち価値のあるものは県外に出て行くので、地元の人の口には入らなかった だから残った雑魚で作れるかまぼこ料理が発達したんだね 当時の武士は鯛の尾頭付きで結婚式を祝ったけど無理だったからかまぼこで作った 結婚式に出席すると一週間ぐらいかまぼこ地獄w } 196 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:09:49 ID:hGDVJFGm かまぼこ地獄w 地味に効きそうだな、それw 197 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:13:23 ID:0QyWmcPB 引き出物だから、色も形も派手なんだよね。鯛(ピンク)とか富士山(ブルー)とか。 煮物になったりすると、見た目結構微妙w #divclass(leader1){ 198 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:33:55 ID:sCczPTrq もらって困る引き出物、結婚式蒲鉾 http://upp.sakura.ne.jp/src/upp9236.jpg http://upp.sakura.ne.jp/src/upp9237.jpg まあ食えばなくなるだけましかも・・・ 聞くところによるとよく駅や空港に捨ててあるらしい あと富山のかまぼこには絶対に板がついてません。 県外に出たとき蒲鉾が板付きだったのはカルチャーショックでした。 TVに出てくる蒲鉾板は昔の哀愁か何かで登場してるんだと思ってました いまでも板が付いてるなんて思わなかった } 199 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:20 ID:wgjts2V6 >>198 すげえええええええ これ、完食出来るの? 知り合いに分けないと食べきれないよな……? 200 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:42:11 ID:Ymz6Kix5 支藩とはいえ、独立した別個の会計だから二重課税などは存在しなかったのだよ。 藩内藩と勘違いしてるんじゃないの? ちゃんと調べてみるといいよ。 富山藩の財政が厳しかったのは、加賀藩に吸い上げられたからじゃなくて 独立時に余剰人員を押しつけられて武士が異常に多かったから。 ほかはいいけど、そこんとこの認識が違うと言ってるわけさ。 財政厳しくて、普通に年貢とってるだけじゃやっていけないから、 外貨を稼ごうとしたわけだ。農家の次三男坊を使って。 #divclass(leader1){ 201 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:08 ID:sCczPTrq 大きいのはその場で切り分けて出席者で分けます。 写真の物でも特注品とかじゃなくて市販サイズの大きいやつですね } 202 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:44 ID:VBjFGNZr >>198 これ、食べる時は当然適当な大きさに切り分けるんだけど、ちょうど眼の部分とか くちびる(?)の部分だとなんか不気味なんだよね。。。 #divclass(leader1){ 203 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:10:44 ID:sCczPTrq >>200 分かった調べてくる。 もし勘違いしてたら朝鮮人みたいな事言ってすまんかった } 204 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:24:30 ID:PBio0hoC >>198 おれ、練り物好きだからこういう引き出物だったら、うれしいな。 見た目も楽しいし、3食練り物でもOK。 捨てる人を見たらもらっちゃうな。 205 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:33:53 ID:BLmmg+Pj 俺だったら迷わず捨てる もったいないおばけより この鯛の方が怖い 206 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 03:53:24 ID:hGDVJFGm >>198 すげえ、「蒲鉾」って言われてこんなんイメージできなかった。 せいぜい、ヤマザキのスイス・ロール級ぐらいかと…… 逆に関東の人間だと、板ついてない蒲鉾ってすぐには 想像できない。 208 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 07:20:39 ID:YJpyf65C >>198 うぇぇぇ、懐かしス!! 今はもう無きに等しいけど、20〜30年前位まではうちの地域でもこんなカラフル蒲鉾セットが引き出物だったよ!@仙台 さすがに二枚目の画像みたいなデカさではないがw 結婚式があるたびに、極彩色の煮物食わされたなぁ‥‥(´ー`) 209 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 07:59:49 ID:ADrpq7NB >>198 それを言うなら哀愁じゃなくて郷愁じゃないか? すごいなー 蒲鉾きらいな自分にはサイズ見ただけでもう無理。 211 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 08:31:44 ID:edBnEk9v >>209 でも普通のより、はるかに旨いんだぜ 212 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:23:29 ID:YJpyf65C >>211 そうそう。旨い そんで、極彩色カラフルだから、子供目にはテラwktkする代物。 全種類一口ずつ噛ってシレッと蓋閉めといたっけなぁ‥‥‥。 まあ、当然母に見つかり、ぶっ飛ばされたわけだが‥‥(´ー`) 213 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:39:18 ID:/2BbiwF7 昨日、何の気なしに振った富山の薬売りの話が 蒲鉾話になっていてワロタw 【参考】 -引き出物のポータルサイト・シェルシェウェディングによる富山のかまぼこ屋さん取材記事→[[こちら>http://gift.chercher-wedding.net/shopreport/show/sinminato-kamaboko]] -上で取材されている新湊かまぼこさんのサイト→[[こちら>http://www.shinkama.co.jp/index.html]]。商品ラインナップ内「細工蒲鉾」「FISHCAKE」に素敵なかまぼこが多数掲載されています。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー