大量発生、ポケモンやしきなどは別ページにまとめて下さい。
大量発生のお知らせ(殿堂入り後)
- マサゴタウンのヒカリ(コウキ)の妹から大量発生中のポケモンを教えてもらえる。
- テレビ(シンオウ・ナウ)でも確認可能。
きのみ
- ソノオ中央のフラワーショップでランダムにきのみ(No.01~05)
- 208ばんどうろのきのみじいさんからランダムにきのみ(No.01~26)
- ノモセシティの南西の民家でランダムにきのみ(No.36~52)
- ふれあいひろばでランダムにきのみ5つかアクセサリー
貰えるはずの
きのみを999個持っている場合、メッセージがでてきのみを貰えないが、
もう一度話しかければ別の木の実を貰うことができる。
これを利用して、トバリデパート地下のきのみ(No.11~15)を999個まで買いだめしておくと、
目的のきのみを(若干だが)貰いやすくなる。
コトブキシティ
- グローバルターミナル1Fでフィッティングルームで使える背景がもらえる。(全?種類・全て集めたら何も無し)
- テレビ局1FでIDくじ。(くじの対象はボックス内のポケモンも含む、今作では当たるまでは同じ日に何回でも確認可能)。
- 4等(下1桁一致):ハイパーボール:10×(ポケモンのIDの種類×0,9+0,1)%の確率
- 3等(下2桁一致):ポイントアップ:1×(ポケモンのIDの種類×0,99+0,01)%の確率
- 2等(下3桁一致):がくしゅうそうち:0,1×(ポケモンのIDの種類×0,999+0,001)%の確率
- 1等(下4桁一致):げんきのかたまり:0,01×(ポケモンのIDの種類×0,9999+0,0001)%の確率
- 特等(完全一致):マスターボール:0,001×(ポケモンのIDの種類×0,99999+0,00001)%の確率
ナギサシティ
- 北東の民家で曜日替わりのリボン(先頭のポケモン)
- 市場のシール売場の商品が変わる(品揃えは曜日によって一定)
ポケモンやしき
- ウラヤマさんと会話で「じまんのうらにわ」にポケモン一匹追加(全国図鑑入手後)
- 一番西にいるメイドと会話で5人相手に指定ターンで終わらせるタイムアタックができる。
- 5人ともピッピのみ、Lv25⇒Lv27⇒Lv29⇒Lv31⇒Lv33。
- 1人目:こらえる/ゆびをふる/コメットパンチ/ちいさくなる
- 2人目:こらえる/ゆびをふる/コメットパンチ/うたう
- 3人目:こらえる/ゆびをふる/コメットパンチ/アンコール
- 4人目:こらえる/ゆびをふる/コメットパンチ/いばる
- 5人目:こらえる/ゆびをふる/コメットパンチ/とびはねる
- 指定ターンで終わらせると「おぼっちゃまのアキヒコ」か「おじょうさまのサヤカ」がでてくる(ハピナスLv35)
- ハピナスは「ふしぎなアメ」を持っているので、トリックなどで奪える。(実質これがご褒美)
ただし「なげつける」を覚えているので、先頭のポケモンで速攻奪う必要有。
- 一度聞いたターン数はセーブさえしなければリセットで変更可能。
日付を跨いでから1回でもセーブしてしまうと、その日のターン数は変わらないので注意。
- ハピナス戦では「ふしぎなアメ」を奪った後、おまもりこばんorこううんのおこうを持たせたポケモンに入れ替えると賞金稼ぎにもなる。
- ふしぎなアメゲットのススメ
+
|
... |
- ピッピ攻略
- 特性「メロメロボディ」:接触技は要注意。メロメロになると戦法が崩れやすい。
- 注意すべき技
- こらえる:要注意。確実にターン数を稼がれる。対策方法はあられ・すなあらしや状態異常(2ターン以上は確実にかかる)など。
- ゆびをふる:全て運だが、とんでもないことになるかも。ちょうはつで防げる。
- いばる:要注意。混乱状態になると戦法が崩れやすい。対策方法は特性「マイペース」、ちょうはつ。
- とびはねる:注意。ターン数を稼がれるうえ、麻痺状態になると戦法が崩れやすい(しかも治らない)。
対策方法はかみなり、スカイアッパー、じゅうりょくだが、諦めるのも手。
- ちいさくなる:注意。言わずもがな。対策方法は必中技、ちょうはつ。
- お勧めの倒し方(ここではターン数が8の場合)
- 【1】最初の2匹(ターン数によって変える)は普通に一発で倒す。
- 【2】後の3匹(※【1】でこらえるを使われていたらここを減らせばおk)はちょうはつ→攻撃技で倒す。ちょうはつを使っておけば攻撃技を使うターンにこらえるで邪魔されないのでとても楽。
- この方法だとちょうはつでいばる・ちいさくなる・ゆびをふる・こらえる(2ターン目)は全て対策出来るが、とびはねるだけは対策不可なのでご了承。
- 以上より、ポケモンは「非接触技」「ちょうはつ」「どろぼうorトリックorすりかえorほしがる」を全て覚えたポケモンがお勧め。
- 一発で倒すピッピの数(【1】)が減る=ターン調整に余裕が生まれるため、ターン数は少ないよりは多いほうが良い。(最低でも7以上が望ましい)
- バンギラス、カバルドン、ユキノオーならこらえるを無効化できるのだが、道具を奪う技は一切覚えてくれない。
先発にとんぼがえり、どろぼうを覚えさせて、控えにすなおこし、ゆきふらしのポケモンを置いておく。 とんぼがえりで倒しつつ、こらえるを使われた場合に すなおこし、ゆきふらしのポケモンを出すとこらえられても1ターン撃破可能。 この方法だとピッピ戦で天候を操作しつつ、持ち物を奪えるポケモンが先発でハピナスに挑める。
- 上記の事から技構成はとんぼがえり、どろぼう、ちょうはつ、かぜおこしorたつまきの構成がベストか?
たつまきは命中90が信用できるならスカイアッパーでも可。弱点も付ける また確実性は減るが、ちょうはつはまもるでも代用可。 全て覚えるのはドーブル・ミュウ・クロバット・ペラップ。 タイプ一致かぜおこしの使えるクロバットがオススメ。
- ウッドハンマーを覚えているユキノオーを先頭にする。このユキノオーはすべてのピッピがウッドハンマー確1で、5発目のウッドハンマーで自滅できるようにしておく。2番手にどろぼうorトリックorすりかえorほしがるを覚えているポケモンを置いていけば成功。
- ターン数が5の場合は、素早さでピッピを上回れば先頭ユキノオーのウッドハンマーで完封可能。
- また、上記の手順が面倒だという人は野生のイルミーゼ(229番道路にL50前後で出現)がお勧め。
最初からほしがるを覚えていて、ピッピだけならむしのさざめきで倒すことができる。
こらえる、とびはねるなどをされターンが狂わされた時のためにも、直前にセーブしておくのが吉。
- 必勝パターン(ここではターン数が8の場合)
- ポケモンA(先頭に出す) とんぼがえり/ちょうはつ/アイテムを奪う技(どろぼうorほしがるorトリックorすりかえ) ドーブルから遺伝できるオコリザル、エテボース(ものひろい不可)、ペルシアン、ブニャット、ラッタがおすすめ。
- ポケモンB(天候変化担当) 特性がゆきふらしorすなおこしのポケモン何でも。
- (1)最初の3匹は2ターンで倒す。 ポケモンAのちょうはつ→とんぼがえり(こらえるは使えないため別の攻撃技でも可)
- (2)残りの2匹は1ターンで倒す。 ポケモンAのとんぼがえり→こらえるを使われたらポケモンBと交代
- (3)最後の1匹は必ず1ターンで倒す。とびはねるを使われるとちょうはつで防げないため。
- 10ターン以上の場合は最初の4匹に3ターン以上かけて調整。ポケモンAのちょうはつ→ちょうはつorアイテム使用→とんぼがえりで3ターンになる。ちょうはつ→別のポケモンに交代→攻撃技でもよい。
|
ズイタウン
- 新聞社で指定されたポケモンを見せるとハートのウロコとランダムにボール3個(ボールの種類は見せた段階で決まるのでセーブ&ロードが可能)
今作では殿堂入り後もシンオウ図鑑のポケモンのみが対象となるため、
IDくじ用ポケモンをシンオウに出るポケモンにしておくとかなり便利。
221ばんどうろ(パルパークの西)
- じいさんの家で、指定されたLvのポケモンを見せると道具をもらえる。
- くろおび、たつじんのおび、きあいのタスキの順番で何度ももらえる。
トバリシティ
- ジム手前の家でマッサージ(アクセサリー入手。全16種類×9個ずつ)
キッサキシティ
- 北東の民家でなんかいことば(全32種類・全て集めた後は何も無し)
ポケモンセンターにトレーナー
207番道路でバトルサーチャーとダウジングマシンのアプリを貰った後から、
下記
トレーナーが各地のポケモンセンターに登場。(DPでテレビコトブキ1Fにいたトレーナーの強化ver.)
以下の所持ポケモンは
ハードマウンテンの「その後のギンガ団」イベントクリア後のもの。
シナリオの進行具合によってこれよりも弱くなっている。
- ギタリスト ポール(コロトック Lv.59)
- ポケモンごっこ マナミ (ピチュー・ピカチュウ・ライチュウ 全Lv.55)
- アイドル リエコ (ピッピLv.53×6)
- ピエロ チャック (バリヤード・フーディン・エテボース 全Lv.56)
- カメラマン タケオ (レアコイルLv.54×2・バリヤードLv.55・カイリキーLv.57)
- レポーター アキコ (フワライドLv.57・レントラーLv.57)※タケオとアキコは並んでいるが、それぞれシングルバトル
- インタビュアー ユミとタク<ダブルバトル>(ジバコイルLv.59 & サーナイトLv.59)
トレーナーごとに出現するポケモンセンターは曜日で決まっている。
トレーナー\曜日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
ユミとタク |
ハクタイ |
ハクタイ |
トバリ |
トバリ |
トバリ |
ハクタイ |
ハクタイ |
タケオ&アキコ |
コトブキ |
ヨスガ |
コトブキ |
コトブキ |
ヨスガ |
ファイト |
ファイト |
リエコ |
ノモセ |
クロガネ |
― |
クロガネ |
ノモセ |
キッサキ |
キッサキ |
マナミ |
ソノオ |
ズイ |
リゾート |
ソノオ |
ズイ |
リゾート |
リゾート |
チャック |
カンナギ |
ノモセ |
カンナギ |
ノモセ |
カンナギ |
ヨスガ |
ヨスガ |
ポール |
ミオ |
ミオ |
ノモセ |
ナギサ |
ナギサ |
ノモセ |
ノモセ |
サバイバルエリア
各色かけら・ほしのかけら回収
- だいしつげん内、入ってすぐの右の男性から色付きのかけらをランダムで一個もらえる。
- 「こうてつじま」で毎日ほしのかけらが回収できる。
- 回収場所は当初の隠しアイテムと全く同じ。(ダウジング入手リスト参照)
- 全部で4つあるが、日によってかけらが復活する数(=回収できる量)はランダムなので注意。
(1個目が無くても2個目以降は復活しているかもしれないので全部調べた方が吉)
無理にやる必要がないもの(貴重でないものなど)
- リッシこのほとりのレストランは客が入れ替わる
- カンナギのポケセンでおじさんになついているポケモンを見せるとスーパーボール
- リゾートエリアの建物2Fでマッサージ
最終更新:2013年03月29日 23:45