聞けええぇい!!一天四海に跳梁跋扈する外法畜生の輩共!!!
貧者も富者も愚者も賢者も外道も聖者も!!戦場に於いては只一つに“価値”の全てが収束する!!!
力とは刀に通ずる、無為の太平に有りては飾りも同様!!ならば貴様等は飾りか!?飾りである事を望むか!?
貴様等は他者を殺し得る者か!?貴様等は《斬れる刀》か!?
答えろ!!!貴様等は〝何だ〟!?
我等〝影〟なり我等〝闇〟なり我等〝病〟なり我等〝夜〟なり、我等は妖≪櫻が夜行≫なり!!!
簡略紹介 |
名前 |
華秋 太白(かしゅう たいはく) |
種族 |
妖 |
所属 |
櫻が夜行 |
身長 |
188cm |
体重 |
76kg |
誕生日 |
おそらく三百と数十年前 |
好き、嫌いな食べ物 |
そもそも食事を取らない |
料理の腕前 |
生前から料理は不得手 |
地味な特技 |
素潜り |
趣味 |
無し |
職歴 |
生前は鍛冶師 |
死後は無職の妖 |
収入源 |
不要 |
ステータス(MIN0~(力~魔防MAX30、HPMAX60、LVMAX20、体格MAX20)、武器レベルE~S) |
LV |
HP |
力 |
魔力 |
技 |
速さ |
幸運 |
守備 |
魔防 |
体格 |
武器LV |
17 |
60 |
18 |
19 |
27 |
5 |
10 |
27 |
23 |
12 |
剣D、投擲C |
装備 |
名称 |
威力 |
命中 |
必殺 |
射程 |
重さ |
特攻 |
弾数 |
特性 |
妖刀 |
7 |
80% |
10% |
1~2 |
5 |
- |
- |
斬撃、同時複数展開可 |
特殊技能 |
飛行C(中空を飛行可能)、転移(任意で部下の元に出現可能) |
灰青色の直垂、白髪混じりざんばら髪の刀匠。
動く事を嫌っているのかと思わせるほど、姿勢を変えようとしない。
長身では有るが痩躯、青白い顔色の不健康な容貌。
一本の刀と大量の和紙、それを先触れに、何処からともなく現れる。
刀の本質は「斬る」事で有ると考えており、それを理解する剣士を求めて彷徨う。
その本質を求める余り、「殺す」「護る」などの目的を不純物と断ずる。
また、刀を振るう者が、刀の力を己の力と錯覚する事を酷く嫌っている。
その体には体温が無く、血も流れていない。呼吸すら、会話をするため以外には必要無いようだ。
殺すとの言葉を投げかけられた時に「もう死んでいる」との答えを返しており、妖刀『死別』を「最期の一振り」と呼んだ。
≪ネル・ナハト≫の終焉を感じ取り、己の手勢
「櫻が夜行」を引き連れ、世界を歩く。
各国を襲撃、求めたものは―――
己の叩き上げた刀を呼び寄せ、それを自在に操る。
自分から動きまわろうとはせず、相手の行動に対して手を打つ、所謂後手を取る事が多い。
また、関節や負傷個所を徹底的に狙うなど、非情な攻撃を容赦なく行う。
これまでに見せた刀は以下の通り
華秋に戦闘で勝ちたいのなら、対生物特化の攻撃は効果が薄い。
呼吸もしておらず血も流れておらず、内臓なども存在していないからだ。
有効な攻撃手段は、広範囲を削り取るような攻撃。または、貫通性の高い攻撃。
体の中心部を攻撃すると、特にダメージが良く通る。
但し、頭を吹き飛ばしても平然としている為、頭部は弱点では無いらしい。
自在に飛びまわる刀を同時に複数扱える為、物理的な攻撃力は非常に高い。
正面から飛来した刀を回避してそのままにしておけば、後方からその刀が襲ってきたりも。
刀と華秋に挟まれないよう、早々に華秋の両腕を使用不能に追い込む事が肝心だ。
なお、華秋に最も有効且つ手軽な武器は、ショットガンではないかと、中身は考えている。
『死別』
抜き続ける限り、所有者の精神力と魔力を喰らい続ける刀。その紫の刀身は、あらゆる物体、魔力を斬り裂く。
刀匠華秋太白「最期」の一振り。
キルベルク・シルバーソードの手に有ったが、彼の死後、手元に引き戻した。
『邂逅』
非常に切れ味の鋭い、名刀と呼ぶにふさわしい刀。しかし、妖刀と呼ぶが近い。
刀への認識が最も自分と判断した
識槻 朔夜に、華秋が直接渡した。
現に戻る、との言葉の後に呼び出した刀。召喚の際、青白い顔に血の気が戻った。
また、血が流れていない筈の彼の体から、確かに出血が見られた。
- 紅九重:斬撃の数を倍にする
- 八重霞:切りつけた相手の視力を一時的に弱める
- 雨情枝垂:刀身から水を流し続ける
- 衣通姫:物体が〝硬ければ硬い程〟容易く貫通する刀
- 薄墨:触れた物の『色』を〝奪い〟切れ味を増す
- 千里香:嗅覚から干渉し、神経の伝達速度を鈍らせる
「七刀」の名を冠しながら、確認されたのは六振りの刀のみ。
各地に散る己の部下を招集、小規模なテロを行いながら世界を渡り歩く。
その過程で少しずつ宣伝を行い、名を一部に広げる。
そして、大々的な宣戦布告。
水の国の襲撃と、『客船「白拍子」襲撃事件』を引き起こす。
水の国市街地には然程の被害を与えなかったが、「白拍子」の内部はまさに惨状。
だが、この戦闘で、華秋自身も重傷を負う。
「白拍子」の魔力炉奪取を目的としたが失敗。海底の純粋アクアニウムを少量持ち帰る。
人間への認識が甘かったと判断しつつ撤退。部下の口より、次は
砂の国を標的にすることを明らかにする。
砂の国の「サフラン」を襲撃した際は、戦闘の開始と同時に演説まがいの叫びをあげる。
しかし、その叫びすら本心からは少々離れており、飽く迄戦を煽る物。
己との戦いになれたシズクに対して二人をぶつけ、織守に対しては綾菊の姿に化けた雲外鏡を当てるなど、卑劣な策を取る。
更には、敵勢の分散から広場への誘導を用いる事で、己の傷を最小限に、目的を達成する。
すなわち、戦乱そのものと、人間の間に戦争の火種を撒く事である。
がしゃどくろを呼びさまし、地中に眠っていた巨大な刀を回収しようとするが、これは能力者たちに阻まれる。
撤退前、最終目的地が
櫻の国である事を宣言。改めて、宣戦布告をする。
事前に予告していた
地の国の襲撃では、なぜか廃坑の〝カシャーサ第一鉱山跡地〟へと襲来。
鉱山の内部の地面に酒を撒きながら、奥へ奥へと進む。
途中に出現した妖『土蜘蛛』と交戦、能力者達が現れると、機を見て更に奥へ。
眠っていた幻舞を起こし、自らも一戦交える。
撤退後に能力者達がそこを調べると、地中より一つの棺桶が見つかった。
棺桶の中には、首の無い人間の白骨死体。それと、一つの壺。
封が内側から破られた壺の中には、ありとあらゆる虫や小動物の死体が、一種一匹詰まっていた。
金の国の襲撃に置いては、最初に姿を見せたばかりで、直ぐに何処かへ消えた。
宝玉の力を使用し疲労した、と言うのが妖の口から語られた事だが、事実かどうかは分からない。
兎も角も、人的物的被害共に非常に少ない戦闘だった。
櫻が夜行への利益は、何が有ったのか。
以降、夜行の活動は、暫し影を顰める事となる。
氷の国への襲撃の際、用いた兵数は極めて少なかった。
周囲の鉱山資源を得るのが目的だったのは確かだが、然し失ったものも大きい。
幹部格一人を失い、一人は脱退し。夜行全体として見て、この地を攻めての利益は?
然し、華秋は多くを語りはせず、消える。
そして辿り着いた、櫻の国東部。
原住の妖に己の手勢を合わせ、総兵力千五百にまで膨れ上がった櫻が夜行。
然し華秋はそれに頼る事なく、単騎にて櫻の本城を襲撃。≪櫻の宝玉≫を奪い取った。
本城には、己の最も信頼する
天狐の池雲を置き、能力者達への足止めに。
千五百の軍勢は、城下街の西に広がる『神代ヶ原』から進ませた。
櫻の国東部本城守備隊は、千二百の軍勢に能力者を合わせて対抗。
此処に、両軍合わせて死者は千を超える、〝神代ヶ原の戦い〟が幕を開けた。
その次の夜、上弦の月より一日遅れて。
桜の大樹の下に舞う女が、開戦を告げた。
夜行最期の大宴は―――
乾杯
【四月十一日、市街地への突発テロに始まる、「櫻が夜行の変」】
【それは、半年の、永く短い騒乱を経て】
【十月十七日。〝桜山〟にて終焉を迎える】
【『牛鬼』雑賀 歓酔――――――――――水の国襲撃に於いて、死亡】
【『雪女』千歳――――――――――――櫻の国〝神代ヶ原の戦い〟に於いて、氷解】
【『鎌鼬』戸隠 夢二――――――――――氷の国襲撃に於いて敗戦、「夜行」を脱退する】
【『雷獣』奥琵琶―――――――――――氷の国襲撃に於いて、消滅】
【『女郎蜘蛛』或いは『蠱』浦霞――――
風の国単身襲撃に於いて、消滅】
【『夜道怪』武甲 正宗―――――――――砂の国襲撃に於いて、消滅】
【『がしゃどくろ』不動――――――――櫻の国東部襲撃に於いて、粉砕】
【『火車』巌 関斬―――――――――――金の国襲撃に於いて、焼滅】
【『雲外鏡』―――――――――――――櫻の国東部襲撃に於いて、消滅】
【『鬼』伯陽長 幻舞―――――――――櫻の国〝神代ヶ原の戦い〟に於いて、捕縛】
【『天狐』池雲―――――――――――櫻の国東部襲撃に於いて、捕縛】
【後日、地下牢の鉄格子を捻じ曲げ、屋根を貫いて。両者とも、何処かへ姿を消していた】
【大陸にて、その姿を見た者が、居たとか居ないとか】
【『龍人』或いは『憑代』島津 綾菊―――〝霊綾館〟にて隠居を決意】
【これより先は
先は、己の双眸にて
最終更新:2010年10月17日 09:47