格ゲー板でよくある「6A」とかの数字はなんのことですか?
レバーの位置(Nはニュートラル)
\↑/
←N→
/↓\
789
4N6
123
つまり、「236A」と表記されている場合、下・右下・右・Aというコマンド入力という意味です。
格闘ゲーム全般でよく使われる表記ですので、覚えておくと良いでしょう。
元はキーボードのテンキーに見立てた図で、Nは5とも表記することもあります。
オンライン対戦はできますか?
できます。
キャラクタークリエーションで作成したキャラクターも使用可能です。従来通りのスタンダードVSと、性能のカスタマイズが反映されるスペシャルVSがあります。ただし、Playstation3-Xbox360間のクロスプラットフォーム対戦には対応していません。(情報元:
北米公式ページ、
日本公式Xbox.com)
Playstation3版とXbox360版のオンライン対戦の違いは?
XBOX360版の場合、
オンライン対戦するにあたり、有料のゴールドメンバーシップに登録している必要があります。
- Playstation3版は、ワールドワイドでのオンラインユーザーが少ないため、Pingの良い日本ユーザーとあたる率は高い反面、短時間の内に同じ人とマッチングしてしまうという報告があがっています。そのため、周囲のユーザをどんどんオンラインに呼びましょう。
- Xbox360版は、ワールドワイドでのオンラインユーザーが多いため、マッチングで外国人と当たる率が非常に高いです。そのため、フレンド機能や共有タグを生かしたユーザーマッチを行うのがおすすめです
自分のPing見れないんだけど
回線状況は相手との相性で決められるので自分のは見えません
北米版は、国内版と比べて違いがあるの?
言語に関してはほぼ違いはなく、日米版ともに日本語音声と英語音声を収録。ただし北米版に日本語字幕は出ない。
また北米のみ限定版が存在し、メタルケース仕様でいくつかの特典グッズが付いている(価格は通常版より20ドル高い79.99ドル)。中でも目玉は、一般には未配信のアイテムを開放することのできる解除コード。使用すれば、
ザサラメールEDのスーツなどを使って
キャラクリできるようになる。
ちなみに国内で発売当初 「海外版では日本の有料
DLCが最初から全部使える」 という怪情報が飛び交ったが、どうやらこの限定版解除コードの存在が誤って伝わったための都市伝説だったようだ・・・。
ベイダーorヨーダの横の枠2つ空いてるんだけど
SWキャラ使ってアーケードモードクリアすれば
アプレンティスが使用可能になる。
もう一つの枠はDLCでPS3は
ヨーダ、XBOXはベイダー追加。
キャラクリでライトセーバーが使える流派はないんですか?
残念ながらいまのところありません。DLCでの追加に期待したいところ。
フォースを信じるのです。
キャラクリでアルゴルは?
これも今のところはありません。DLCを期待したいところ。
キャラクリ(上記のモード)でベイダーorヨーダを選んだ際に表示される背景はVSモードで使えないんですか?
それぞれの機種の追加キャラクター(PS3:ヨーダ・Xbox360:ベイダー)を購入するとセットで付いてくる。
因みに
ステージ名は「スターデストロイヤー ドッキングベイ ローディングリフト」となっている。
バトルシアター(com vs com)や、各キャラの演武はありますか?
残念ながらいまのところありません。DLCでの追加に期待したいところ。
ほんとにDLCって期待できるの?
配信中のDLCは全てディスクに収録済みのデータの解除キーであることから、残念ながら新規に作成されたデータの追加配信はほとんど期待できないと思われます。
上手く使えば、メーカーもユーザーも満足出来るサービスが提供できるのに、どうやらバンダイナムコはDLCサービスの使い方が下手なようです。
Playstation3版とXbox360版の違いは?
- ゲストキャラクターとしてPlaystation3版にはダースベイダー、Xbox360版にはヨーダが登場します。DLCを購入すれば、どの機種でも両方使えます。
- アプレンティスのエンディングが機種により若干異なります。
- 物理的なハード性能の差によりどうしてもグラフィックや動作に違いがでてしまいますが、比べなければ気にならない程度です。
- Playstation3版にはインストール機能が備わっています。
- Xbox360版もゲームディスクをHDDにイメージコピー出来ます。これにより、通常よりも4割以上ロード速度が速くなります。(ストーリーモードなどの相手4人vs味方2人の複数戦でも、従来の1vs1と同じくらいの速度でロードされます)
ゲストキャラクターとボーナスキャラクターの違いは?
ゲストキャラクターはスターウォーズから客演するキャラクターを指し、
既存の有名キャラクターを迎えることでPR効果を期待したものだそうです。
一方、ボーナスキャラクターはユーザーに対するサービスとして、
著名クリエイター陣にこのゲームのためにデザインしてもらっているとのことです。
(参考:
USSR.jp、
公式ブログ)
ダウンロードコンテンツ(DLC)はありますか?
今のところ、キャラクタークリエーション用のパーツや
BGMの配信を行っています。
なおボーナスキャラクターの有料配信については公式に否定されており、すべてゲーム進行で使用可能とのことです。(参考:
公式ブログ)
アーケード版は出ませんか?
今のところ未定です。
声優陣はどうなったの?
残念ながら軒並み変更されている。
特に青二プロ所属の声優は
ラファエル役の増谷氏を除いて変更された。
注目は若本規夫氏がやる吉光といったところか。
代えられなかったのは御剣、ジーク、
キリク、
アスタロス、2と3からの追加キャラ(
エイミを除く)これぐらい。
ソウルキャリバーとは?
鉄拳やバーチャファイターのように
コンボ中心ではなく、読み合いや立ち回りが重視されるゲーム。
8WAY-RUNで直感的に移動でき、簡易なコマンドで多くの技が出せるので、初心者にも比較的とっつき易いと思われます。詳しくは
痛快!キャリバ道場で。
キャラクターやストーリー・設定については公式サイト内の
旧ソウルアーカイブに詳しいです。
妙に難しいんだけど
まずはストーリーモードをプレイしてゴールドを稼ぎ、キャラを増やしながら熟練度を上げ、操作を覚えていくのがよい。
ある程度クリアーするとキャラクリ用のパーツも出現していくので強いキャラを作りやすくなる。
攻撃力、防御力、体力を強化、さらに良いスキルを身につけると段違いに強くなれる。
Tower Of Lost Soulsは、最初は宝にこだわらず、とにかく進める。アーケードは、気合。
最終更新:2009年03月24日 19:16