◆多肉◆ ハオルチア:ハオルシア:haworthia 2

801名前:花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 19:09:33 ID:wqsYa/Tl
>>800
♀になる花の花びらを作業しやすいように何枚か取り
オシベも取る(この時メシベを傷つけないように注意)。
別の花(株)からオシベを取り、受粉させる。な感じかも。

802名前:花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:23:31 ID:swlvoI1e
>>800
蜂、蛾、蝶などを温室内に大量に放つ

803名前:花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:35:08 ID:t7/2BbjZ
>801
♀のオシベをとっちゃうのかなるほど
>801
室内に蜂は危険ですな

804名前:花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 21:19:58 ID:/vzzqoxp
あと時間帯や天候も受粉や結実のしやすさに関係あるみたいよ。
晴れた日の「真昼の決闘」がいいんだとかどこかで読んだことが。
ハオルチアもそうなのかまではわからないけど、ユリ科のいくつかは11時くらいには柱頭が濡れ濡れになる笑
よって花粉がつきやすい。
その時間帯に家にいたことがないからやったことないけども。

あとは気温も寒いよりはあったかいほうが実がつきやすいだろうね。

805名前:花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 04:21:44 ID:XlLepr93
斑入り宝草、最初は半分だけまっ白だったのに、だんだん白部分が増えてきた。
中心の新芽もほとんど白ばかり。
葉の間に生まれた子株も真っ白。
もう育たないかな…。

806名前:花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 10:07:45 ID:0XbxI9ug
>>805ふ、、、多肉の斑入りは しぶといぜ

807名前:花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 16:48:29 ID:G3qQL89B
花、蜜でベタベタになってるときあるもんねえ

811名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 01:50:42 ID:yRTgt3kv
ハオの受粉に良い時間帯てとくにあるのか??

812名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 02:13:31 ID:sWsseXnt
多肉植物○婦の会ってどうなの?
初心者が通販で買うなら丁度良いかな

813名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 02:17:40 ID:JZQHhrFT
>>811
知っているが教えてあげない
815名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 06:40:54 ID:u7nScb2j
なんとなく雄蕊と雌蕊をクチュクチュしてみたら実ができてたよ。
これってハジけちゃったりすんの?
なんか袋でも被せたほうが良いんかい?

816名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 13:40:14 ID:CEzbW+wY
>>815
うすい紙を巻くとかしたら?通気性は確保したほうがイイみたいだよ。

817名前:811:2007/04/01(日) 19:45:48 ID:e4WhJQ95
やっぱ、真昼の晴れた日か?

819名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 22:58:46 ID:SHeZ+YP0
生協の花屋の片隅にハオルチアらしきものがあったので初めて購入しますた。
透明でキレイですな。

820名前:花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 23:35:48 ID:u7nScb2j
>>816
なるほど。
まだ青々としてるからもう少ししたらティッシュでも巻いとくわ。
さんくす。

821名前:花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 18:18:03 ID:NhLnCyKB
>>817
雨に当てられなければはれていても曇っていても全然関係ない。
それより大切なのは、めしべの先っちょが生き生きしていて快楽にぬれているような時に
花粉をつけないとだめですね。
どうも、花粉が出ているときと、雌しべヌレぬれのタイミングはずれているから
違う花につけるのがよいし、他の株の花になすりつけるともっとたくさんの種が採れます。
ちなみに、こんな簡単なことも「教えない」とか言っている>>813みたいなヤツは単なる煽り。
元々知らなくて発言できないチキン野郎です。

822名前:花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 19:09:41 ID:3CDD2jjB
>>821
>違う花につけるのがよいし、他の株の花になすりつけるともっとたくさんの種が採れます。

根本的な勘違いをしていませんかぁ?
824名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 08:18:57 ID:NrqXY8iP
http://flower.inaemi.littlestar.jp/?eid=343221
1番上の写真の大きい方の名前誰かわかりますぇんか?
正直惚れますぃた

825名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 14:28:45 ID:d9qiLlie
>824
名前は忘れたが前に売ってるのを見たことあるから
誰かは知ってるだろうと思うけど、それはハオルチアじゃなくてガステリアだ

826名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 15:25:38 ID:Bschb0W/
ガステリアっぽいよネ。

827名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:40:22 ID:A2R6DxYy
お前らは今年何か交配しましたか?
ウチはシンビが多いからチョロっとやってみた。
新たなシンビを作り出せたかも。
オブ系は花遅すぎて何も出来んかったw

828名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:51:21 ID:RIU+bw4+
>>827
もう開花してるんすか。
自分は交配したいと思いつつも方法がわからない状態で開花待ち。
少ないもってるやつどうしでどんな組み合わせを作るか考えてます。

829名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:56:49 ID:KCSghlMc
そんなもんを「新たなシンビ」なんていう奴がいるから困る


830名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 22:37:38 ID:vnjsQmVu
ラベルにはちゃんと「ハオルチア 雑種」と書くように

831名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 23:03:41 ID:RIU+bw4+
>>830
せめて「○○×△△」じゃね?

832名前:花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:14 ID:Q5/BItlT
>>829
はげどー。


833名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 01:18:48 ID:eq4vY4D3
829,830さんも言ってるけど雑種は学名で呼んではいけないので雑種名をつけてください。

834名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 10:49:18 ID:NqjbzNqx
>>833
適当な品種名をつけるのも混乱を招くと思うけど。
やっぱり両方の親の名前を表記するのは必須じゃね?
その雑種を評価するためにも。

あ、あと雑種でも学名ついている物は世の中には結構あるよ。

835名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 12:01:04 ID:EWM7ZL1N
>>834
>あ、あと雑種でも学名ついている物は世の中には結構あるよ。

幾つか実例を挙げてくれ。

836名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 12:37:05 ID:2k9JxP/B
犬類とか?w

837名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 12:43:32 ID:2k9JxP/B
そういや、シャコバサボテンは交配種だっけか?
カクタスだけど

838名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 15:31:37 ID:jdrOvCtz
>>835
野菜、果物、、、ホモサピエンス。生き物の全般にあると思う。何世代か固定すれば雑種も新種では?

839名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 18:35:34 ID:OTw5UV9v
>>838
ハオルチアで実例を挙げてくれ


840名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 19:09:38 ID:DUS6bHlL
何で?
>>834も別にハオルチア限定での話をしてるようには見えないんだけど…
ハオにあるかどうかは知らんけど、ハオだけが特別であるという論拠か何かあるの?

というかさ、前から気になってたんだけど、多分ハオには凄い詳しいんだろうけど、
それ以外がてんで無知な人居ない?
ハオの世界だけで通用する常識に染まっちゃって、他もそうであるとカン違いしてる人…

841名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 19:33:33 ID:jdrOvCtz
>>839
次元が違う。君に時間を費やしたく無い。Nカクのカタログでも見なさい。

鑑賞世界基本交配祭。客新珍求喜ね。名付割増売上。収集人追希少満悦。無限欲対応新種必需要。

842名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 19:41:56 ID:/j2r4DZV
ここハオルチアスレなのになんで野菜、果物、ホモサピエンスなんて持ち出すの?

実例がたくさんあるっていうなら、ハオルチアで学名が付いた雑種ぐらい知ってるんじゃないの?


843名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:53 ID:DUS6bHlL
>>842
逆じゃね?
ハオは色々と学名がコロコロ変わってチンプンカンプンなんだけど、
それを行ってる学者の間で「ハオは例外にしましょう」って協定でもあるの?
それを示してよ
それが無いのだったら、「他の植物同様ハオもあるかも知れない」ってことに変わりはないと思うんだけど…

844名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:07:31 ID:DUS6bHlL
あ、言い方悪かったな
>>843訂正

「ハオだけは雑種を新種として認めることはない」って定められてるの?
それが無いのだったら、ハオも他の植物同様の扱いに準ずる、ってのが普通の考え方じゃないの?

845名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:32:54 ID:NqjbzNqx
うわ、なんか荒れとる。
あー、この流れ自分が作っちゃったよな…。

一応自分が例として挙げたかったのは前にxがついてるやつです。
例えば
x Amarcrinum howardii hort.
x Amarine tubergenii Sealy.
とか、一応有ったりするんですよね、異属間交配のやつにも学名が。
ハオルチアではどうなんだろ…
kewensisが雑種として扱われてる業者もあったけど、ちょっとわからない。

846名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:39:18 ID:8qNid2EJ
>>845
これぐらいでは荒れてるとは言わないよ。もめてるとは
言うかもしらんけどね。それにこういうのが楽しいんだよ。

847名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:43:02 ID:DUS6bHlL
荒れてるというか、論拠無くハオだけを例外視してる人(もしくは>>840で示した、ハオしか知らない人)が、
ちょっと別の植物と同じようにハオと接すると噛み付いてきてるだけでしょ
それだと結局恐くてハオにおいそれと手を出せなくなるだけだと思うんだけどなぁ
どうしてハオがそこまで例外扱いなのか論拠示して欲しいので、
オレもちょっと噛み付き気味な書き込みをしてしまったのは謝ります

848名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:03:26 ID:1VClJ4uJ
雑種に学名が付いたハオルチアを知りたかったのに、
なんで、「ハオルチアだけ例外視」「逆に根拠を示せ」とか訳分からん方向に話が進むの?

それと「ハオ以外はてんで無知」とかレッテル貼るのはよくないぜ
850名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:08:33 ID:DUS6bHlL
>>848
こっちは「ハオだけは雑種に学名をつめることがない」という論拠を聞きたいだけなんだけどね

851名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:04:57 ID:QtkHKfp0
最近じゃ変なネーミングが多くないかい??

852名前:花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 23:06:56 ID:glMnss+R
俺だったら

フェニックス一号
超絶☆ハオルチアン
†ハルオチア†

とか素敵な名前つけてやるんだけどな

853名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:03:51 ID:XsHyUNiP
受粉にいい時間帯だけど、昼2時ぐらいもよいらしい。どうかな?

854名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 01:15:59 ID:VFOW3c81
>>848
だよなぁ
ハオだけを例外視して勝手にヒスってるのはID:DUS6bHlLじゃないの?


>>845
それは正しい方法ではないのです。要するに片親だけの名前を明記してるわけで、
ルール違反なのです。OK?


855名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 01:17:59 ID:XsHyUNiP
ヒスって?

856名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 01:18:23 ID:VFOW3c81
>>850
そんな言い方誰がしたんだよ。
学名で雑種を呼ぶのはやめましょうでいいじゃん。
それが正しいんだから。それをごちゃごちゃお前が訳わからんこと言い出すから・・

857名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 01:19:10 ID:VFOW3c81
>>855
ヒステリー

858名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 12:32:55 ID:TzqqhGY4
>>854
片親だけ…?いや、
アマリリス×クリナム
アマリリス×ネリネ
で両方書いてあると思うけど…。
それ以外にも確か…ゼフィランサスとハブランサスの異属間交配なら属名が両方と関係ないやつがあったはず。

要は雑種なのに親の学名そのままで呼ぶのが駄目って話…だよね?
やっぱり自分としては雑種は両方の親の名前を明記して欲しいところ。

859名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 19:00:46 ID:RrNovJWh
>>858
属間交雑種とただの雑種(もちろんハオに限らず)は話の次元が違うじゃん。


860名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 19:08:05 ID:TzqqhGY4
>>859
言われるとちょっと話の次元が違いますね…。
けどただの雑種でも同じようなのは結構ありますよ。
またハオルチアでない例ですけど、
passiflora x kewensis Nicholson
とか。だから雑種に学名がつくことは一応あるんですって。
それとこれから先雑種を作ってそれに新しい学名が与えられるか、は別ですけど。
なんか話の内容が逸れてるよな気が…。

861名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 19:55:02 ID:Ll9NIo6t
●●星は結構あるのに赤い彗星ってのはまだ見ないなw

862名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 21:32:38 ID:RrNovJWh
>>860
あーそれで思い出した。
パンジーって確かその類なんだよねーと思ってググったら、
Viola x wittrokiana
でした。
>>860が例示してくれたトケイソウは
Passiflora ‘kew garden’
の別名もあるみたい。
(参照→http://www.passiflora.it/kewensis.htm)
つまり‘キューガーデン’て品種名で呼ばれることもあるってこっちゃね。

ハオルチアにも流通量も知名度もメジャーな交配種が出てくれば、栽培品種としての学名ぐらいは獲得する日がくるかもね。
多肉データベースではいくつかは‘’つきの表記がされてる交配種があるけど。
(ミラーボールや特網など)
まぁ、そういう表記して通用するのはハオルチアの世界のなかだけだろうね。


…で、やっぱり話が逸れてる気がw

863名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 21:44:59 ID:aSGFG5w0
受粉にいい時間帯だけど、昼2時ぐらいもよいらしい。どうかな?

864名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:27:54 ID:TAtiYRRh
受粉にいい時間帯は15時~16時らしい。どうかな?

865名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:30:48 ID:aSGFG5w0
良いのは14時から16時くらいか??

866名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:52:18 ID:VFOW3c81
>>858
自分はその手の植物にうといので、845で例に示した植物が何と何の交雑かは知りませんですけど、
学名ではなくて園芸名ですよ。
園芸名というのをもう一度しっかり認識したほうがいい。
学名からもじった園芸名というのもあります。
たとえばハオルシアとガステリアの属間交配はガステルハオルシアと命名されてるものもあるんだけど、
×Gasterworthiaと書かれると学名と思ってしまう人もいるのではないか。
園芸種にも命名規約というのがあって、人によって理解度はバラバラなので、その表記にはどんな植物であろうと一定はしていません。
だからこそきちんとした知識の浸透が必要と思います。
それと”でくくられた名前も園芸名です。
学名というのは学者が産地調査というのを行って、新種と認識された場合は
その植物を基準として写真に収め、採集した産地をタイプローカリティとして設定します。
あとは専門書で種の特徴をラテンと英語によって記載します。
学者でなくてはできない作業ですし、自然下における植物が対象ですから栽培下の植物に学名がつくことはありえません。

867名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:54:31 ID:VFOW3c81
ちなみにハオだから特別なんてことは全然なくて、当然、全世界のすべての植物において統一基準のルールが学名にはあります。
たぶんしっかり調べればわかるはずですけれど。

868名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:58:16 ID:oAAL9b7D
ハオルチアの受粉にいい時間帯が判明しました。

14時から16時です。

次スレではテンプレ追加ヨロシク


869名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 23:00:05 ID:VFOW3c81
866で書かれたことの訂正をします。
タイプローカリティではなくタイプです。
すみません。
タイプローカリティは様々な地域変異が見られた場合の基準となる植物の産地です。


870名前:花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 23:01:33 ID:VFOW3c81
受粉に関して時間は関係ないと私は思います。
ただ種類によっては開花してすぐがいい場合と一日から2日経過したほうがいい場合があります。

871名前:869:2007/04/05(木) 23:10:36 ID:VFOW3c81
たびたびすみません。
869で言ってることはやっぱタイプローカリティでいいです。


872名前:834:2007/04/06(金) 00:04:48 ID:jcD3W7hc
>>866
命名規約の存在は知ってるけど、正直入手できそうにないのでそこら辺の確認はできませんが…。
先に挙げた物は後に命名者名まで付いてるから学名かな、と判断したわけです。
じゃあ逆に''で括られた園芸種には命名者名がつかないのか、となるとついている例もありますが。

で、もう一つさっき挙げた P. x kewensis Nicholsonの例での話。これにも一応命名者名もついてますよね。
なんかもうハオルチアとは関係ないですけど手元にある情報の関係で。
一応手元にある海外の専門書を確認してみたら原記載(漢字これでよかったっけ?)と思われる書籍の名前も書かれていたりするんですが…。
あと普通「学名は」イタリックで表記するってルールがありますけど、一応xの部分以外はイタリックで表記されてるんですよね、本には。
で、ネット上で確認できるある程度信頼できる筋での情報を。
ttp://www.us.ipni.org/ipni/idPlantNameSearch.do?id=675119-1&back_page=%2Fipni%2FeditSimplePlantNameSearch.do%3Ffind_wholeName%3DPassiflora%2Bkewensis%26output_format%3Dnormal
ちょっと長すぎますけど、一応コピペして確認してください。
ここでもイタリックで表記されているあたり、学名として認識されているようなのですが…。
冗長になってきましたがもうひとつ。
ttp://www.rhs.org.uk/rhsplantfinder/plantfinder.asp
RHSの植物検索のサイトですが、ここでも同種はイタリックで表記されてます。

これらの情報からP. x kewensisは学名として扱われていると思えるのですが、どうなのでしょうか?
もし逆に学名でないならイタリックで表記するあたり紛らわしいのですが、RHSがそんなヘマしてるとも思えませんし…。

873名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 00:12:43 ID:qKZdgeZz
やっぱ、受粉のベストな時間は14時前後ということか。

874名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 16:42:51 ID:LEWx9G16
豚切りごめんなさい。
初めて育てるハオとしてお薦めの種類ありますか?
多肉は何種類か育てていますが、ハオは初めて興味持ったのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

875名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 18:01:37 ID:4GPo/c5e
>>874
お前が育てたいと思ったものを育てろよ。

876名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 18:35:17 ID:Pz1oVmyO
安いやつで好きなの買え

877名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 19:56:52 ID:4UurEB+9
>>874
気にするな。
話しのレベルに、ついて行けない輩の八つ当たりだw
やはり1番人気はオブツーサ。

878名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 20:16:41 ID:J3IIFM8f
>>874
うんにゃ、十二の巻だろ

879名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 20:29:48 ID:SDSs+74g
硬葉と軟葉一種類ずつてことでその二つでいんじゃね
俺の硬葉の最初は小天狗だったけど。すげえ丈夫w

880名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 20:40:10 ID:EceQC7Cm
>>875>>876
ごもっともです(´・ω・`)

>>877>>878>>879
ありがとうございます。
単純なのでその3つを購入してみようと思います。
ハオはどうも難しいイメージなので丈夫なのを・・・
と思ってましたが、書き忘れてましたorz

どうもありがとうございました。

882名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 21:28:53 ID:iWWaq1dm
>>880
こんな感じで何買うか決めていいの(w
見て買える状況なら一目惚れみたいなので
買えば良いのに。ちなみにハオは難しく
ないと思います。

883名前:花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 23:44:23 ID:z9EY6qib
>>874
硬葉系の、寿、玉扇、延寿城 なんかは100円ミニ多肉でも売られているけど
とても可愛くて綺麗です。わたしのお薦め。

884名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 00:19:19 ID:ZUyIa5No
オブと言えば氷砂糖っていう名前の綺麗なオブが
色々出てきてますね。
私的にはピグマエアのザラザラが大好きです。

オブオブ! o(^0^o)(o^0^)o オブオブ!

885名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 01:10:54 ID:kf63zE2z
>>834さん
まず誤解をひとつ解いていただきたいのですが命名者の名前が入っているから学名だという認識はおかしいのです。
おそらく園芸種に命名、あるいは昔に作出された園芸種に命名した人物の名称だと思います。
学名っぽい名前というのはよくあるケースとして過去に産地情報の欠如から原種として命名(学名)されたものが後に園芸種扱いになった場合に、
その古い学名が残る場合があります。ですがそれは学名ではありません。園芸名です。
古い記載データは記述やルールが曖昧で原種かどうかの判断に迷う場合があります。
現在、よく知られているトルツオーサ(和名は五十の塔)も原種かどうかの判断に迷っている学者がいます。
おそらく、この種は約100年前に作出されたであろう交配種という見解が今のところ主流です。
しかし命名された当初は学名扱いです。
でもこの場合、学名トルツオーサという名前は残りますが現在では園芸種です。
つまり園芸名トルツオーサになります。
園芸種の書き方ですが、
CV~
"~"
×~
など表記法がありますので調べてみてください。
ちなみに園芸種にも命名登録がありますから引用する場合、その元になった書籍を載せたりするのはごく普通のことです。

886名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 01:11:37 ID:kf63zE2z
イタリックでというのは質問の意味がわかりませんが斜体ということですよね?
学名はラテンで斜体によって書かれるという決まりがあります。
示されたサイトには確かに斜体で出ていますよね。
園芸名でも学名由来の場合はどうなのか私にもはっきりわかりませんが、
そのどちらのサイトも自信を持って正しいとはいえない筈です。
学名でないことは確かです。
RHSがヘマをするわけがないと言いますが学者など研究者にもピンキリでこういう決まりに疎い人がいますから、
間違っている可能性は多いにあります。
ただ、こういうケースは具体的に命名規約のルールとしてはっきりと定められていないことが考えられます。
命名規約は落とし穴がいっぱいあります。

887名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 01:12:11 ID:kf63zE2z
もういちど整理しますと学名というのは自然界に存在する植物を自然分類し(人の価値観など関係ない分類)
、進化の流れなどを研究するために命名されるものです。
新しい産地タイプの植物は、特別な特徴が確認されれば、その植物の写真、産地を記録し、
ラテンおよび英語にて特徴を明記し新種記載されるのです。
そのとき命名されるものを学名というわけです。
逆の言い方をすれば、これ以外のケースで命名されたものはすべて園芸種であることは100パーセント疑いの余地がありません。
もちろんハオルシア以外の植物でも同様です。
よく学者の間で命名された学名が違うとかいうのを問題にする人がいますが、まったく問題ではありません。
研究が盛んな生物学では当たり前のことです。
シノニミックリストというのがありまして、調べればわかるシステムになっています。
逆にあまり注目を浴びない研究の遅れたものと種類数が少なく研究が進んでいるものは統一見解になっていることもあります。
また、属などのグループによってはレベルの低い研究の場合もあります。
これもハオルシアのみならず全生物共通の傾向です。
学名というのは学問ですから全世界ですべての植物が共通ルールの下に成り立っています。

888名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 04:36:05 ID:VFxexluo
>>872
http://www.us.ipni.org/ipni/idPlantNameSearch.do?id=675119-1&back_page=%2Fipni%2FeditSimplePlantNameSearch.do%3Ffind_wholeName%3DPassiflora%2Bkewensis%26output_format%3Dnormal
では

Passiflora × kewensis Hort.

となってるよ。 Hort は園芸品って意味だす。

889名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 05:31:34 ID:4wNGo/zi
>>884
氷砂糖はオブではなくツルギダの白斑だよ

890名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 08:25:15 ID:i4EYjBc3
>>880

色々、集めたが…やはりオブツーサ。
http://imepita.jp/20070407/299070

891名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 16:34:06 ID:eoUGUz7N
恥を忍んでお尋ねします
産地ナンバーって学名なの?

892名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 20:26:04 ID:bQ4vFx7n
産地のナンバーじゃないの?

893名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:10:37 ID:knI1KCTm
学名でちと質問なんですが ○○ ver. ×× ってのは
○○から出た×× ってことでしょうか。それれも逆なのかな。

894名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:17:44 ID:4wNGo/zi
>>893
○○なんだけど×× 
って感じ

895名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:23:06 ID:QxsPMSG/
あやふやw

896名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:15 ID:knI1KCTm
例えば cooperi var. pilifera はクーペリーってよりオブツーサのほうが
素人目には草姿が全然近いと思うんですが、クーペリーの変種なんですよね?
唯一育ててるハオで好きではあるんだけど、なんか納得出来ないw

897名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:05 ID:knI1KCTm
あー、ノギの感じなどはクーペリーかな。
でも交雑種じゃなくて突然異変で出た品種ってことですよね。うーむ。

898名前:花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 22:25:29 ID:xA+z7By/
うーん、そもそも世の中にオブツーサとして流通しているやつが色々と有りすぎるからな…。
>>133なんかで挙げられているけど、以前オブツーサだったのが今クーペリーだったりするし、そこら辺の名残も噛んでるかも。
そこら辺はもうどうしようもないかも。

899名前:834:2007/04/08(日) 00:13:03 ID:LINhqucK
>>885-887
もうどんどんこのスレとは離れてきた気がするけどもう少し。
「学名が自然界に存在する物にのみ与えられる」という主張に関して、何か根拠となるものを提示していただけないでしょうか?
一応できる限りは探してみたのですが、それらしい物が見つけられなかったので。
貴方の主張に従うと、自然交雑種、人為的な交雑種にかかわらず×の記号が付いていますが、
同じ表記にかかわらず前者は学名、後者は園芸名となります。
両者を見分ける方法、というのは現実的に存在するのでしょうか?

また、命名規約である国際植物命名規約(セントルイス規約)はネット版を見つけられましたのでurlを
ttp://www.bgbm.fu-berlin.de/iapt/nomenclature/code/SaintLouis/0001ICSLContents.htm
少なくとも自分には交雑種に与える名前が「学名ではない」という記述は見つけられませんでした。
いや、全て精読したというわけではないので、見落としている可能性も十分にありますが。

また、この文中においても×付きの種名、属名は斜体で表記されているのですが、これについてはどうお考えでしょうか?
学名でないならば、混同を避けるために斜体で表記、というものは避けるはずですが。

900名前:花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 01:02:10 ID:91wKxWl5
>>899
自然界に存在しているものを自然分類するというのが根拠です。
これは説明しましたよね?
そして園芸種の扱いが統一されてなく個人によってバラバラであるとも言いました。
自然交雑は進化において重要な位置です。
分類上フォルマによって定義されます。
フォルマは系という種より上のランクですが、単数系です。
植物が群落を形成してなくとも設定できます。
学者によって自然交雑を×という表記にする人もいるかもしれません。
ここからは深い話になってしまいますが、分類はあくまで表面上、統一のルールに基づいていますが、
各学者の主観要素というのが出てきてしまいます。
進化の流れに影響を与えているとの判断ならば、自然交雑を原種としての認識に位置づけるでしょう。
私はこういった考えの学者を支持します。
Bayerはreinwardtii の基本種から生じた突然変異をフォルマに設定しました。

私の主張に従うとの意味がわかりませんが、私は自然交雑ならばフォルマの定義するべきだと思っています。
×というのは応急的な意味であって明確な書き方ではありません。

交雑種に学名を与える意味はありますか?
普通ある程度生き物に精通した人ならばこんな馬鹿げた考えにはならないはずです。
自然分類というのを理解しようとしていない貴方の姿勢がわかります。
仮に交雑種なんかに学名を与えてしまったら収拾つかない状態になり、まともな進化学、分類学、
生態学、遺伝学などができなくなります。容易に想像できることですよ?



戻る1-前100次100

最終更新:2008年08月09日 16:41