秒速FAXは株式会社Karigoのオフィスサービスのひとつとして提供されているインターネットFaxサービスです。
送信専用の「秒速FAX送信」と受信専用の「秒速FAX Plus」にサービスが分かれているのが特徴です。
受信サービスはプランが3つに分かれており、自分の用途に合った価格で利用することができます。
目次特長その1:選べるFAX番号
特長その2:ボリュームディスカウントで送信価格がお得に!
特長その3:ナンバーポータビリティができる
秒速FAX利用者の口コミ
秒速FAXの価格
秒速FAX基本仕様
秒速FAXでは、7都市の市外局番と050のIP番号からFAX番号を選択することができます。
市外局番を選択後、表示される候補の中から好きな番号を選ぶことが可能です。
FAX送信は枚数によって料金が下がるボリュームディスカウント制です
同報送信件数も3000件と多いので、大量に送信する用途にも十分対応できるサービスです。
現在利用しているFAX番号を、煩わしい手続き無しで秒速FAXに移して使うことができます。
ただし、FAX番号がNTT社のアナログ回線かINS回線で取得された番号である事が条件となっています。
ナンバーポータビリティには別途8,980円がかかります。
現在のFAX番号をそのまま使う方法には、転送電話サービスを利用する方法もあります。
秒速FAXでは1つのFAX番号に付き2回線までの利用という制限があります。つまり、一度に2件までのFAXは受信できますが、それ以上受信してしまうとビジー状態となってしまいます。
一度に複数のFaxを受信することがあるという人は、この制限に気を付けてください。
フリーランス(30代・男性)
3.2点
私はフリーランスのデザインの仕事をしています。
かなり田舎な方なのですが家にはFAX機なんてないので、車で最寄りのコンビニまで毎回行き、そこから送付していました。
ただ、量が多くなってくると、毎回コンビニまで行く手間が面倒なのと、費用がチリツモでかさむこと。一枚50円ですから、1回に数枚~十数枚送るとなると結構な値段(月間で約4000円[50円×約80枚])になってしまいます。
とはいえわざわざ今更家にFAXを導入するのも・・・と思って導入したのが秒速FAXです。
インターネットFAXなので、大きな初期負担もなく、PCや外出先のスマホからも送受信出来て、家で印刷→コンビニ→FAXという手間を経なくとも、簡単に送付ができるようになりました。
料金も月額がかかるようにはなりましたが、今の所半額程度に抑えられ、かつ、今までやっていなかった受信も出来るようになり、こちらが送ったFAXにそのまま訂正を入れて返信してもらえるようになり、直接電話や現地に直接お伺いしていた回数・時間も少なくなりました。
プラン | 初回登録料 | 月額料金 | 受信料金 | 送信料金 |
SOHO | 1050円 | 498円 | 8円/枚 | 7円~10円(ボリュームディスカウント制) |
ベーシック | 798円 | 3円/枚 | ||
ビジネス | 980円 | 無料 |
受信用Fax番号 | 03、048、043、044、045、052、06、050 |
---|---|
受信通知先に登録できるメールアドレス数 | 20件まで設定可能 |
送信できる用紙サイズ | A4 |
送信可能なファイル形式 | |
スマートフォンアプリ | なし |
支払い方法 | ・銀行振り込み ・クレジットカード |
無料の特典・キャンペーン | なし |
秒速FAX公式サイト
→インターネットFAXサービス&価格比較Wikiトップページ
満足度の高いインターネットFaxランキング
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |